2006年05月06日
誕生日おめでとう>芽依
2006年5月6日で11才。おめでとう!!
2006年05月01日
きっこがFMラジオに出演!
エフエム茶笛(FM Chappy 77.7MHz)っていうローカルなFM放送にきっこが出演しました。
ウィークデー17時からの「サンセットカフェ」という番組の、地元で頑張る人を紹介するコーナーで。
水泳を始めたきっかけとか、ドーバーの事とかそんなこと。
入間中心のちょーローカルなFM局で、聞ける範囲もちょー狭いしー
つうわけで聞いてみたいって人、録音してあるのでこっそり聞かせてあげますww
2006年04月30日
芝桜
正月以来久々に実家に行きました。
車で1時間半ぐらいの割と近くなんだけど、なかなか時間なくてねー
そんで、相模川の芝桜を見に行った。
満開は過ぎちゃったみたいだけど綺麗だった。良く見るといろんな種類が咲いてたとさ。
2006年04月27日
バースデーケーキ
私の41歳の誕生日を家族のみんなが祝ってくれました。
不思議だったのはバースデーケーキのろうそくの本数。。
大きいの一本と小さいの一本。。11歳ですか??
写真では良く見えないけど、大きいろうそくには『4』とマジックで書いてありますw
ケーキ屋が間違えて、大きいの一本と小さいの二本いれたらしい。12歳ですか。
41歳とだいぶちがうんですけどぉー
ろうそくの本数なんか関係なく、こうやって祝ってくれる家族みんなが大好きです。ありがとう!
2006年04月18日
タイガーさん☆になっちゃったT_T
昨日写真とってブログに載せたばっかのタイガーさん(クイーンインペリアルタイガープレコ)が今日死んじゃった。。
今朝餌をあげた時、あんまり動かないなぁと思ってて、そしてちょっと後にきっこがひっくり返っているのを見つけて。。
そーっと起こしてあげたときにちょっと動いたんだけど元気なし。。
最近水槽の前の方に出てきていたのはなんか調子わるい兆しだったのかなぁ。。。
みんなにひっくり返されない様に隅の流木の後ろに移動させてあげたけど、もう時間の問題。
そして16時すぎごろ、もう動かなくて固くなっちゃったタイガーさんを水から出した。今はマイロの仏壇でマイロと一緒に眠ってます。
子供達が学校から帰ってきたら庭に埋めてあげます。
タイガーがうちにやってきたのはいつだったろう?
近所のザレイクアフリカっていう熱帯魚屋で購入してからもうだいぶ経つ。
うちに来たときに既に現在のサイズまで成長してたから年齢わからないけど。。
水質とか水温とかなんにも変化ないし、寿命だったんだろうか。。。
ちっこい魚でも亡くなるのはかなりショックです。。
たくさんの愛らしい表情やしぐさをありがとう。安らかに眠ってね。
2006年04月09日
人体の不思議展
横浜産業貿易センターでやってる人体の不思議展てえのを見に行った。実はきっこがどーしても見に行きたい!っていうんでシブシブ。。
でも実際に見たら良かったよ。本物の人体標本が170体!!死体を解剖、標本にしたのが沢山ってわけ。中には触れる標本もあって、脳みそや心臓や胃袋とか触ってきました。
人体標本といってもそんなに気持ち悪いってことはなくて、展示会の名称どおり「不思議」が沢山。結構ためになりました。
臓器の説明等がもうちょっとあったらよかったな。子供に「あれはなに?」と聞かれて、曖昧ながら「すい臓だよ」と答え (あってるか怪しい)、「何をするものなの?」、俺「・・・」と。。。
その後は天気が良かったのでハマチャリで横浜ぶらぶら。
赤レンガ倉庫で飲んだ地ビールが美味かった!!
2006年03月04日
岳の散歩
すげーいい天気の土曜日だけど、いろいろと用事あって何処へも行けず。。。
夕方岳の散歩に外に出たぐらい。
2006年01月01日
謹賀新年
今年も宜しくお願い致します。
2005年12月28日
咲
豪雪の新潟より咲が帰還。埼玉県ジュニアの合宿でした。
なんと咲ちゃん、優秀選手に選ばれて表彰された!おめでとう!!
咲が帰ってきたのが18時ぐらい。夕飯をきっこと咲と俺で食べに行ってすぐに今度はスイミングの合宿に合流。30日まで。
がんばってらっしゃい!
2005年12月27日
二人の忘年会
仕事から帰ってきてからきっこと二人で忘年会@牛角
んまかった!
子供が合宿中は外食ばかり。。太っちまいそう。。。
2005年12月26日
合宿<芽依>
今日から芽依が入間SSの選手の合宿。去年までは咲が一緒だったけど、今年は咲はいません。
それでだか昨夜からちょっと不安そう。昨夜は芽依ときっこと私と3人で一つのダブルベッド。。ちゃんと寝れた気がしないのは俺だけ??
朝8時45分ごろにきっこが芽依をプールに送っていった。それを見届けてからお仕事へGO。
芽依ならがんばれるよ、元気だしてね!!
咲は28日に新潟から帰ってきて、その日から今度は入間の合宿へ合流。
そして入間の合宿は30日昼過ぎまで。
今日明日と29日はきっこと二人きりなんだが残念ながら仕事が忙しくて…
2005年12月25日
合宿<咲>
今日から咲が埼玉県の中学の水泳連盟の合宿。場所は新潟です。
集合場所の大宮まできっこが一緒に電車で行く。朝早く。
県大会で4位入賞できたから参加できるこの合宿。いろんな選手やコーチと出合って自分の世界を広げて欲しいな。
練習はきついらしいけど、頑張ってね!応援してます。
(なんでも初日から4時間練習合計7000m泳ぐらしい…)
そんで今日は年賀状をまとめて仕上げました。
その後モールをぶらぶら。
明日から芽依はスイミングの合宿だ!
合宿<咲>
今日から咲が埼玉県の中学の水泳連盟の合宿。場所は新潟です。
集合場所の大宮まできっこが一緒に電車で行く。朝早く。
県大会で4位入賞できたから参加できるこの合宿。いろんな選手やコーチと出合って自分の世界を広げて欲しいな。
練習はきついらしいけど、頑張ってね!応援してます。
(なんでも初日から4時間練習合計7000m泳ぐらしい…)
そんで今日は年賀状をまとめて仕上げました。
その後モールをぶらぶら。
明日から芽依はスイミングの合宿だ!
2005年12月24日
Xmas
年賀状を作ったり。午後からカルフールにパーティの買い物。
さすがクリスマスイブの土曜日、大混雑。
生山家もカート満載の食料を買いました。食べきれるんでしょうか??
夜は家族4人でパーティ。すげー料理。。
でも最後は全部食べちまった。。。
明日から咲は新潟で合宿、芽依は明後日から入間で合宿。
皆がんばれよー
すげー酔っ払ったけど、イブだもん、、もちろん、、、
ムフフ…
2005年12月11日
クリスマス会
プールでちびっこの為のクリスマス会。
きっこはスタッフで参加だけど咲、芽依は参加せず。
でもスタッフでやる劇が面白そうだということで、劇が始まる時間から見に行った。
今年の劇は「シンデレラ」。しかしそうとうハチャメチャで面白い。
シンデレラ役が男性の主任コーチww
意地悪な継母がきっこ!そして継母の連れ子二人がきょうこちゃんとさっちゃん!
プールサイドで見ていたちびっこより、ギャラリーで見てた大人の方がウケテタww
なぜかHGとかもでてきちゃったり。
クリスマス会終了後にスタッフは片付け&忘年会とのこと。
しゃぶしゃぶ食うらしい。
肉いいなぁ。。そんじゃあ私らもってことで咲芽依と私の三人はステーキを食いに行きました。
2005年12月04日
寒い日は子供達とワイワイ
きっこは昼過ぎからプールで会員さんたちと忘年会。咲は友達と遊びに行った。
ということで芽依と二人。御嶽に行こうかと思ったんだけど都合が悪かったり具合が悪かったりと子供が集まらない。しかも天気いまいち。今にも雨または雪が降ってきそう。。
この寒い日に芽依一人を連れてってもカワイソウだし、今日は家にいるか。
でも芽依はKIDSと遊びたいらしい。じゃあってんでばぶぅん家まで行ってKIDSお預かり。
というわけで本日は生山家が託児所(っていうほど皆小さくはないけど)。
久々にまなり、らさと会った芽依は大喜び。
昼食はお好み焼き!準備しているとのぶさんがよーたとさっちゃんをつれてやってきた。
外はついに雨。
みんなでお好み焼き食べてのぶさんと俺はビールのんで、forteとかDVDみてまったり。
その後はPS2でステッピングセレクション大会。
16時半ごろ、のぶ家は帰りました。
その後もみんなで遊ぶ遊ぶ。咲も帰ってきて皆でゲームしたり。
夕飯はクリームシチューとサラダ。
子供たちだけ先に食べて、19時ごろから子供4人でお風呂。
そして20時ごろばぶぅ登場。
ばぶぅと二人でシチュー食べながらビールで乾杯。
またまた子供たちはゲーム。。。
22時ごろにぼぶぅ家帰宅。
一日まったりしてました。
2005年11月27日
動物園
天気よかったので家族4人で動物園へ。東松山の動物園。
きっことまだ結婚する前に二人で来たっけねぇ~17年ぐらいまえかな。
こども動物公園と言うだけあってベビーカーに乗せた小さい子供連れが多い。
でもコアラやレッサーパンダ、キリンにカンガルーに恐竜(?)までいて結構見所多数。
牛の乳搾りまで体験できました。
ふれあい広場では珍しい白い蛇を触る事もできて、縁起担いで記念撮影。
鶴ヶ島IC or 東松山ICのどちらからも5kmぐらいなんだけど、国道渋滞するから行き過ぎだけど東松山ICから戻る方が便利。駐車場730円、入園料大人420円、子供210円とリーズナブルだし車だと割りと近いし家族連れにお勧めです。
天気も良かったしなかなか楽しい一日だった。
動物園
天気よかったので家族4人で動物園へ。東松山の動物園。
きっことまだ結婚する前に二人で来たっけねぇ~17年ぐらいまえかな。
こども動物公園と言うだけあってベビーカーに乗せた小さい子供連れが多い。
でもコアラやレッサーパンダ、キリンにカンガルーに恐竜(?)までいて結構見所多数。
牛の乳搾りまで体験できました。
ふれあい広場では珍しい白い蛇を触る事もできて、縁起担いで記念撮影。
鶴ヶ島IC or 東松山ICのどちらからも5kmぐらいなんだけど、国道渋滞するから行き過ぎだけど東松山ICから戻る方が便利。駐車場730円、入園料大人420円、子供210円とリーズナブルだし車だと割りと近いし家族連れにお勧めです。
天気も良かったしなかなか楽しい一日だった。
2005年11月23日
御嶽山
今日は家族で御嶽山ハイキング。何十回と御嶽には行った事あるのに、御嶽山に登ったのは初めて。
なぜ御嶽山に行くことになったかというと、今日は久しぶりに4人全員用事なしの休日。しかもスイミングの練習も休み。
ガクもつれて展覧山あたりにハイキング行こうかということに。
お弁当作って出発。一つ用事を思い出した。義姉ん家に大阪のお土産届けてない。
ってことで小作の義姉のうちへ寄り道。そしてここまで来たならじゃあ御嶽山に行ってみようということになりました。
ケーブルカーふもと駅より徒歩4分ほど手前の駐車場に駐車。ケーブルカー&リフトで展望台へ。そしてそのまま御嶽神社まで歩く。
おなかすいて疲れた子供達は文句たらたらww
御嶽神社後に長尾平とか言ったかな?見晴らしのよい広場へ。
結構歩いて暑い。そんで超空腹。
もってきたお弁当食べて暫しのんびりして。。
天気はまあまあだったけど雲が出てて見晴らしはいまいち。
紅葉ももう終わりかな。ところどころ綺麗で真っ赤な紅葉がありました。
16時ごろのケーブルカーで下山。
渋滞してたんで吹上経由で帰宅。
日ごろ重力をあまり感じないスポーツやっている我が家の女性陣はハイキングということでかなり疲れた模様。帰りの車では3人とも爆睡。
なんか特別なことがあったわけじゃないけど、こういったハイキングもたまには楽しいな。
御嶽山
今日は家族で御嶽山ハイキング。何十回と御嶽には行った事あるのに、御嶽山に登ったのは初めて。
なぜ御嶽山に行くことになったかというと、今日は久しぶりに4人全員用事なしの休日。しかもスイミングの練習も休み。
ガクもつれて展覧山あたりにハイキング行こうかということに。
お弁当作って出発。一つ用事を思い出した。義姉ん家に大阪のお土産届けてない。
ってことで小作の義姉のうちへ寄り道。そしてここまで来たならじゃあ御嶽山に行ってみようということになりました。
ケーブルカーふもと駅より徒歩4分ほど手前の駐車場に駐車。ケーブルカー&リフトで展望台へ。そしてそのまま御嶽神社まで歩く。
おなかすいて疲れた子供達は文句たらたらww
御嶽神社後に長尾平とか言ったかな?見晴らしのよい広場へ。
結構歩いて暑い。そんで超空腹。
もってきたお弁当食べて暫しのんびりして。。
天気はまあまあだったけど雲が出てて見晴らしはいまいち。
紅葉ももう終わりかな。ところどころ綺麗で真っ赤な紅葉がありました。
16時ごろのケーブルカーで下山。
渋滞してたんで吹上経由で帰宅。
日ごろ重力をあまり感じないスポーツやっている我が家の女性陣はハイキングということでかなり疲れた模様。帰りの車では3人とも爆睡。
なんか特別なことがあったわけじゃないけど、こういったハイキングもたまには楽しいな。
2005年11月13日
グラチャン(2日目)
ホテルで朝食後チェックアウト。宝塚に到着は8時ぐらい。
今日は咲が100m平泳ぎ(13~14才)に出場。1分20秒57とベストの18秒台からは+2秒。でも泳ぎ自体はまあまあだったんじゃない?
