2004年10月10日

第006回 読書タイム 12/ 3/2001

最近電車に乗らなくなりました。
サリンなどのテロに遭遇する可能性が減ってうれしい。
列車事故に巻き込まれることが無くなってうれしい。
投身自殺の脳味噌大放出を目撃する可能性も低くなってうれしい。
いい事尽くし・・・でもないんだよなぁ。
唯一電車に乗らなくなって困っているのは読書の時間が無くなった事。そんなの家で読めばいいじゃんって思うかもしれませんがそうでもないんですよぉ。
家に居て時間があるときって別な事しちゃうんです。
ネットサーフィンしてたり、HP更新してたり、ビデオ編集してたり(しないとどんどん溜まっていく~)、おもちゃ作ってたり・・・
ヲタクじゃないよ。ネクラじゃない(笑)趣味だと・・・サッカーぐらいかな?

てぇわけであんまり本を読む時間がないんです。
だから待ちキューに溜まっちゃって。
12月3日現在でレディキューにぶら下がっている文庫本はクライブ・カッスラーの「アトランティスを発見せよ(上下)」(*1)とロビン・クックの「アブダクション」(*2)です。
しかし、amazon.co.jpのアトランティス(上)の頁で「この本を買った人はこんな本も買っています」が面白い。「アトランティスを発見せよ(下)」ってさー、あたりまえでしょ(笑
アトランティス~は今日出かける用事があったのでその行き帰りで上巻の半分ぐらい読んだから、まあ、溜まっているのは2冊ってとこだから大して溜まっていないっちゃあ溜まっていませんが。
て事であんまり溜まっていなかったからこのタイトル良くなかったな・・・

でも、今までは読み終わっちゃって次のが読みたくて読みたくて本屋に行くのが楽しみ~って読む本が無いときの寂しさがあったんですよ。
ところが今は、本屋に行っていいなっていう本があったら買ってきちゃって、まだ読み途中の本とか読んでても次のが読みたくなっちゃったりして。
いま、キューの最後尾につながっているアブダクションなんだけど、これ優先度低くて後回しされつづけてます。

ロビンクックの新作!ってんで本屋で目撃した瞬間に購入しました。そして読み始めたら・・・
いままでのロビンクックの作品とは作風が違うじゃん。なんだか冒険小説だし~。「えーーーー医学サスペンスじゃないのおおおおお!」って思って表紙を見たら・・帯に「医学サスペンスの巨匠、ロビンクックの新境地」
だってぇ。冒険物も大好きだけどさーロビンクック買ったのは医学サスペンスが読みたかったのに・・
まあそれでも出先で購入して帰りの電車で50頁ぐらいは読みました。

ちなみに冒険小説作家で一番好きなのはデズモンド・バグリイ。もう亡くなっちゃったんで読むことが出来なくて残念です。バグリイのを読み漁ったのは学生時代だからもう十ん年前なんですね。私の中ではいまだにこの人を超える冒険小説作家がいないです。
googleで「デズモンドバグリイ」って検索したら(*3)ヒットしたのが1件。
「【洋画質問サービス】タイトルのわからない外国映画/思い出シネマサーチ」(*4)だって。面白そうだからBookMark!そのうちお世話になりまひょ。

元に戻ります。
そして次の日の朝、出勤の電車の中ではvisorしてたんでこの本は読まず、昼休みに本屋で三国志の6巻が出ていたんで購入。
すっかり気分は三国志。もちろん三国志の方が優先度高かったんで三国志を読み始めました。

三国志読み終わった頃から電車に乗らなくなってアブダクションはまだ50頁んとこで止まってます。
なのに本屋に行ったときにクライブカッスラーの新作を見つけちゃって買ってきて読み始めちゃったんです。
アブダクション、面白そうなんだけどなんか中途半端になっちゃった。アトランティス~が読み終わったら次は読むからね。

でも電車に乗らないと読むペースが遅くてね。
三国志の7巻発刊の前に読まないとまた後回しになっちゃいそう。

コラムのネタに困って考え込む時間があったら読書すりゃあいいのに!

本日のbookmarks
*1 amazon.co.jpの「アトランティスを発見せよ」の頁 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410217026X/qid=1007374440/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/250-9660392-7920211
*2 amazon.co.jpの「アブダクション」の頁 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150409935/250-9660392-7920211
*3 googleで「デズモンドバグリイ」で検索した結果。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf8&oe=utf8&q=%E3%83%87%E3%82%BA%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%A4&lr=
*4 【洋画質問サービス】タイトルのわからない外国映画/思い出シネマサーチ http://homepage2.nifty.com/omoide/

投稿者 nama : 21:47 | コメント (0) | トラックバック

2004年10月05日

第005回 フレディマーキュリーを偲ぶ 11/24/2001

今日は2001年11月24日。偉大なるフレディマーキュリー(*1)が天国に旅立ってちょうど10年。もう10年かーという気持ちとまだ10年なんだって気持ちの両方。10年前って言ったらもう社会人だったんだね。学生の頃だった様な感じがするんだけどなんでかな?
QUEENを聞きまくった時期が中学~高校ぐらいだったからそう思ったのかな。

思い起こせば10年前の11月23日にフレディがHIV陽性って発表があって、まあ、いろいろと噂は流れていたからそれにはそんなにびっくりしなかった記憶が。ただ、何でいまさら公表するの?ってちょっと不思議だった。QUEEN大大大好きだったからすごく複雑だった。これからどうなるのかなって考えた。
そしてなんか気持ちの整理も出来ないうちに-翌日-フレディの死をニュースで聞いた。
信じられなかった。涙が止まらなかった。日本に来たときには必ず見に行ってたライブの光景が目に浮かんだ。もうこの目で生フレディを見ることが出来ない。声を聞くことが出来ない。新しい曲も聴けない・・・フレディなしのQUEENなんて考えられかったから、僕の中ではフレディの死イコールQUEENの最期だった。例えボーカルが変わって復活したとしても。

フレディが死んでからしばらくはQUEENやフレディの曲を聞くことが出来なかった。
最期のQUEENのアルバムとなった"INNUENDO"でフレディは歌っている"Show must go on"と。フレディがこのアルバムに込めた気持ちを思うとまた涙がでてくる。今この文章も書いていてもちょっと涙目。

ラジオでQUEENの曲が流れても涙をこらえる事が出来るようになったのはその数年後。その頃また僕の涙腺の制御回路が破壊された。確か95年、"Made in Heaven"がリリース。
死の直前までフレディが歌声を残していたのだ。それを基にブライアン、ロジャー、ジョンの3人が4年間かけて作り上げたアルバムだ。
もう新しいQUEENの曲を聞くことは出来ないと思っていたのでこのアルバムは本当に嬉しかった。それにショックだった。もう理由なし。聞いてると涙が止まらない。だからあんまり聞いてない。寂しすぎるから。
僕が好きだったソロアルバム"Mr.Bad Guy"の"I was born to love you"もちょいとREMIXして収録されてる。ラプソディカルでボーカルが無い部分も多い。本当に最期の最期まで頑張っていたんだなと思わせる。
そして残されたものをファンに伝えようと他の3人が磨き上げているのが伝わってくる。そんなアルバム。

フレディの残したものは大きい。10年経った今でもトリビュートアルバムが出てきたり、多くのミュージシャンがカバーしたり。そういえばキャプテンジャックも最初は"QUEEN Dance Traxx"っていうアルバムで知ったんだっけ。
皆がカバーして違ったQUEENの曲が聴ける。そう思うことにしました。でも再結成の噂の時は動揺。やめてくれ~ってね(笑