そして最終種目のフリーリレーで芽依が関東地区(10才以下)の第2泳に選ばれました。
結果は関西に負けちゃったけどいいレースしてた。
それに関東のほかの皆の大声援の中で泳いでいい経験になったんじゃないかな。
二人ともどんどん大きくなってくのを感じます。
最後の13才以上のフリーリレーまで観戦して競技終了。
中村真衣のフリーとか珍しいのも見せていただきました。それでも26秒ですよ!
閉会式は見ないで三浦コーチときっこと私でUSJへGO!
※写真は特売品を物色するきっこと杏子ちゃん
2005年11月12日
グラチャン(1日目)
今日はグラチャン1日目
咲は50m平泳ぎ(13~14才)に出場して36秒7ぐらい4位
芽依は50m自由形(10才以下)に出場して32秒72で5位
ふたりともベストではなかったけど、まあまあベストに近いタイムだして頑張りました。
写真は二人の担当コーチと
その他入間から出場している選手のでる種目を観戦、応援して1日目競技終了後にきっこと私は宿泊先のホテルへ
2005年11月06日
寒がり
暖かそうな新しいハウスを買ってあげたら早速入る岳。
暫くすると出てきて、ストーブの前でゴロゴロ。頭熱いよ。。。
そおいえばマイロもストーブ好きだったなぁ~
ウェスティって寒がりなの??
2005年11月04日
夜の散歩
うちの岳は家の中でおしっこもウンチもしません。。
最初はちゃんとトイレでしてたんだけど、とある事がきっかけで外でしかしなくなっちゃって…
と言う訳で深夜だろうと早朝だろうとトイレに行きたくなるとヒトの事起こします。
ったくねむてーのにー。。。
でもその辺でオモラシされちゃったら掃除が大変。仕方なく深夜でもこうやって散歩に連れてくのです(写真は数日前のもの)。
ちゃんとトイレ覚えさせなきゃ…
2005年10月22日
万燈祭り
今日は家族4人で『美味しい』入間万燈祭りに行きました。
美味い物の写真沢山アップしたので続きを読んでくだされ。
万燈祭りは出店の食い物が美味い祭り。飲んだくれて食いまくるのが楽しい。
今年も美味しい物沢山食べたので紹介します。
最初に見かけた美味そうな店はインド料理。
おなかすいていたけどここでカレーとか食べちゃうと後々食べれなくなりそうだったので、かるーく「サモサ」をいただきました。( ゚Д゚)ウマー
次に食べたのがトルコ料理の「マットケバッグ」。
ナンのような、タコスのような生地に遠赤であぶったチキンと野菜をはさんでチリソースとサワーソースのようなものをかけたもの。
beerと良くあう!
(゚Д゚ )ウモォー
一つをきっこと分け合うつもりが美味すぎてもう一つ買った。
左:こんなやつでチキンがグルグル回ってじっくりゆっくりローストされてます。
右:こいつをガブって食らう。
酔っ払い状態でぶらぶらしてたらピンクのウサギが寄ってきて俺の肩を叩く。
俺はなんだか判らないけど「オツカレサマー」と声をかけたら、そのウサギがしゃべった。
しかも知ってる奴の声wwなんと入間消防署に勤務してるI田N樹君じゃぁないですかww
その後は去年呑んだ焼酎を探してぶらぶら。
何処かの自治体のおばちゃまの店で「かぼちゃのタルト」食いました。
残念ながら今年は黒糖はないんだって。
ということできっこは「さつま無双」、俺は「七夕」をロックでいただきました。
かなーりおなか一杯。酔いもいい感じ。
でもこれはくわなきゃ。「トンヤンクン」。
さあもう十分食べたから帰りましょう。って歩いてたら面白いの発見。「萌え萌えメイドマッサージ」
面白いから写真撮ろうと近づいたら下の娘が恥ずかしいって逃げてったww
そんでこれは帰りの様子。
若干酒気帯びでしたが無事家までたどり着きました。
あとこれは、入間アマチュア無線クラブが出店してたとこで買った安定化電源。20V20Aで1500円はお買い得!
って事で今年も美味しい万燈祭りでしたー
2005年10月01日
運動会
今日は咲の運動会。芽依と私で観戦。きっこはドーバーを一緒に渡った村山さんの告別式。。
いい天気。小春日和。というかちょっと暑いくらい。
中学の運動会はちょっと迫力あった。
運動会
今日は咲の運動会。芽依と私で観戦。きっこはドーバーを一緒に渡った村山さんの告別式。。
いい天気。小春日和。というかちょっと暑いくらい。
中学の運動会はちょっと迫力あった。
2005年09月23日
JSSチャンピオンシップ
JSSの水泳の試合、チャンピオンシップ。年2回春秋に開催される地区ブロック大会です。この大会で基準タイムを切れば秋(11月)に開催されるグランドチャンピオンシップ(全国大会)の出場権を得ることが出来ます。
咲は既に切っていてグラチャン出場決定してます。50ブレと100ブレ。2コメがもう少しだからそれ狙って頑張れ!
芽依は練習では50フリーのタイム切ってます。2コメも切ってたかな。
今日の試合で自己ベスト近くを出せれば出場決定です。ガンバってね!!
咲と芽依が選手として参加、きっこはコーチとして、そして競技役員として参加です。
朝5時に通っているJSS入間まで送った。皆はここからバスで会場のJSS立石へ出発です。がんばってねー!!
きっこと子供達を送ったあとは私はボルダリング。
そしてボルダリングしてる途中にきっこから電話が…
芽依50フリーも100フリーも切れなかったんだって。。どっちもコンマ数秒…2コメもダメ。
ずーっと泣いちゃってるって。。咲が慰めてるって。。。
咲はもう何年か連続で出場してるけど、芽依にとったら初グラチャンになるはずだったのに。ずーっと楽しみにしてたのに可愛そう。。
また来年がんぼろう!!
そしてまた私はボルダリング。
日原から車で家に帰る途中、きっこから電話!
「芽依切れたよー!!」
え??
最後の種目のフリーリレーで1泳だった芽依が50フリーの基準タイムを切ったらしい。
すげーすげー!!!
(わからない人の為に補足、水泳のリレー種目は最初の一人だけは公式タイムになるんです。)
一日に既に4種目(メドレーリレーも出た)泳いでて、タイム切れなくて落ち込んでて、なのに最後の最後に立ち直ってタイム出してくるなんて強いよ!!凄いよ!!
迎えに行ってその後皆の食べたいものを食べに行きました。
11月にグラチャン、娘2人揃って出場。会場が大阪で2日間なので今までは応援に行かなかったけど、今年は二人出場だからきっこと二人で応援に行きます。
たった1種目なのに交通費、宿泊費その他で1人5万円もかかりますが、子供の晴れ舞台だ、まあいいか。俺も頑張らなくっちゃ。
ちなみに去年まではJSSが負担してくれてたんですけどね。。
JSSチャンピオンシップ
JSSの水泳の試合、チャンピオンシップ。年2回春秋に開催される地区ブロック大会です。この大会で基準タイムを切れば秋(11月)に開催されるグランドチャンピオンシップ(全国大会)の出場権を得ることが出来ます。
咲は既に切っていてグラチャン出場決定してます。50ブレと100ブレ。2コメがもう少しだからそれ狙って頑張れ!
芽依は練習では50フリーのタイム切ってます。2コメも切ってたかな。
今日の試合で自己ベスト近くを出せれば出場決定です。ガンバってね!!
咲と芽依が選手として参加、きっこはコーチとして、そして競技役員として参加です。
朝5時に通っているJSS入間まで送った。皆はここからバスで会場のJSS立石へ出発です。がんばってねー!!
きっこと子供達を送ったあとは私はボルダリング。
そしてボルダリングしてる途中にきっこから電話が…
芽依50フリーも100フリーも切れなかったんだって。。どっちもコンマ数秒…2コメもダメ。
ずーっと泣いちゃってるって。。咲が慰めてるって。。。
咲はもう何年か連続で出場してるけど、芽依にとったら初グラチャンになるはずだったのに。ずーっと楽しみにしてたのに可愛そう。。
また来年がんぼろう!!
そしてまた私はボルダリング。
日原から車で家に帰る途中、きっこから電話!
「芽依切れたよー!!」
え??
最後の種目のフリーリレーで1泳だった芽依が50フリーの基準タイムを切ったらしい。
すげーすげー!!!
(わからない人の為に補足、水泳のリレー種目は最初の一人だけは公式タイムになるんです。)
一日に既に4種目(メドレーリレーも出た)泳いでて、タイム切れなくて落ち込んでて、なのに最後の最後に立ち直ってタイム出してくるなんて強いよ!!凄いよ!!
迎えに行ってその後皆の食べたいものを食べに行きました。
11月にグラチャン、娘2人揃って出場。会場が大阪で2日間なので今までは応援に行かなかったけど、今年は二人出場だからきっこと二人で応援に行きます。
たった1種目なのに交通費、宿泊費その他で1人5万円もかかりますが、子供の晴れ舞台だ、まあいいか。俺も頑張らなくっちゃ。
ちなみに去年まではJSSが負担してくれてたんですけどね。。
2005年09月17日
運動会
今日は芽依の運動会。
天気良くて暑すぎ。。日陰だとちょうど良いんだけど観戦席は日当たりで。。
子供の運動会を見に来るのもあと数年なんだなー
運動会
今日は芽依の運動会。
天気良くて暑すぎ。。日陰だとちょうど良いんだけど観戦席は日当たりで。。
子供の運動会を見に来るのもあと数年なんだなー
2005年09月07日
新人戦
今日は咲が埼玉県中学生の新人戦。スイミングスクールの大会でないので、親が引率。
って訳できっこが仕事休んで引率。場所は大宮公園プール。屋外の長水路。出場種目は100m平泳ぎ。
台風の影響で突風吹いたり、突然大粒の雨が降ってきたりと条件悪かったらしいんだけど、リラックスして自分の泳ぎが出来たそうだ。午前中の予選は長水自己ベスト出して決勝進出!