去年の11月24日に、昔のQUEENのコンサートで買ったステッカーをノートパソコン(vaio)に貼った。西武球場で買ったでっかいのと、Hot Space tourで買ったステッカー。
大切な思い出なんだけど、しまい込んでちゃ駄目だって思ってね。
そして今年は自分の思いをココに残しておきます。

今日はj-waveで"QUEEN ONE DAY SPECIAL"ってやってて一日中QUEENが流れてた。
ジャングルにフレディの声で"My name is Freddie."って入ってて・・・ちょっとうるうるしそうだった。

フレディの生前のさまとか語っていた時に買い物に言ってたきっこから電話が・・・
「大丈夫?泣いてない??」
きっこのこの一言で泣いちゃったよ。

ああ、フレディが生きていたらな・・・

本日のbookmarks
*1 Biography Freddie Mercury http://www.toshiba-emi.co.jp/queen/biogr/freddie/freddie_bio.htm
*2 The official queen online channel http://www.queenonline.com/
*3 東芝EMIのQUEENのページ http://www.toshiba-emi.co.jp/queen/
*4 The official captain jack home page http://www.captain-jack.com/
*5 GUEEN(QUEENのトリビュートバンド) http://www.gueen.com/

投稿者 nama : 10:49 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月24日

第004回 プログラミング 11/17/2001

この頁読んでる皆はほとんどが私のことを知ってる人だと思うから何をやってる奴ってのはたぶん知ってるんでしょうね。まだ4回目だからロボットさんもまだ見つけてないでしょうしね。
まあ偶然見つけて3回まで読んで、更に他の私の頁とか見たら大体どんなことをやってるのか推測もつくでしょうね。

「プログラミング」ってタイトルなんだけど、私プログラミング嫌いよ。この嫌いって意味は仕事としてちゃんとやるのは嫌いってこと。苦手っていう方がいいかな。
仕様考えて仕様書書いてプレゼンして設計書書いてレビューしてコーディングしてデバッグして・・・この最後の部分。デバッグが嫌い。すすすって虫退治が順調にすすんであっという間に完成!って時は苦にならないけど(あたりまえ)、原因わからなくてロジアナやデバッガとにらめっこして徹夜して・・・もう体力持たないよ。歳だもん。そんなん若いのにやらせて俺は仕様書書きに専念したいね。
でも趣味でプログラミングするのは好きですね。いろんな言語とか好きでperl、awk(*2)、sed(*3)、ruby(*4)・・・なんか普通だな。あとcとかc++とかjavaとかpascalとか・・・
perlってかなり昔、1993年2月にO'Reilly&Asociates,Inc.のらくだ本の日本語訳が出たときは速攻で買いました。
当時はPC-9801(私の使っていたのは互換機のPC-286VE(*5))で動かしてました。そんときはそういったスクリプト言語が大好きでいろんなのに手を出してあそんでいたっけ。
某大企業の部品表管理ソフトを膨大なawkスクリプトで作成したっけ。プリンタが京セラの名前は忘れたけどレーザープリンタ。LIPS(だっけ?)なんかと似ててコマンド送るとフォントとか変えられるんだけど、なんかコマンドがちゃんとした意味のある文字列で面白かったのは覚えてる。latex(*6)みたいな感じ。そのプリンタ用のテキストを出力する様になっていてリダイレクトでプリンタに送って目的とする部品表を印刷できるって仕組みだったっけ。
バッチとawkスクリプトとその他を組み合わせて、画面はエスケープシーケンスで作って。面白かった。環境変数のメモリを多く取っとかないとちゃんと動かないの。config.sysでshell=c:\command.com /e=2048とかね。あ、PC-9801だと起動ディスクがAドライブになっちゃうんだけど、PC/ATも使っていたからHDDをCドライブとするためにわざとFDDを入れっぱなしにしてFDDをAにしてHDDをCにしてました。ちなみにいまだにそのマシンは老いてじゃない置いてあって電源スイッチ押せば火もはいるよ。テプラでドライブ名が貼ってあってGまである。
たかが500MBのHDDを3分割して5"FDDが2ドライブ、外付けの3.5"が1ドライブ。らむ蔵(*7)っていうメモリカードドライブが一基。4MBのEMSの2MBをRAMディスクに割り当ててあってこれで全部でG。いまはlantasticでちゃんとwindowsからも見えるんだよ。すごいよ。nicはアライドテレシスだったと思う。高かったよ。いくらだったか忘れたけど。
なんでこんな骨董品がまだ家にあるかっていうと、Cバスのボードを使うICEがまだあるんですよ。もちろんデバッガは98(NEC PC-9801のことね。以後紛らわしいから"旧八")のDOS用。DOSは6.0にしてあるからだいぶ新しいじゃん。
windowsマシンで秀丸でコーディングしてdos窓でmakeして(旧八版もpc/at版もかわんない。画面があるわけじゃないからね。)旧八でデバッガ起動してネットワーク越しの実行ファイルとソースを見てデバッグすんの。
いまでもやってる?って聞かれると・・・実はそのチップ使った仕事をしばらくしてないから・・・最後にそれやったのは2年ぐらい前かな。でもそのチップのピギーバックとか書き込みツール(変換アダプタ)とか買っちゃったしね。それにそのシリーズのチップがいろいろ合計でまだ500個ぐらいは残ってる。おもちゃ作ってもそんなに使わないしねぇ。

ちょっと話が脱線。プログラミングってテーマに話を戻します。
私が一番始めにプログラミングってえのを体験したのは「casio fx502(*8)」っていうプログラミング関数電卓です。親父が測量設計の仕事をしていたので家にいくつもころがっていたのでした。
うちってまるで電卓博物館の様でしたよ。手動式のタイガー計算機(*9)も何台かあった。そのころはそいつと三角関数表で三斜面積とかST計算とかトラバー計算とかやってたんだね。親父にタイガーを使って平方根を解く手順を教わりました。小学生んときの話。
そして電気式の電卓がはじめて我が家に登場したのが・・・いつだったか忘れたけど、CASIOのバカでっかい計算機。蛍光表示管で平方根とかすると計算に時間がかかってたのを覚えています。計算中に表示がちらちらちらちらって変わって楽しかったよ。メモリ機能もあって"K"ってキーがあって、こいつがカチカチッってオルタネートなスイッチになってて下がっているときにメモリするんだったかな?8桁表示の四則演算+平方根+メモリで当時8万円以上したって言ってた記憶があります。今なら100円だね。

また脱線!
えっとfx502pのプログラミングなんだけど、最初のうちは「このプログラム入れておいて」って言われて「ソフトウェアライブラリ」って本を渡されました。その本の「測量編」は多分全部打ち込んだとおもう。要求は更にエスカレート。機能拡張にはじまってそのうち完全オリジナルのプログラムも何本もつくりました。すごーくソフトに興味を持っていた時だったのでなんの苦でもなく次の要求を楽しみに待っていたぐらいです。入力したらカセットテープに記録。社員全員が当時中学生のガキが作ったプログラム使って設計してたと思うと恐ろしいやね。
そのプログラミング関数電卓とほぼ同時期に「TK80(*1)」ってワンボードマイコンートレーニングキットみたいなものーも購入(買ってもらったんじゃないかな。)このときに始めてZ80に遭遇したのでした。
あれれ?混乱してますTK-85ってボードもありましたっけ?。NECが出したトレーニングキットがTK-80でしたよね??東芝が作ったトレーニングキットとかありませんでしたっけ?そっくりな名前の??サイトで探したけどなかったです。勘違いか。
方眼用紙に線ひいてコーディング用紙の原紙を作って親父に会社で大量コピーしてもらったっけ。アセンブラなんて無かったからニーモニック表見ながらハンドアセンブル。相対ジャンプでよくハマッテました。相対値計算するソフトをfx502で作ったのを覚えています。
このfx502pの流れはかなり続きまして、ドットマトリクス表示が出来るようになったfx602p。メモリアップしてメモリ数とステップ数が大幅アップしたfx-603pと全て愛用してました。もとい、fx-603pは現在でも使用しています。こいつ確か3万円ぐらいしたんだよなー。