そして、午後の決勝レースでも更に長水ベスト更新の1分22秒で4位入賞!!おめでとう!!!
上の写真は表彰式。
プレッシャーに負けず伸び伸びと自分の泳ぎが出来たのが好成績につながったのかな?
決勝で自己ベストだせるのはさすが俺の娘だ!?
この大会で入賞したので、冬に埼玉県水泳連盟の主催する合宿に参加できるらしい。
スイミングスクールの合宿とは違ってもっと広い世界に接して沢山の刺激を受けて欲しい。
新人戦
今日は咲が埼玉県中学生の新人戦。スイミングスクールの大会でないので、親が引率。
って訳できっこが仕事休んで引率。場所は大宮公園プール。屋外の長水路。出場種目は100m平泳ぎ。
台風の影響で突風吹いたり、突然大粒の雨が降ってきたりと条件悪かったらしいんだけど、リラックスして自分の泳ぎが出来たそうだ。午前中の予選は長水自己ベスト出して決勝進出!
そして、午後の決勝レースでも更に長水ベスト更新の1分22秒で4位入賞!!おめでとう!!!
上の写真は表彰式。
プレッシャーに負けず伸び伸びと自分の泳ぎが出来たのが好成績につながったのかな?
決勝で自己ベストだせるのはさすが俺の娘だ!?
この大会で入賞したので、冬に埼玉県水泳連盟の主催する合宿に参加できるらしい。
スイミングスクールの合宿とは違ってもっと広い世界に接して沢山の刺激を受けて欲しい。
2005年08月30日
ブラウマイスター
超久々に子供達の月例記録会を見に行った。今日の記録計測は二人とも2コメ。
芽依はベスト更新-3秒で2分53秒1。秋のグランドチャンピオンシップの標準タイム突破!今日は公式記録じゃないからまだ確定した訳じゃないんだけど、この調子で9月の大会で同じタイム出せれば半フリと2コメの二種目でグラチャン出場だ!ガンバ!!
咲はベスト+.5秒の2分36秒。
今年の秋は二人でグラチャンだ!そしたらきっこと応援に行こうと思ってる。
グラチャン応援&USJ。USJが目当てだったりして
プールから帰ってきてからのビールが旨かった。
2005年08月28日
ひまわり畑
実家でまったり。近所のひまわり畑が満開で綺麗だというのでひまわり見物に行きました。
先日の台風でちょっと倒れちゃってたりしたけど、あたり一面ひまわりで、あたりまえだけど皆が同じ方へ向いて花を開いているのはなかなかすばらしかった。
咲と芽依もひまわりの様に元気で笑顔!!
食事後、子供達はばーばと一緒に買い物へ。きっこはTVみてまったり。
俺もTV見たり、親父のパソコンの質問攻めにあってたり。。
車運転するからアルコール抜きの夕飯後に帰宅。帰ってからビール。
のんびりゆっくり出来た週末でした。
ひまわり畑
実家でまったり。近所のひまわり畑が満開で綺麗だというのでひまわり見物に行きました。
先日の台風でちょっと倒れちゃってたりしたけど、あたり一面ひまわりで、あたりまえだけど皆が同じ方へ向いて花を開いているのはなかなかすばらしかった。
咲と芽依もひまわりの様に元気で笑顔!!
食事後、子供達はばーばと一緒に買い物へ。きっこはTVみてまったり。
俺もTV見たり、親父のパソコンの質問攻めにあってたり。。
車運転するからアルコール抜きの夕飯後に帰宅。帰ってからビール。
のんびりゆっくり出来た週末でした。
2005年08月27日
新江ノ島水族館
土日で私の神奈川の実家へ。そして実家に行く前に江ノ島水族館に行ってみることにしました。夏休み最後の土曜日ということで道は結構混雑。でも湘南は昔の地元。記憶とナビ頼りで裏道駆使して渋滞を避けたんだけど予定より大幅に時間かかっちゃった。
水族館に行く前にまず鵠沼海岸駅そばのペットグッズと雑貨のお店、hot*cakeさんへ。hot*cakeさんのご好意で岳を一時預かりしていただけることになってたのです。というわけでがっくんお留守番。
すごーくわんこ好きのオーナーさんが面倒みてくれてて安心してお願いできました。
そして岳を預けて4人で新江ノ島水族館へ。
俺ときっこは新しくなってからは始めて、咲と芽依はここは初めて。
大きな水槽にへばりついていつまでも魚を眺めていたり、イルカの2種類のショーを見たり、みなぞう君を見たり。水族館って何度行っても楽しいなー
きっこも子供達も「海のそばに住みたいなー」だって。そうだよねー、埼玉に引越ししてからは海に行くの大変だもんね。いつかは海のそばでのんびり暮らしたいね。
夕方になり、水族館を後にして岳を迎えに。
hot*cakeさんのblogによると、がっくん、いい子にしてた様で、よかったー。ほんとありがとうございました。
そこから車で30分強。正月以来の実家。
樽生サーバーでビール飲んでのんびりしてました。
新江ノ島水族館
土日で私の神奈川の実家へ。そして実家に行く前に江ノ島水族館に行ってみることにしました。夏休み最後の土曜日ということで道は結構混雑。でも湘南は昔の地元。記憶とナビ頼りで裏道駆使して渋滞を避けたんだけど予定より大幅に時間かかっちゃった。
水族館に行く前にまず鵠沼海岸駅そばのペットグッズと雑貨のお店、hot*cakeさんへ。hot*cakeさんのご好意で岳を一時預かりしていただけることになってたのです。というわけでがっくんお留守番。
すごーくわんこ好きのオーナーさんが面倒みてくれてて安心してお願いできました。
そして岳を預けて4人で新江ノ島水族館へ。
俺ときっこは新しくなってからは始めて、咲と芽依はここは初めて。
大きな水槽にへばりついていつまでも魚を眺めていたり、イルカの2種類のショーを見たり、みなぞう君を見たり。水族館って何度行っても楽しいなー
きっこも子供達も「海のそばに住みたいなー」だって。そうだよねー、埼玉に引越ししてからは海に行くの大変だもんね。いつかは海のそばでのんびり暮らしたいね。
夕方になり、水族館を後にして岳を迎えに。
hot*cakeさんのblogによると、がっくん、いい子にしてた様で、よかったー。ほんとありがとうございました。
そこから車で30分強。正月以来の実家。
樽生サーバーでビール飲んでのんびりしてました。
2005年08月23日
川の博物館
家族4人で荒川の川の博物館に行ってきた。写真のでっかい車輪みたいなのは水車。風車じゃないよ。
博物館は荒川の歴史や文化を紹介してました。
博物館内に鉄砲堰というものの展示があって、その周囲にある人工の岩がいい!
登れる!!って思って近づいたら…
既に登ったボルダラが居るらしい…
2005年08月14日
小川山撤収、夏合宿終了
朝6時ごろ起床。辻テントで朝食ごちそうになって片付けして撤収。
って思ったら車バッテリーあがり。。山荘の人にブースターケーブル借りたり、辻ちゃんに助けてもらったりして復活。よかった。
そんなこんなでちょいと遅れて10時出発。
まだ早い時間なんで渋滞無くて立川には13時ぐらいに到着。クリ、カネヤン、ダイチを降ろして家には13時半ごろ到着。
泥だらけの車を洗車したり、テントやシュラフを乾かしたり、片付けしたり、岳のシャンプーしたり、ついでに自分の散髪したり。。
予定より遅れて咲と芽依も合宿から帰ってきた。
夜は3人で食事に行って食いすぎ。。
咲も芽依も合宿中の出来事をずーっとしゃべりっぱなし。いっぱい話したいんだね。
合宿はきつかったけど楽しかったようだ。咲はビデオを使ったブレストのフォームチェックで細かく指導してもらったのがうれしかったみたい。さすがオリンピック選手を育てるコーチ陣なだけあるな。芽依はどちらかというと泳ぎこみした様で泳いだ距離では咲より多かったんだそうだ。がんばったね。
二人とも一回り大きくなって帰ってきた。
疲れてて23時には就寝。
湘南owsに行ってたきっこは24時ごろ帰宅。10kmでは年齢別で優勝だそうで、これまたおめでとさん。
咲が「スタート時の入水の角度を30度にしたらよかった」とか、芽依が「1回の練習で6000m以上泳いだんだ」とか、きっこが「10km泳いだ後は肩が痛くて6kmで優勝できなくて悔しい…」とかとか。。
あなた達の会話は凄すぎて凄さがわからないんですけど…
2005年08月10日
夏合宿
今日から咲と芽依が夏合宿です。今年は長野の茅野。
JSSグループ関東各校の選手やコーチが集まるいい機会。
4泊5日と日数は少ないけど、いろいろと刺激を受けて何か一つでもつかんできてくれたらと思う。
この期間、きっこと水入らず…って訳でもなくて、仕事忙しくて家に居られないし、12から14はきっこは湘南owsのレースだし(10kmと6kmの二種目に出るって…スゲ)
何とか仕事を水木で切り上げて金曜から小川山行く予定だが…
2005年08月07日
海水浴@長浜
毎年恒例の海旅行が今年は私の仕事の都合で休みが取れず、日帰り旅行。
近場の三浦海岸の長浜(なはま)へ。この浜はきっこが冬の海連の時に行ってるところ。
早朝5時ごろ出発したら長浜に7時ごろ到着。一日のんびり海水浴。岳は穴を堀まくり。
風も出てきたしちょっと肌寒くなってきたので15時ごろ撤収。まだ道路も混雑する前だったので帰りもスムーズ。一旦家によって岳をシャンプーして家に置いて、4人で近くの温泉&食事。
日帰りの割りには充実した一日でした。
今年の分も合わせて来年はどっか南の島にでも行きましょう。
2005年07月24日
県大会
今日は咲が「学校総合体育大会」に出場。中学校には水泳部が無いので保護者が引率。
って訳で5時起床で家族4人で青木公園プールへ。
すげー暑い一日。咲は今日は200m平泳ぎ。
調子あがらずかベストタイムには大幅に届かず予選敗退。関東大会への出場はだめでした。
明日は100m平泳ぎ!ガッツだしていこう!!
2005年07月21日
岳よかったね
2週間程前、岳はちょっとした手術をした。頭に出来た腫瘍の除去。
はじめは引掻いたかなんかで出来たかさぶただろうと思っていたんだけど段々大きくなってきたので動物病院に連れてった。で、診察の結果「脂肪肉腫」かもしれないと言われた。写真入りの本を見せてくれてほんとそっくりだ。
この腫瘍は悪性の場合もあるらしい。。つまり癌!
はっきりは専門の機関で検査しないとわからないとの事。まだ8ヶ月の子供なのに…
子供達には「おできみたいなのが出来ちゃったから手術して取っただけだよ」と説明したけど自分の心中は不安でいっぱい。エルやマイロを病気で亡くした時の悲しみが再び。
マイロの仏壇に向かって「岳を守ってね」ってお願いする毎日。
そしてこの間の火曜日に抜糸と検査結果。腫瘍は悪性ではありませんでした。
火曜日は仕事で出ちゃってたんできっこが病院に連れてってくれて、メールで「癌じゃなかったよ」って知らせてくれた時はほっとして涙がでちゃいそうだった。
岳ちゃん!エルやマイロの分も長生きするんだよ!!
2005年07月07日
咲HappyBirthday☆
今日は咲の13才の誕生日。おめでとう!!
写真は生後20日の咲ちゃん!
きっこの日記で見つけたんでこっちにも。
咲HappyBirthday☆
今日は咲の13才の誕生日。おめでとう!!