このプログラミング電卓ってのはcasioの計算手順どおりにプログラミングして条件分岐はまるでマシン語そのまま。"IND(indirect)"なんて間接アドレッシングそのままだもん。このプログラミング電卓つかってるとアセンブラがわかるよ。
sharpのプログラミング電卓はbasicなんだよね。これはこれで面白かったけど私にあってたのはcasio方式。sharpのポケコンも持っていたけどそれほど愛着湧かなかったしね。
HPの逆ポーランド電卓はあこがれたけど買わなかった。買ってたらはまっていた事でしょう。HPの100LXにはずっぽしとはまりこみましたが。

我がプログラミング人生はまだ序章。fxの後にPC-8001、VXをはじめとする数々の旧八、appleII互換機、amiga、X68000、PC、Mac、数々のワンチップマイコンと続くのでした。

プログラミングって終わった後に絶対にやり直したくなるもの。「あーすればよかった」とか「きたねーコード」とか「とりあえず動いてるからいいか」とか・・
今までで最高のプログラミングは計2回だな。
二人の娘は最高の出来だよ!

プログラミングねた、まだまだあるよ。
続きはまた今度ね。

本日のbookmarks
*1 TK80 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/
*2 Gawk http://www.gnu.org/software/gawk/gawk.html
*3 unix man page : sed() http://unixhelp.ed.ac.uk/CGI/man-cgi?sed
*4 オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby http://www.ruby-lang.org/ja/
*5 286VE 機能仕様書 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5860/spve.html#TOP
*6 LaTeX: A document preparation system http://www.latex-project.org/
*7 PCカードアダプタ らむ蔵シリーズ http://www.adtek.co.jp/seihin/ami/
*8 プログラム電卓 FX-502P http://ay.nu/~sivaco/fx/fx_index.html
*9 懐かしのタイガー計算機 http://www.nn.iij4u.or.jp/~masa-s/tiger/tiger.htm

投稿者 nama : 19:21 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月22日

第003回 きっこ vs Visor 11/10/2001

前回の「Visor無かったら死ぬな」にかみさんが反応しました。「私とソレとどっちが大切?」ときました。
「そりゃぁおまえに決ってるだろ。」と即答したのですがはたして本当のところはどうなのでしょうか・・・
というわけで今回のお第は「きっこ vs Visor」。

まず前回「Visor無かったら死ぬな」と書いたんで(い)なかったら困る点をあげてみます。先攻はVisor。Visorが無くて困る点は、
1.住所録が無くて連絡とれない。
2.電車の中でメールが読めないし返事も書けない。
3.メモするものがない。
4.電車でゲームが出来なくて退屈する。
5.スケジュール管理してもらえない。
6.電車の中でwebが見れない。
7.電車の時刻表がわからない。
8.秋葉で目的の店が見つからない。

うーん、電車に乗らないとあんまり重要じゃないかも。
6,7,8とかどんなpalmwareを使っているかはmuchy.com(*1)のレビューを参考に。

次にきっこ(*2)が居ないと困る点。
1.寂しい
2.悲しい
3.苦しい
4.以下省略

げげっ!まぢで困る!