写真は生後20日の咲ちゃん!
きっこの日記で見つけたんでこっちにも。
2005年07月06日
WE WILL ROCK YOU
行ってきました!ロックミュージカルWE WILL ROCK YOU
毎年結婚記念日には二人で何処かに行くんだけど、今年はちょっと遅れてこのミュージカル。席は前から3列目の真ん中!前過ぎてそでの電光掲示板に表示される日本語訳が見難い(首が疲れる)んでもう途中から見てなかった。
客層は若い人よかリアルクイーン世代の中高年が多かったかな。
んでねーもう最高でした。すげー良かった。
ミュージカルっていうかライブっていうか、なんかその中間みたいな感じ。
ラストの3曲はもう会場総立ちで大合唱の大興奮!
ってか有名な曲がラストに集めてあったんで、まぁクイーンを知らない人も最後は一緒に歌えるって感じに構成されてました。もちろん私は全曲歌ってましたよ(笑
(radio ga ga とか歌詞がオリジナルじゃなかった。私が歌ったのはもちろんオリジナルの歌詞)
びっくりしたのはキャストの皆さんが歌うまいんだ。特に女性キャストはうまい人が多かったね。男の人が歌うとどうしてもフレディと比べちゃって…だから女性が歌ってるのがよく思えたのかも。
曲を演奏する生バンドもなかなか上手でした。ギターは二人居たんだけど二人ともレッドスペシャルレプリカを弾いてました。音色はかなりブライアンメイに近かった。
ソロとかもほどほどにこなしてたしね。ただし二人ががりでやっとブライアンメイと同じぐらい。
ベーシストさんがお疲れなのかミスが多くてちょっとがっかり。大ポカを二度やらかしました。
特に終盤の"We Will Rock You"のライブバージョン(早い奴、昔のライブでの1曲目に演奏してたアレンジのもの)で、途中ベースソロになるんだけどそこでのミスはノリノリだっただけにちょっと残念。
ミュージカルとしての出来はどうだかわからないけど、クイーンのライブを思い出させてくれる曲選びと、その曲に合わせたストーリーと、適度なお笑いもあってほんと楽しかった。俺の場合、根っからのクイーンファンって事もあって、ストーリーを楽しむっていうか曲を聴きに行ったって感じかな。クイーンを知らない人の方が純粋にミュージカルとして楽しめると思う。
でもクイーンのライブに行ったことある人しかわからない演出とかもあるんでクイーン大好きっこにもモチロンお勧めです。
★★★★☆
星一つ減点はウーロン茶のペットボトルが500円もしたからww
リピート行きてー!!!
2005年06月28日
Happy Birthday to Kikko-Chan
今日は最愛の妻きっこちゃんの誕生日です。おめでとう!
いつまでも元気いっぱいでいてね!
午前中に武蔵藤沢にできたショッピングモールをぶらぶら。ランチして帰ってきました。
Happy Birthday to Kikko-Chan
今日は最愛の妻きっこちゃんの誕生日です。おめでとう!
いつまでも元気いっぱいでいてね!
午前中に武蔵藤沢にできたショッピングモールをぶらぶら。ランチして帰ってきました。
2005年06月23日
結婚15周年
今日は俺等の15回目の結婚記念日。
木曜日ということできっこ休みだったんで岳を連れて航空公園に散歩に行った。
岳は走り回って大喜び!
一旦家に帰ってきて岳はお留守番。きっことランチ行ってショッピング。
きっこはかわいいキャップ買ってた。俺もそおいうのが欲しかったのに…最後の1個でした。
俺はウニモグのミニ四駆なんて買って部屋の中に本やダンボールでセクション作ってトライアル(笑
結婚記念日のメインイベントは7月6日のミュージカルですから
2005年06月19日
ホタル狩り
夕食後、私と咲と芽依でほたるを見に行った。
実は昼間、ツジちゃんから誘われてて子供達に話したら「いきたーい!!」って。
あいにくかっくんが熱だしちゃってじゃあツジちゃんに場所を聞いて3人で行こう。
って思ってたんだけどツジちゃん、メグちゃんが案内してくれました。もちろんみーくん、かっくんも一緒。かっくん熱あるのにゴメンね。。
で、最初に行ったのはツジちゃん家のそばの菖蒲の咲いてる公園。
まだ早かったのかもう終わっちゃったのか、残念ながらほたるは居ませんでした。
じゃあってことでツジちゃんが前に沢山の蛍を見たという沢へ車で移動。
数匹でしたが暗闇に光る緑のホタルがいて子供達は大喜び。
子供達が「あそこにも居る!あっちにも!!」と何度も何度も言ってましたが俺は良く見えなかった…どうやらツジちゃんもあんまり見えないらしい。中高年か。。
我々以外にも見に来ているグループが居た。やっぱここはポイントなんだ。
多いときはもっともっと沢山光ってるとの事、また来週見に行ってみよう。終わってなければいいな。
子供達大喜びでした。ツジちゃんメグちゃんありがと。
それとかっくんお大事に…
2005年06月18日
授業参観
今日は咲の中学が一日学校公開。一日中授業参観ってやつ。
きっこは明日のプールのお祭りの準備。
で、朝食後に芽依と二人で咲の中学へ。2時間目~4時間目まで見た。
その後芽依と二人でマック行って昼食。
家に帰ってきてから車にサイクルキャリアの取り付け。いますぐつける必要ないんだけど部屋においておくの邪魔だから。
ルーフには幅いっぱいにラックが付いててそのままじゃサイクルキャリア付かないんだけど、そこはいろいろと工夫してつけた。
結構しっかりついたから大丈夫でしょ。
その後に珍しい事に洗車。車は走ればいいって思ってるからほんと自分から洗車なんてしないんだけど。
しかも今日はポリマーコーティングまでやっちゃった。
ウィンドウにも水玉になるコーティング。汗だくになり3時間ぐらいやってた。
6時ぐらいに咲が帰ってきて、6時半ごろ3人でプールへきっこを迎えに。
そのまま4人で食事に行った。
明日はプールのお祭りで3人とも居ない。天気よさそうだから久々に御岳でも行って忍クラとか虫とかやろうかな。
皆さんのご予定は??
2005年05月05日
岳初散歩
岳は生後6ヶ月なんだけどずーっとペットショップに居たから散歩はじめて。外の空気すうのもはじめて。
近所の市民グランドまで4人+1匹で散歩しました。
ゆっくり岳のペースで散歩したけど自分で歩いたのは20mぐらいであとは抱っこ(w
グランドで放してあげたら喜んでた(と思う)。
すこしづつ新しい環境に慣れてね。
2005年05月04日
新しい家族
我が家に新しい家族がやって来ました。
ウエストハイランドホワイトテリアの「岳(がく)」君です。
よろしくね!ワン
2005年04月24日
ウェスティ
昨日の疲れと筋肉痛で朝寝坊。遅い朝食後に買い物。
wishにキャリアをつけることになり、そのベースやらなんやらを買いに行きました。
前に乗ってたライト君で使ってたRV-INNOのキャリアとルーフラックがあるんでベース部分だけwish用にすれば使える予定。バーのサイズがwish用よか若干長いけど車の全幅よか短いので法的には問題ないと思われる。
で、狙っていったトステムビバって店で発見して購入。ついでにマストホルダーとサーフボード用アタッチメントも。
GW直前でキャンプ用品とか沢山並んでたんでなんかいろいろと衝動買い。
帰りにオープンしたてのwild-1ってアウトドアショップによってここでも衝動買い。
途中で昼食食べて帰宅。
帰ってきてから洗車してキャリアの取り付け。
むむむ…何を載せるのでしょうか…
トステムビバ内のペットショップに生後5ヶ月のウェスティが居た。広いゲージ内にいて触れる。
マイロの子供のころを思い出しちゃいます。
芽依はその前から離れなくてずーっとなでてる。その子も芽依のことをぺろぺろって。
咲ももちろんいっぱいなでてた。
ここで「この子ほしい!」って言い出したら飼ってもいいって思ってたけど芽依がほしいと言わなかった。まだまだマイロを失った時の衝撃が残っているらしい。
どんなにそっくりな子でもマイロじゃないんだよね。
我が家にワンコが戻ってくるにはまだ暫く時間が必要です。
2005年04月08日
きっこ@ELIES
飯能信用金庫の機関紙「ELIES」の「今、この人に聞く。」ってコーナーできっこちゃんが取り上げられました。メディアデビューおめでとー!!!
自分の目標に向かっている姿はかっこいいよ。
これからもガンバレ!!応援してるよ。
入学式
今日は咲の中学校入学式。校庭の桜が満開できれいだった。
司会の先生が孫さんに似てて式のあいだじゅうそればっか気になった。
2005年03月30日
Junior Olympic
咲が去年に続き今年も50mブレでジュニアオリンピックに出場。
ここんとこ膝を故障したりして調整に苦しんでいた咲だが当日となると焦りも見られず落ち着いていた様だ。
11時過ぎにいよいよ11-12才 半ブレの予選開始。咲はかなり後ろの組だった。17組ぐらいかな?
そしていよいよスタート。ビデオまわしながら声援を送る。夢中になっててビデオが何処撮影してんだか…
あっというまにゴール。35秒41の自己ベスト!!
すごーい!!調子良くなかったのにそれなりにベストの調整して、そしてこんな大きな大会で結果を出せるなんて。咲さんすごいですよ。
全国の強豪が集まる大会で順位は23位。決勝には残れませんでしたが本人も悔い無し、納得の泳ぎが出来た様で泳ぎ終わった後もすがすがしい顔を見せてくれました。
よかったね、おめでとう>咲ちゃん
2005年03月24日
卒業式
今日は咲の卒業式。午前中仕事休んで私も見に行きました。
早いなーもう卒業かー。ついこの間卒園式やったばかりの様な気がする(w
咲の優しさと素直さは幼稚園頃から変わってない感じ。いい娘を持って俺は幸せだよ。
2005年03月19日
たな障害
数日前から咲が膝の痛みを訴えていた。前も同じような症状があったんだけどその時は膝に負担をかけないようにしてなんとかなったけど、今回は月末にジュニアオリンピックを控えているので練習しない訳にもいかないし…
そんな訳で今日はスポーツ医学で有名な高月整形外科へ咲を連れて行った。
診察の結果「たな障害」と診断されました。大腿骨と膝蓋骨の間接内部にある滑膜ひだ(たな)が炎症を起こす障害だそうで、原因はひざの使いすぎによる過労で、滑膜ひだが漆蓋大腿関節に挟まってしまう事によって起こるとのこと。
一番の治療法は休める事だというのだが、月末に全国大会がある旨説明したら無理をしない程度に練習して、アイシングを十分にしましょう。試合当日の為に痛み止めも処方してもらいました。この辺が普通の整形外科と違ってスポーツ選手の気持ちをわかってくれて嬉しい。
「平泳ぎは膝に負担かかるんだよね」って先生もよくわかってらっしゃる。
ちなみにココはロクスノNo.23に「パキる理由」という記事を書いている山口先生が設立した病院で整形外科だけなんだけど股関節、膝関節、手、ヘルニア、リハビリ、などと部位ごとに担当先生がいました。患者もいかにもスポーツしてて故障したっぽい若いジャージ来た人が多くてその辺の病院とは違った感じ。
スポーツでなにか故障した人でいい病院が見つからない人、一度行ってみてはどうでしょうか?
帰りにバイゴーで花粉対策グッズや薬を買い込みマックで昼食買って帰宅。
今日もいい天気で風が強いからもう外出しないぞっ!
2005年03月14日
ホワイトデー?
んな事知りませんよ。
きっこが気を利かせてくれて子供達の分を買っておいてくれた。さんきゅ。
でもきっこの分はありませんから…
2005年03月03日
雛祭り
今年はお雛様を飾らなかった…来年はちゃんと出してあげよう。
帰りに雨に降られて雨の中ダッシュ。
冷え切った体で湯船につかるとジワーってね。
風呂後は昨日買ったsouthern faceっていうニュージーランドのクライミングDVDを見ながら飲み。つまみはチラシ寿司とフライドチキンとキャラメルコーン。
このDVDいまいち。
キャッスルヒルのボルダリングを期待して買ったのに、リードがほとんど。トラッドなの中心。
もろちゃんとか喜びそうだな。今度貸してあげるねー
いつの間にやら見ながらウトウト…
2005年02月27日
JO予選
15時帰宅。いろいろと用事を片付けて18時過ぎに咲と芽依の二人が帰宅。
今回は咲は1ブレ、芽依は半フリ挑戦だったんだけどどちらもJOタイム切れず。
でもよくがんばりました。
2005年02月06日
JO
御岳帰りに咲から電話「半ブレ35秒台!JO出場決定」ですって。
すごーい!二年連続JO出場っす。おめでとう!
そのまま食料品買いに行って、ケーキも買って帰宅。
食べきれない程のから揚げとマグロなどなど。
子供達が帰ってくる前から飲み。
久々にアルコールを飲んだら酔っぱらった。
芋のお湯割一杯だけなのに…
試合終わって緊張が切れたのか咲が体調不振を訴える。
ついに咲もインフルエンザか!?
病み上がりの芽依もそれなりに次につながる泳ぎが出来たそうだ。
咲も芽依もよく頑張ったね。お疲れ様。
2005年01月31日
看病
芽依ときっこがダウンしているので急遽本社勤務に変更。
芽依はだいぶ熱が下がったがまだ完治していないので学校休み。きっこは悪化して凄い熱で仕事休み。
食事作って洗物やって、咲にうつらないように食器別にしたり。
「おかゆがたべたーい」って突然言ったり…
3日分の洗濯して干して取り込んで畳んで…
きっこの熱が高いのでもう一度病院に連れてったらインフルエンザだったり。
咲のプールの送迎があったり。
全く仕事する時間なんてなかった…
「自分が寝込んでいた方が楽だぁ~」なんて言ってたが。。
夜、目をつぶるとクラ返し上部のムーブが夢に出てくる。何度も何度も。。
ほんださんが完登したってメールで聞いたからかな。。
2005年01月09日
咲試合@埼玉SC新年ジュニア
今日明日は川口東スポーツセンターで埼玉SC新年ジュニア。
咲は100ブレと50ブレ、芽依は50フリーと50バッタ。入間SSからの出場者は咲芽依ともうひとりの三人。
咲だけ9日も試合です。
朝6時に咲が出発してから二度寝。三人で遅い朝食とってまったりしてたら咲からメール。「ぎりぎりだけど予選突破して決勝進出」。ということできっこ芽依わたしは川口まで応援に。
久々に試合での咲の泳ぎをみました。泳ぎがダイナミックになったね。ま、調子はまあまあで絶好調じゃなかったようで決勝タイムはいまいちだったけど。
サブプールでダウンする咲と明日試合の芽依はついでにアップ。
その後、役員で仕事が残っているコーチが家族と先に帰っていいよ。っていうことで四人で先に帰ってきた。
明日は咲と芽依と二人とも試合。芽依は「絶対に見に来ないで」っていうからきっこと御嶽かな?
2005年01月04日
西武遊園地
今日はプール朝連の日。きっこと咲と芽依は8時から10時でプール。
帰ってきてから4人で西武遊園地。今日は暖かくて遊園地日和。
ジェットコースター始めいろいろと乗り物乗ったりクレープ食べたり4人でプリクラとったり。
楽しい一日でした。
2004年12月15日
マイロ一周忌
マイロが天国にいっちゃったのが去年の今日の早朝。
思い出すと涙が止まらない…
いつになったら大丈夫になるのかなぁ。
マイロのことは一生忘れないけど、悲しくて辛いのはもう嫌。
きっこも日記で「マイロの命日」って書いたらしい。お知らせメールが来た。
そしてきっこの日記を読んだら…また涙が出てきた…マイロに会いたいよ。
http://kikko.ikuyama.net/diary/
2004年11月25日
マイロ誕生日
生きてたら9歳。まだ9歳なのになぁ…
仕事忙しく深夜帰宅。つかれたっ!
2004年11月13日
咲、グラチャンの結果
iPod用の交換バッテリが朝届いたので早速交換してみる。
筐体外すのが核心。
詳しくはこっちに写真付で書いておきました。
おそーい朝ご飯食べてだらだら。芽依と二人でボードゲームしたり。
そしたら咲からきっこにメール。「37秒??で二位」。
きっこが折り返しすぐに電話してました。俺も一言話した。おめでとうって。
3月のJO終わってからずーっと調子悪くてスランプで、グラチャンだって1月に出したタイムで出場できることになったけど1月からタイム伸びてなくて悩んでいたみたいだったけど。
本番で結果出せてすごい。
昼食はぎょうざが食べたくなって南京亭行って生ぎょうざを買ってきました。
炊きたてご飯と焼きたてジャンボ餃子ではらいっぱい。くいすぎ。
そして芽依は16時~練習。きっこは早速咲の自慢しにプールに行きました。
2004年11月12日
グラチャン
咲が週末のグランドチャンピオンシップに出場する為に今日から大阪です。
土日が試合、咲の出る50mブレストは土曜日。そして月曜日にUSJに行って月曜夜に帰ってきます。
いってらっしゃい。
私は仕事で23時半頃帰宅。シャケの塩焼きとかぼちゃの煮物、ちんげん采とつくねのスープ、まいたけの炊き込み御飯。飲み物はビール350mlと有泉のロック×3杯。
2004年10月25日
カート大会
今日は「F1ドリーム平塚」ってとこでとある会社のイベントに参加。
第4回らしい。3年前の第1回に参加して以来の久々。
4人1チームで9チーム、40分の耐久レース。
上位3チームはデットヒートでわれ等がDチームは2位!きっこのチームは3位。夫婦して商品券get!
その後個人タイムアタック。もちろん優勝狙いだったんだけど、とどかなかった。残念。次回こそ。
優勝カップも表彰台もシャンパンも用意されました。
写真はメインストレートをかっ飛ばすきっこ嬢。
2時に終了、夢庵で遅い昼食をとって帰宅。
帰りは安全運転で。
2004年10月16日
万燈祭
今日は入間の万燈祭なので4人で自転車で行った。
自転車で行くのはすぐに駐車場がいっぱいになるから。
走行中に携帯がなってそれに気をとられてフロントロックさせて自転車ごと前転した。あ、俺じゃないよ、きっこちゃん(笑
祭り会場でもある彩の森公園ではフリーマーケットやってる。ちょっとのぞいたけど掘り出し物はなし。
入間太鼓やらどっかのラテンな奴等のパーカッションやらを見学。
それから万燈祭は入間市在住の外国人の方の出す店が面白い。
インド人の店でタンドリーチキンサンドとキーマカレーを買って食べた。まいうー
アルゼンチン人の店でチョリソー買った。グリーンチリの刻んだのを乗せて食う。うまーい
日本人(多分奄美出身)の屋台バーで黒糖焼酎の「れんと」をロックでもらって飲んだ。おいしー
どっかの自治会の店でイカ焼きを買ってつまみにした。うめー
14時半ぐらいになって帰宅。
万燈祭、なかなかうまかった。
2004年09月28日
運動会
日曜日雨で今日運動会。
朝のうちはちょっと天気あやしかったけど運動会始まってからは天気良かった。良かった。
咲が小学校最後の運動会。ビデオに一眼カメラ(銀塩)にデジカメぶら下げて子供達より沢山走り回ってた。
デジカメ慣れしちゃってて銀塩でも撮りまくっちゃう。あっというまに用意した3本のフィルムを使い果たした。
一眼デジカメほしいな。いまあるEFレンズがそのまま使えるってえんでやっぱCanonのね。
誰か頂戴!
運動会は咲も芽依も頑張ってて見ていて楽しかった。
平日なので観客が少なかったけどね。
2004年09月25日
咲グラチャン出場決定
寝坊して遅い朝食、子供と買い物。
夕方子供を練習に送ってその帰りにザ・レイク・アフリカっていう熱帯魚屋へ。水草見に行った。
活着させるしかないんで、ミクロソリウム系を探しに。ウインドロブとかあったらいいなあって思ったけど程度のいいのがなかったからやめ。
アヌビアス・バルテリーの結構大きいのがあって葉も元気でよかったので1pot買った。
そして魚を見てたら、アベニーパファーが入荷してた。おもわず10匹購入。
練習が終わる頃にプールに迎えに。
そこで咲の担当コーチが私ンとこやってきてお話。
なんと咲が11月のグランドチャンピオンシップに出場できることになりました。
前回23日のチャンピオンシップでグラチャン出場基準タイムが切れず残念ながら今年は出場ならず。のはずだったんだけど…
話を聞くと去年のグラチャン後(11月)から今年の最後のチャンピオンシップ(9月23日)の間の公式戦で切ってれば良いらしい。
そして咲は2月のJO予選の時にそのタイムを切っていたのでした。
23日の試合が終わって咲と芽依に「気持ちを切り替えて春のJO目指して頑張ろう!」って話てたばっかでちょっと調子抜け。でも本当に良かった。
9歳の芽依は10才以下の区分になってしまってちょっと基準タイムに届かない。
来年は姉妹で行ってらっしゃいな。
※チャンピオンシップ、グランドチャンピオンシップ=JSSグループの公式試合。チャンピオンシップは地方別のブロックでおこわなれます。この辺だとJSS関東ブロック。そして1年に1度JSSの全国大会が宝塚で行われるのがグラチャン。全国大会に出場したいってえのももちろんだけど、恒例になっている試合翌日に行くUSJが選手の真の目標!?
2004年09月20日
芽依とデート
咲は友達とショッピングに行った。きっこは仕事。
私と芽依でプチデート。銀行行って、買い物行って、マック行って…
このマックが込んでた。注文するまで20分。13時過ぎてたのに。
昼食後セール中のkojitsuへ。いろいろと小物を買ってきっこを迎えにプールへ。
夕方飲みに行くきっこを駅に送って、3人で夕飯食べて、子供をプールに送って、咲の自転車のパンク修理して、散髪して、子供迎えに行って、帰りにセブンでハーゲンダッツとスミノフ買って、3人でアイス食べて、子供が風呂入って、出てきて、寝た。
そして俺はフリークエントフライヤーみながらスミノフ飲んで、ボーナストラックのブラックラングみてやってみたーいって思って、そうこうしているうちに23時になって、きっこを駅に迎えに行って、帰ってきて、風呂入って、寝た。
2004年08月10日
夏合宿
今日から子供達が関東ブロック強化合宿。朝8時30分に集合場所のプールに送る。
バスの出発を見送って、きっこと二人でジョナサンへ行って朝食。
帰ってきてから仕事。
そんで夕方6時からきっこと自転車でお出かけ。
何処行くかっていうと小作の「昔」(しゃく)というオシャレな居酒屋。
辻ちゃんのとこです。
兄貴もやってきて3人で楽しく飲む。
ここの料理は美味しいねぇ~。角煮のリゾットとかじゅうじゅうカラアゲとかチャーシューネギチャーハンとかとか。。
ビールもいろんなのが置いてあって懐かしのシンガービール。
車じゃなかったから沢山飲めるはずなのに美味しくて料理ばっか食べておなかいっぱい。
辻ちゃんごちそうさまでした。またいこー
2004年07月20日
朝連はじまり
子供達ときっこの朝連が始まり。
夏休みの方がハード。
詳しくは後ほど。
2004年06月28日
誕生日おめでとう
午前中、きっこがスイミングに指導に入るので、その時間に合わせてスイミング。
ちょうどきっこはベビーやってて、空いてるコースはフリーコース。
超久々に泳ぎました。10時半から1時間ぐらいだらだらと。
普段泳いでいないから疲れたー。
午後は野暮用。
夕方、昨日買ったケーキでお誕生会again
お誕生日おめでとう!
2004年06月27日
お誕生会
東大和のPDっていう熱帯魚屋へ4人で行く。
底砂利20kgとリング濾材15リットル購入。
一旦家に帰ってきて餃子を大量に作って昼食。きっこの作る餃子はマイウー。
午後からトステムビバというDIYショップへ行って濾過層の材料集め。
ケーキ屋いってバースディケーキを買う。
んで帰ってきて濾過層手作りして水槽のセッティング。
うひゃー120cm水槽ってやっぱでかーい。
60cmの方のポンプを拝借したので、水が出来るまでは60cmは外部フィルター。いままで濾過能力抜群だったので外部フィルターにしてちょっと心配。こまめに水質チェックして気をつけましょう。
ぼちぼちお腹がすいてきたんで4人で焼肉屋へ。
お腹いっぱいで食べきれない程食べた。
誕生会だったんだが…
2004年06月19日
授業参観
今日は子供達が行く小学校が「学校公開」っていって一日授業参観日。休みなんだけど火曜日の時間割で授業。咲が2時間目プールの授業だったので、その時間に観にいく。芽依の授業(算数)を見て、咲のプールの授業を見た。
担任の先生、そのお腹やばいじゃん。
先生はきっとこう思っていたはずだ「なんで火曜のなんだ!」ってね。
帰ってきてきっこと二人でデート。
大井町のアウトレットでぶらぶら。
夕方帰ってきてからビール。
暗くなる前に水槽台の二回目の塗装して、またビール。
今日はi-sessionの日だったんだけど、デートから帰ってきたときは既に開始時刻を過ぎていたし、明日日曜は芽依と二人だから御岳に行こう。。
2004年05月27日
修学旅行
今日から咲が修学旅行。朝早くて6時に起床。
出かけるときに寝てたらかわいそうなんで俺も6時に起床。
ねむい・・・
2004年05月23日
ジュニアチャンピオンシップとアベニーパファー
今日は芽依の試合。きっこと咲はお手伝い。
朝三人をプールに送る。今回は会場が入間なんで近くて楽チン。
一旦家に帰ってきて朝食食べたりして自転車でプールへ。駐車場いっぱいだからね。
で、芽依の200m個人メドレーを応援。自己ベストやったね!
小雨が降ってきたのと次の種目までは時間があるので一旦帰宅。
pcやったり掃除したり。そして次の種目(50mフリー)の時間が近づいたんでまたプールへ。50mフリーを応援。次は50mバタフライ。ちょっと時間があるんでそばの公園で一人おにぎりを食べてまたまたプールへ。そして50mばったを応援。その後小雨の降る中帰宅。
途中の熱帯魚屋「ザ・レイク・アフリカ」によって海老を購入。水槽のこけがすごいんで生物兵器導入って理由。
いろいろと魚みてたらみたことのないちっこいふぐ発見。「アベニーパファー」だと。かわいい!けど汽水だと飼えないなぁ・・店員に聞いたら「淡水ふぐ」だそうだ。10匹980円で購入。
帰宅後、オーバーフローに吸い込まれないように排水口にネットを張る。水合わせ後ヤマト沼海老30匹とアベニーパファー10匹を入れる。海老はさっそく苔を食べる。
アベニーはなに食うのかな?ネットでしらべたら赤虫が好物とのこと。最近冷凍赤虫とかいとめとか買ってないからなぁ。乾燥赤虫があるけど食べるかな??数日様子みて食わないようだったら冷凍赤虫買ってこなきゃ。
そうこうしているうちに迎えの時間。プールに車で行ってその後皆で食事に行きました。
200m個人メドレーで狙っていた自己ベスト更新!おめでとう>めい
2004年05月05日
お誕生日会
午前中にきっこと二人で移転新装オープンのさくら眼鏡へ。自分の誕生日プレゼント探しです。なかなかかっこいい眼鏡発見して即効決めた。出来上がりは13日。楽しみ。
昼からは一日早く芽依の誕生日会。青梅のいとこも来て昼からみんなでゲームやったりバスケやったりインラインやったり一輪車やったり・・・
昼からビール飲んだり、たこ焼き食べたり、寿司食べたり・・
夕方になってきっこの両親もやってきてケーキ食べたり、から揚げ食べたり、たけのこ食べたり・・・
両親が帰った後、熱海から帰ってきた杏子ちゃんとなおちゃんが遊びにきて、ゲームやったり呑んだり食ったり・・・
呑みすぎ、食いすぎの一日でした。
2004年04月30日
名栗
午前中仕事。
午後にキャンプ場探しに行くことに。
というのも、2日にH家と一緒にキャンプに行くんだがどこに行くか決めていなかった。
うちだけでいくんなら予約なしで適当に行って見つけたとこにするんだけど、今回はH家のあるじが仕事の都合で出発が遅くなるとのこと。だからできれば予約しておきたいとな。
ところがネットに載っているとこはどこも「予約承りません」or「空きなし」ですわ。フリーサイトだと予約なしってとこが多いのね。
てわけでじゃあ下見して探しておこうというわけできっこと二人でドライブ。秋川、奥多摩、名栗とどっち方面に行くか悩んだけどH家から近い名栗方面にした。
入間川に沿って上流にすすんで「キャンプ場」の看板を見つけると入っていって予約できるか聞く。けどやっぱどこも予約受けない。何箇所かまわっておんなじ。じゃあ当日うちらが早く行って場所とりしとくってことにした。
行きにちらっと見えた岩が気になって、帰りに行ってみた。
思ったより大きくなかった。面白そうなラインはひとつか二つ。わざわざ掃除までして登るほどの岩じゃなかった。
2004年03月30日
ジュニアオリンピック
ついに咲のJOの日です。
5時45分頃に咲ときっこを駅に送る。帰ってきて準備して芽依と私の二人は7時頃に出発。
バスで駅に出て二人で電車。辰巳到着9時頃。辰巳国際水泳場まで公園内を歩くのだが桜が咲いててきれい。
辰巳のプールは中に初めて入ったけどさすが国際大会が開けるプールだ。
スタンドも大きく、オーロラビジョンに電光掲示板、メインプールとサブプールと高飛び込みのプールと。。。
そんでもって凄い人。スタンドの通路も歩くの大変。。やっとこさ着席。
そしてだんだんと咲の応援で人が集まる。プールの同僚、祖父、祖母、いとこ。。。
咲はプログラム番号277番の11歳女子50m平泳ぎ、その5組目。
召集所にいる咲をビデオの望遠で見るとやっぱちょっと緊張しているみたい。
そしてついに咲のレース。
結果は37秒72とベスト更新には至らなかったけどでも思いっきり泳げたみたい。
8人づつ13組だから約100人出場、咲の順位は54位。
出ることさえ難しい大会なんで出場できたこと。それなりの自分の力を出せたこと。
十分賞賛に値すると思う。おめでとう咲ちゃん。
咲に感想を聞いたら「ほっとした」だって。お疲れさん。
帰りは皆で一緒。家に帰ってきたのが13時半。おなかぺこぺこなんでびっくりどんきーへ。
4人とも腹いっぱい食べる。
そして家に帰ってきてその後はごろごろ昼寝など。
夕方また子供達はプールの練習に行きました。
2004年03月26日
JO
いよいよ明日からジュニアオリンピックが始まる。
今日は公式練習日。咲も初めての辰巳プール。
試合は最終日の30日に50m平泳ぎに出ます。
もちろん私も応援に行きます。頑張れっ!!
http://info.yomiuri.co.jp/event/03001/200312240761-1.htm
2004年02月27日
コスプレ
きっこが友達からナースとレースクイーンとチャイナドレスのコスプレを借りてきた。
うーん刺激的~
明日はコンペだから早く寝るっ
とは思わずナースで思いっきり夜更かし。ふふふっ
ミドルで優勝したらレースクイーンのご褒美だそうだ。頑張るっ!!
2004年02月23日
授業参観
本社勤務。
14時から咲の授業参観に行ってくる。算数の授業。
「下の円の円周を求めなさい」ってその図は円じゃないでしょう。
って思ったけど言ったりはしませんでしたよ。
2004年02月07日
お雛様
午前中、リビングを片付けてお雛様を出す。去年出し忘れたから2年ぶり。
いままではマイロがいたずらしちゃうからマイロの届かない高い位置に出していた。
今年はリビングのTVの横に直おき。
11年も飾ってるのに俺は飾るの手伝うの初めてだった。
午後はまったり。夕方子供をプールに送ったついでに明日で閉店になる入間ラオックスへ。
CD-Rメディアを購入。プラズマTVとかDVDレコーダとか見るけどまあそんなもんか。
2004年02月04日
JO
▼咲が出場するジュニアオリンピックってこんな大会です。
http://info.yomiuri.co.jp/event/03001/200312240761-1.htm
2004年02月01日
JO予選
咲がジュニアオリンピック予選でした。なんと50m平泳ぎ、基準タイムを切りました!
ジュニアオリンピック出場ですよ。すっごーーーい!!!おめでとう!!
3月のジュニアオリンピックの時には応援に行くからね。
2004年01月12日
芽依とデート again!
なんときっこは仕事休みじゃなかったのです。咲は試合。
つうことで本日も芽依ちゃんとデート。「御嶽行く?」「やだー」
彩の森公園で遊ぶ。サッカーしたりフリスビーしたりおにごっこ、かくれんぼ等々・・
最後は芽依が自転車で走る。俺はサッカーボールドリブルして走る。走る。走ってばっか。
15時ごろ仕事の終わったきっこを迎えに行って帰ってくる。
久々に散髪。伸びすぎ。マイロのバリカンがうなる。ついでにヒゲも1mm
風呂に入って久々にかみそりで顔をそる。ヒゲもそる。ヒゲなし超久々。
つるつるで気持ちがいい。
咲が帰ってくる。50m平泳ぎ自己ベスト。凄い!
JOタイムはコンマ数秒で切れなかったけど調子いいみたいじゃん。次の試合向けて頑張れっ!
2004年01月11日
芽依とデート
咲がジュニア選抜って試合。早朝プールに送る。
きっこは2衆連続の海。咲を送った後その足で駅まで送る。
芽依と二人でお留守番の日。羽村動物園行って、味里っていう定食屋で昼食食べて、オリンピックや306やbook offなどに行った。帰ってきて今度は歩きで近所の市営グランドいってサッカーやったりフリスビーみたいので遊んだり。17時過ぎに寒くて帰ってきてお風呂にはいろうって思ったら予約時間午前と午後を間違えててまだお風呂たまってなーい。
お風呂後夕飯作って咲の帰りを待つ。19時ごろかえってきた。おつかれー。
咲は明日も試合なんで咲がお風呂から出たらすぐに夕飯食べて咲は明日の準備して、俺はジャンクsportsなんぞみてました。
明日は御嶽に行こうなんぞ。芽依ときっこが今度はお留守番だ。
2004年01月06日
子供達はまだ休み
午前中打ち合わせ、帰ってきて昼食とって病院へ。
帰ってきて仕事。夜は久々に呑んだ。
2004年01月05日
初泳会
きっこが8時に子供達をプールに送る。朝練習です。
そして私は病院へ。手の傷口を見せてもらって失神しそう・・
帰宅して10時過ぎにプールへ。
今日は入間SSの初泳会です。すっごい子供の数。
今日は誰でも無料で泳げるので、T永さんfamilyとM田さんとこの娘2人も来ました。
10時半から泳ぎ初め。しっかし凄い人数。
大人も入っていいのだがとても泳げる状況じゃありませんね。
途中休憩時間に選手コースの子供達のシンクロ披露があったりして12時終了。
こんどは外で餅つき大会。
きなこ餅とお汁粉を頂いて、続いてプレゼント抽選。
1等は折りたたみ自転車!頑張れっ!
残念ながら身内で当選者ナシ。
T永さんたちは13時半ごろ撤収。
うちらも帰れるんだけど他の子供の親が迎えにまだ来てなくて来るまで待っててそれから帰宅。
途中マックで昼食を買って来て家で食べる。
そしてそれから私と子供達でコージツへ。
またまたT永家とM田さんちの娘2人と合流して子供セッション。
16時半頃、もう子供達も疲れてる様なんで帰宅。
そりゃそうだ。昨夜遅くまで遊んでいて、今日は8時からずーっとプールだったんだもんね。
今、咲と芽依はたまった冬休みの宿題をやってます。
2003年12月16日
お葬式
17時からプロトタイプレビューっていうまあプレゼンみたいなやつ。
一番初めに自分の番にしてもらって30分だけはしょって説明。
時間がないので質問は受け付けません(笑
あらかじめ時間を調べていた電車で帰宅。駅にはお義父さんが迎えに来てくれた。
家に帰ると、お義姉ちゃん家族が来てくれてた。
そしてすぐに火葬屋さんが来た。愛ペットメモリアルサービスってとこでトラックを改造した移動式火葬場って感じ。いつものマイロの散歩コースで火葬してもらって、待つ間は家に居られるし、とても親切丁寧、価格もリーズナブル。とても満足してます。感謝。
http://www.pet-japan.net/
皆で最期のお別れ。ばいばいマイロ。
火葬してる間、家で食事しながらいろいろと思い出話。1.5時間ほどたって火葬が終わりました。
きれいな骨になっちゃったマイロ君。みんなで骨拾って歯と爪の何本かは骨壷に入れないで私の手の中に。。これは後でなんらかの形にしてネックレスにするかお守りの中に入れておこうと考えてる。
皆が帰って、直後ぐらいに今度はごへいちゃんと直樹君と杏子ちゃんがやってきた。
しばらく話する。皆が会いに来てくれてよかったね、マイロ君。
亡骸が無くなって骨になってやっときっこもマイロの死を受け容れてきたかな?
自然に時間が解決してくれる事でしょう。
さあ、12月もあとわずか。仕事も大忙し。師走だ師走だー。がんばるぞお!!!
2003年12月15日
お通夜
午前と午後の2回、お義父さんとお義母さんがマイロに会いに来てくれた。
夜には杏子ちゃんと直樹君が来てマイロに線香をあげてくれた。
生前の話をしてみんなで泣いた。
火葬が明日になったので今夜はマイロの亡骸と一緒に4人+1匹で寝る事に。
寝室に子供の布団を運んでセッティング。久々の家族全員一緒。
マイロが「お布団に入れて」って来る気がして時々目が覚めた。
この悲しみはいつまで続くのかなぁ・・・
マイロ君さようなら
今朝4時5分頃マイロが天国へ逝っちゃいました。
ちょっと病気してて怪我とか治り悪くなっていたけど、でも、昨日まで元気に遊んでいたのに…
1時頃から急変して、どうすることも出来ないまま最期は静かに…
マイロ、ウェストハイランドホワイトテリア、8才、雄。
いろいろ思い出をありがとう。
(2003年11月22日撮影)
2003年11月16日
ジュニアチャンピオンシップ
今日は芽依がジュニアチャンピオンシップという大会に出場です。
JSS(ジャパンスイミングスクール)には
・ジュニアチャンピオンシップ
・チャンピオンシップ
・グランドチャンピオンシップ
という3つの大きな大会があります。
上記二つが地区別大会。関東は八王子、所沢、入間、宇都宮、立石、毛呂山。グランドは全国大会。
タイムがあんまり速いとジュニアは参加できません。遅いとチャンピオンシップに参加できません。そしてチャンピオンシップで基準タイムを切るとグランドに出られるって仕組みです。
芽依はジュニアにもチャンピオンシップにも出られるレベル。
今日は200mメドレーリレーのバタフライと100m個人メドレーと50m自由形と50mバタフライと200mフリーリレー。一日に5種目と大変。
で、どの種目でも自己ベスト更新またはそれに近いタイムを出してました。100m個人メドレーは1位。かっこいい!
各校男女1名づつ選ばれる新人賞の最有力候補だったんだけど芽依は以前にもらっているので別の子が受賞してました。
年齢とタイムで決まる基準級が上の方になったのでもうジュニアには出られないのかな?
練習でなくて試合でどんどんベストタイムを更新する咲と芽依に秘訣を教わりたいな。
2003年11月01日
授業参観など
今日は学校がある日。そして学校公開っていって午前中学校に自由に入っていいの。
授業参観みたいなもんですね。
咲の家庭科の授業と芽依の国語の授業を見て帰る。
咲が最近音楽を聞くことが好きみたい。
俺のあんまり使わないmp3 cd playerとそれにつながるちっさいスピーカーを貸しているんだけどそれでよく音楽を聴いている。
だからでっかいスピーカーとそれをドライブするアンプを作ってあげることに。
アンプのICを探したら東芝のTA7222APって石が2個あった。これで作ってあげよう!
んでとりあえず片ch作ったらならないしー。
石取り替えたらなった。ひとつ死亡してました。
しゃあないからまたparts boxをごちょごちょ探したらこんどuPC1230H2ってパワーアンプの石があった。ところがひとつ。絶対もうひとつあるはずなんだけど・・いくら探してもひとつしか見つからず。
適当に回路組んで火入れたらなりました。
つうわけで左右chで別のICとなってしまいましたがとりあえずstereo amp作成。
左右のバランスはもういいかげん。耳で聞いて適当にあわせました。
お菓子の缶に電源と左右のampを組み込んで完成。
スピーカーは使っていなかったミニコンポのやつ。
で、子供部屋にセッティングして鳴らしてみたら・・
突貫工事にしてままずまず。
夜、明日の笠間の件の打ち合わせにi-wall。
既にT永兄は登っています。
で、「明日7時にG-WALL集合」と電話で一瞬で決まりそうなことを決めてあとはボルビデオ見たりイノさんにコロナごちそうになったり。
ひとつぐらい登ろうかと思ったけど・・・
2003年10月25日
万燈祭
御岳から帰ってきて昼食たべてきっこを駅まで送る。
きっこは今日は呑み会。ついでに都心で買い物だとか。
咲は学校の友達と一緒に入間の万燈祭。
芽依と私も二人で万燈祭。
いろいろと食べたり山車みたりフリーマーケットのぞいたり。
咲のプールの送り迎えしたり。。。
早起きしたんで眠たい。。
2003年10月19日
咲とデート
今日は芽依が水泳の試合、きっこがその試合の役員。つうことで咲と二人でお留守番。
あさ6時に芽依ときっこをプールに送る。帰ってきてまた寝る。
8時ごろ起床。咲とマイロの散歩。今日どこ行こうか?とかとか。
洗濯物干してる間、咲は洗い物やってくれる。そして二人で買い物へ。
狭山のカルフール。咲が本を買う。ぶらぶらと。そして二人でクレープとフレッシュジュース。
咲はMDウォークマンが欲しいんだって。いろいろと眺めてる。「今年のサンタさんに頼むんだ」だって。かわいい。
それから入間のgeo。咲がまた本を買う。カルフールにはなかったんだって。
家に帰ってきて昼食。スパゲッティをゆでた。ゆですぎた。二人ではらいっぱい食べたけどまだまだ山盛り2杯は残っている。つうことで今夜の夕飯はスパゲッティに決まり。
リビングのiMac周辺が物が散乱して片付いていないんで出窓のところに棚を作る。30分で完成。片付けに30分。
16時過ぎにPDっていう熱帯魚やへ行って魚眺める。120cmの水槽を物色。
帰りに回り道して狭山湖の方を通ったら湖を見てみたいと咲。
駐車場に停めて5分ほど歩いた。初めて行ったけどきれいになっているのね。
照れくさそうな咲と手をつないで学校のこととかプールのこととか話す。
こうして咲と二人で出かけるのっていつ以来かな。
もう5年生。いつまでお父さんと手をつないで歩いてくれるかな?
狭山湖の夕焼けが感慨深い日曜日でした。
2003年09月28日
運動会
ちょーいい天気、秋晴れ。
今年は咲も芽依も白組。
徒競走は二人とも一番、優勝も白組。
よかったよかった。
天気良すぎて日焼けした。
一日サングラスしてたんで目の回りだけ焼けてない。
夕飯を家族で外食してつかれて就寝。
2003年09月23日
チャンピオンシップ
今日はJSS(Japan Swimming School : http://www.jss-group.co.jp/)のチャンピオンシップという試合。咲と芽依が同じ試合に出るのは久しぶり。
で、チャンピオンシップっていうのはその地方の大会。JSS関東ブロック大会です。
この大会で基準タイムを切れれば11月に大阪宝塚で開催されるJSSの全国大会=グランドチャンピオンシップに参加できます。
去年、咲は練習ではタイムが切れていたんだけど、この試合で本領発揮できずグラチャンに出場できませんでした。我慢強い咲が皆の前で大粒の涙をこぼしたのももう一年前なんだ・・
あれから一年、年齢区分が上がったので基準タイムも速くなってます。頑張れよ。
咲は50フリーと50ブレストと100ブレスト。
芽依は50フリーと50バタフライと100バタフライ。
芽依は8才なので区分が10才以下になって、基準タイムをきるのはかなーり無理。でもいままでの練習の成果を発揮する場なので頑張れ!大体100mをバタフライで泳げるつうこと自体すげえ。
100バタは芽依の年齢は一人!で上の年齢の子たちと同時レース。
やっぱ上の子はそれなりに速い。けど芽依も負けてません。負けん気つええよこの子は。
それにレースを楽しんでるみたい。
咲の方はかなーり緊張!そりゃそうだ。去年のことが一番悔しかったのは咲自身だもんね。
一生懸命気合入れて集中している。でも気合が空回りって感じ。大丈夫か??
案の定、スタートしてからの泳ぎはガチガチ。
ターンして先行されててそれがよかったのか後半はちょっとは良くなった??
そしてなにより練習、泳ぎこみの成果?ラストペース落ちないで泳ぎきれた。
そして基準タイム切れた!やったね。ガッツポーズの咲。
正直な感想は「いまの泳ぎで切れたの?」
素人の私が見てもまだまだ改良の余地はいっぱいあると思う。
という事はその点を直せばまだまだ速くなれるって事だよね。
グラチャンは11月。時間は少ないぞ頑張れっ!!
帰りに食事して帰宅。
2003年09月13日
入間市博物館
子供達が「子供祭り」というイベントに参加するため、8時に入間市博物館に送る。
芝生の広場があってここでゲームやるそうだ。
んで入間市博物館の壁には巨大キャンパスボードがあります。高さ7mぐらい。
って元々キャンボとして作ってあるわけじゃなくてキャンボとして遊べるってだけ。
早すぎてだーれもいなかったのでこっそりやる。一手だしてマッチして下りてきた。
役員が来たので子供をあずけて帰る。
きっことモールいって子供の帽子かって届けて今度はジャスコいってぶらぶらして帰ってくる。
一日中ぶらぶらしてた。
2003年09月01日
出る杭になれ!
きっこの日記で知ったけど咲が芽依の為に学校の先生にメールしたらしい。
(▼きっこの日記参照)
http://www.ikuyama.net/kikko/diary/
ことのいきさつは学校の水泳の授業での話。
泳力ごとに級がついてて、夏休みの最後に検定があるんです。
でぇ、水泳得意の芽依の狙うクラスは一番上の「特級」。
ところが検定を終えて帰ってきた芽依はしょんぼり。
理由は「低学年はどんなに泳げても3級まで」
納得いかないよね。基準クリアしてるんだもん。
最近の学校の教育方針ってはてな??って思うことがいっぱいある。
・運動会での徒競走はあらかじめ体育の授業でタイム計って大体同じタイムの人が組みになって走る。
・マラソン大会ってなくて「ペース走大会」これってトラックを何周か走る長距離走なんだけど、これまた得意な人はトラックの外側。苦手な人はトラックの内側。
などなど・・・
おかしくないかい??
誰にだって得意不得意はあるわけだし、得意な奴はそういった場で自分をアピールしたい。
とても大事なことだと思う。それが芽依にとったら水泳の授業だったんだから。
欠点を無くすのでなくて長所を伸ばす事を考えた教育を!!
2003年07月06日
青木公園プール
咲がジュニア選抜って大会です。朝4時半起床。5時半にはプール集合です。
実はそのまま御岳に行こうって計画で、マットも靴も既に昨夜のうちに準備してあったのだ。ところが雨降ってる!!残念。
咲をプールに送って帰ってきて再び寝る。ところが一緒に4時半に起きちゃった芽依がつまんないらしく「おきてーおきてー」の連発攻撃。全然寝れません。昨夜も遅かったからネタイのに・・
11時頃から咲が試合やってる川口の青木公園プールへ。
ここは外のプールで気持ちよさそー。でも長水路(50m)だし深いし・・最近全然泳いでないから俺が泳いだら溺れるナ。
咲の試合が終わったら帰ってきてちょっと寝る。
夕方18時から隣のじいさんのお通夜。
2003年06月29日
試合
今日は咲がジュニア選抜って試合で川口へ。芽依はジュニアチャンピオンシップで立石へ。
どちらも集合時間は朝5時55分にスイミング。つうことで5時おき。
私ときっこは芽依の応援に。
スイミングのバスに一緒に乗せてもらって立石へ。んで一日スイミングの試合観戦です。
芽依は25mのバタフライ、50mのバタフライ、50mのクロール、200mメドレーリレーのバタフライ、200mフリーリレーに出ました。どれもいいタイム&50のバタフライと50mのクロールは自己ベスト更新です。さすがっ!
各校男女1名づつ選ばれる新人賞を受賞しました。おめでとう!
咲の方は50mブレストと100mブレスト。50ブレは目標としていた40秒をきることが出来ました。さすがだなぁ。
芽依と一緒に帰って来て、その後咲が帰って来て3人で食事に行きました。
きっこは・・・完全に風邪。熱でてダウンです。安静にしてください。
リビングに飾ってある盾がまた増えました。きっこのOWS優勝、咲の優秀選手賞、咲の新人賞に芽依の新人賞が。
私のだけ無い・・・
2003年06月23日
結婚記念日
今日は13回目の結婚記念日です。
午後一で打ち合わせがあったので府中へ。14時には終わって帰宅。
で、結婚記念日のプレゼントを買っていなかったので府中のフォーリスへ。んでもこれってのが無くて南武線。立川グランデュオへ。ひととおり見てまわって、やっぱきっこが欲しがっていたたれるタイプのピアス。2階のクレージュの店でかわいいの発見。速攻で決めちゃいました。
店員さんといろいろと話して、13年経っても仲いいんですねって言われてテレちゃった。でもほんと仲いいよね。
家に帰って来て家族みんなで乾杯&ケーキ。結婚記念日を家族で祝うってのもなかなかいいですよ。やっぱ夫婦はいつまでも恋人同士じゃないとね。お父さんお母さんって関係にはなりたくないね。
ビールや氷結果汁のぶどうのやらメルシャンのグレープフルーツのやら(これおいしい)呑みすぎ。まだまだワインもあるし、さっき買ってきたチーズもあるよ。今夜は呑み過ぎちゃいそうです。って既にかなーり酔っ払ってます。
いまきっこが子供達を迎えにプールに行ってます。帰ってきたらまた呑むんだっ!
2003年06月15日
父の日
子供達は父の日だということをすっかり忘れてる。
ダイソーに行ったときにラジオでそのことに気が付き「お父さんいつもありがとう!」ってね。まあそんだけでもいいや。
きっこちゃんが試合で居ないから家事やったりして大変。
つまらない日曜日でした。
2003年05月17日
JJ100
16号瑞穂バイパスの松原公園付近にあるJJ100とかいう遊ぶとこへ子供と行った。ここはゲーム、ビリヤード、卓球、カラオケなどなどがすべて15分100円で遊べるとこです。幅2m高さ3mぐらいの人口壁もあるんだけどガバガバでヌメヌメで気色悪い。サンドバッグもあってグローブつけて思いっきりパンチしたら。。。このサンドバッグ重いよ。右手首捻挫しちゃいました。(x_x)。
んで3時間ぐらいあそんで帰宅。
明日は御嶽の予定だったけど、天気どおかな?3日連続で雨だし晴れても無理かな?つうか右手首痛すぎっ!!愚か者>おれ
2003年05月11日
羽村動物園
今日はきっこちゃんがマスターズの試合で私と子供で留守番。昨日の時点では子供達とビーパンにいくことで話しがついていたのだが・・今日になってランナウトがいいとかハイキング行きたいとか。。んで結局日和田山へハイキング!って決まりました。ところが、義弟から電話があってこれから羽村動物園に行くから一緒に行かないかと誘われました。というわけで動物園いき。電話あってすぐに家にきたので先に子供連れていっててもらって私は急いでマイロの散歩して少し遅れて羽村動物園へ。3時過ぎまでいてその後弟宅へ。太鼓の達人に燃え、夕飯ごちそうになって帰宅。あーのぼりてぇ
2003年04月27日
チャンピオンシップ
今日は咲と芽依が水泳の試合です。チャンピオンシップという試合。朝5時50分にプールに二人を送って、われわれもそのまま試合会場に。今回は毛呂山校です。ギャラリーは狭いのにすごい人でむちゃくちゃ暑い!そとの方が涼しいです。
んで咲も芽依も頑張ってます。今日は実は私の誕生日。二人の娘から最高のプレゼントをもらいました。「自己ベスト更新」です。二人ともありがとうね。
リレーも終わりタイムスケジュールよりかなり早く閉会式。各校ひとりがもらえるオーナー奨励賞(優秀賞って感じかな?)を咲がもらいました。初めてです。自分のことの様にうれしい!!
プールに戻って解散。選手の子何人かとその親でファミレス行って食事。朝早かったのもあって家帰ってきた時はもうくたくた。お風呂入って早々に就寝。
2003年03月23日
海
朝起きたらちょーいいてんき。今日は家族4人で遊びに行こう!って事でどこ行く?ってアンケート。「いい天気だから登りたいねー」と私。「そうだね、いい天気だから泳ぎたいね」ときっこ。じゃあ御岳行けば俺はのぼってきっこは川で泳ぐってえのは?と提案したが却下。「海行こうか」ときっこがいうと子供たちはいくーいくーと。けっきょく3対1で海行きとなりました。いそいでマイロ君散歩して、おにぎり作って茅ヶ崎へ。
さざんビーチの駐車場へ行ったら駐車場のおっちゃんが「今日も泳ぐのかい?」ってきっこちゃん顔見知りみたい。そりゃそうだな。この寒いのに泳ぐキティ達だもん、憶えられちゃうのもあたりまえだね。
んでボードをかかえたサーファーの間をなぜかボルダリングマットを背負った私が歩く。なぜマットを持ってきたかというと、砂浜に広げてマットの上でお昼ね。うーんきもちいい。そしてきっこちゃんは一人なぜか水着で海の中へ。昨日よりあったかい。だって。やっぱ気狂い。今日だって水温14度ぐらいだって。なんでも昨日は10度だったとか。死ぬなよ。
で、今日は波が高く、潮の流れも悪かったらしく割と早く帰ってきた。多分本当は自分一人がキティみたいで早くあがってきたんだと思う。いつもならキティズだから大丈夫なんだと思う。
んで昼食べてちょっとあそんで平塚の公園へ。ここは昔、茅ヶ崎に住んでいたときによく遊びに来た公園。せわしないマイロを連れて歩くのは大変だった。
しばらく遊んで帰宅。帰りの途中に某K氏から電話。「今御岳です」っていいなぁ。
帰りに夕飯を食べていくことにし、どこに行くかをじゃんけんで決めた。私はラーメン&餃子、咲がファミレス、メイがびっくりどんきー。で、咲が勝ってg-wallそばのガストで夕飯。帰宅後、HDDを買いにPC BUYKINGへ。40GBが15000円で30GBっが13000円。もちろん40GBを購入!だが40GB在庫なし。しょうがないから30GB購入。帰ってきて風呂はいっていま日記かいてます。まだvaioは死んだままなので咲のPC借りてます。
vaio直さないと明日の仕事ができないよう・・・
つうことでなんかまとまりのない子どもの日記の様だ。
2003年03月16日
咲初クロカン
今日は咲がはじめてクロスカントリーに挑戦です。というか、マラソン大会も出たことないから走る競技の初大会です。全然走るなんて練習もしたことないよね。
んで彩の森公園ってとこで、小学生3,4年に出場。距離は2kmで若干のアップダウンありってコースです。参加は73人。水泳やっているから持久力はありそう。でも走るってねぇ。経験ないしどうかなって思ってました。
んで10:10にスタート。スタート後の直線コースの100mぐらいのところで見てたけど、びっくり!!咲ちゃん全力疾走!!トップ集団です。
がんばれーと声援を送って、すぐさま移動。1kmぐらいのところに先回り。んでトップがきました。そして少し後ろ。あまりトップから離れていない位置につけてます。でも苦しそう。がんばれ!って応援。また先回り。ゴール前200mぐらいのところ。位置は変わらず、でも後ろから迫ってる。「ガンバ!!」ってちょっと違う?「ラスト、がんばれー!」。すごいよ!そこからまたすぱーと。結果は7位/73人でした。すげえ。全然練習しないで7位なんて。タイムは8分59秒。
来年は父さんも出ようねって…もう走るの興味ないんだけど…
でもなんか出ることになりそうだ……
その後閉会式と抽選会までいました。ジャンバーもっていかなかったのでかなり寒くて風邪引きそう。
その後ちょっと買い物して家帰ってきてビール呑んでだらだらだらだら。
レスト日なのになんか疲れた一日でした。
がんばったね咲ちゃん!!父さんもいろいろと頑張んないと…
2003年03月05日
すごいよ咲ちゃん
うちのHPのBBS - 「みん伝」に咲がJO予選の結果報告をしていました。
http://ryo.ikuyama.net/iqbbs/
我が娘ながら感心しちゃいます。ほんとはすごーく悔しかっただろうにねぇ。再び。。。
ガンバ!!>咲ちゃん
2003年03月03日
龍祭 VS 雛祭
DRAGON GIG (龍祭)の日程を覚えていて、雛祭がいつか?を忘れていました。
という訳で今日は早々に帰宅します。ほんとはビーパン行きたいっ!!
雛祭
きょうは3月3日でした。
ついに今年は我が家では雛人形を飾りませんでした。
娘が産まれてからはじめてのこと。来年は忘れずにだそう。
2003年03月02日
咲ちゃんガンバ!
咲は今日はジュニア選抜って大会でした。JO予選を兼ねている大会。んで半ブレがあとコンマ2秒で基準タイムを切れて、3月末のJOに出場できるんです。私は芽依と二人で御岳。2時ごろに電話があって切れなかったって。かわいそうで涙でちゃいました。
夜、試合から帰ってきた咲を見たらぼろぼろないちゃった。あと少しっていう回りからのプレッシャーが大きかったんだろうなっておもってかわいそうだった。
この経験でまた大きくなれるよ。まだまだ10歳。水泳を、試合を、おおいに楽しんで泳げるようになったらいいな。
がんばれ咲ちゃん!
2003年02月14日
バレンタインデー
今朝きっこと咲と芽依に手作りチョコを頂きました。
アーモンドやウエハース、枝チョコなどなどかなりおいしそうできれいなちょこ。うーん、幸せ!キレイな箱に入れてきれーにラッピングして。ありがとうね>きっこ、さき、めい
食べるのもったいないな。