本日のbookmarks
*1 Muchy's Palmware Review! http://muchy.com/
*2 KISS http://www.ikuyama.net/kikko/

投稿者 nama : 18:42 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月15日

第002回 palmな毎日 11/ 4/2001

昨夜、このコラムの頁を公開したんだけどちょっとはやまったかなーって後悔・・・(すっかりオヤジです。)

この頁の構想は一週間ぐらい前から大体出来てたんです。ketaのコラム(第2回にして2度目の登場)を読んでて「こんなん人に読ませてもいいんだ。」って思ってね。ゴメンketa。でもたまに面白いことも書いてるよね。
で、cgi作ったのは先週の土曜日だったかな。これくらいのスクリプトなんてちょちょいのちょい。さくさくぅーって作って鯖にアプして動かしたら・・・internal server error・・・くそっ!デバッグなしじゃ駄目か!腕落ちたなーしかたないなーローカルでデバッグするか。
捕捉するとikuyama.netはレンタルサーバなんすよ。格安バーチャルなもんでメールとwebだけでshellつかえないんよ。さみしい環境でしょ。昔のmy-mashine.comのころはよかったなー。今は常時接続だけどプライベートがdhcpだし。
脱線しました。えっとそいでローカルな環境でデバッグしようとおもったら・・villaさんhttpdはいってないしーなぜかってついこの間hdd交換してosをw2kにしたばかり。まだいろいろと入っていないものがあるんだよね。とりあえずvectorからhttpdとperlをダウンロードして環境作りました。今考えてみたら・・・fabちゃんでデバッグすればよかったんだ。fadってFreeBSDなのに。以前は家庭内lanの中心だったのに今は滅多に火も入れないや。
まあそんなこんなでとにかくvaioに環境作ってデバッグね。あ、この日は環境作っておしまいだったかな。
それから一週間後ぐらいにvaioで動かしたら動くんだもん。なんで?
cgiが吐き出すindex.htmlのソース見たら・・・なんか変。ファイルからデータを読んでる部分が。原因は単純なミスでした。ファイルクローズするときに"close()"って書いてました。正しくは"close(TMP)"です。ファイルクローズ出来ていなくてもw2kでうごいちゃったからなかなかバグがとれなかった。シュタ。
まあそんなこんなでやっと動いたcgiなんだけどその最終試験投稿が前回の~訳だったりして。

さあてやっと本題のpalmの話。実はここまでの前ふりで既に2日もかかってる。
前回もちょこっとだけ書いたんだけど今visor(*3)にはまっています。マイブームって奴かな(死語)。visorなしの生活はもう考えられないね。多分。携帯なくてもいいけどvisor亡くなったら死ぬな(嘘)。
この文章も電車の中でvisorでかいてるんだけどすっごい快適。なにより思いついたときにさっと使えるのがいいね。
palmデバイスはこのvisorが初なんです。pilot時代から非常に興味は持っていたんだけどなぜか買わなかったな。なんでだろ。

私の一日はまずpcを立ち上げることから始まります。大抵は電源入れて起動しているあいだに着替えて、着替え終った頃にpcんとこ行くとメール受信済、web巡回済(piloweb(*4)でね)。あとはvisorをクレードルに乗せてhot syncしてこれで朝のルーチンワークはおしまい。メールもwebもこのvisorで通勤電車のなかで読んでいます。でももう来週から持ち帰りなんで電車の中でwebやメールを読む必要がなくなりそうだ・・・
行きの電車の中ではvisor読んで、帰りの電車では文庫本。visor買ってからこれが生活パターンになりました。
先週からは行きの電車ではメモ帳使ってコラム書きってのが追加になったけど。
visor買ってからpalm関連のmlにいろいろ入りました。visorユーザのmlのvisor-vallay(*5)、palm-ml(*6)、palmwareのml(*7)、palmwareも作ってみたいんでpalm-tech-ml(*6)にも入りました。
palmwareの開発環境はとりあえずgccな環境を構築しました。こんときに大変参考になったのがココ(*8)。いずれはcode-warrior4palmがほしいな。ikeshop(*9)で土日のみ特価販売してるけど土日の秋葉なんてやだよぅ・・
まあ来週から平日でもいけるか。もちろん仕事もするよん。そいえば健太郎もなんだか秋葉に丁稚みたいだしね。健太郎に「visorいいよぉぉ」ってさんざん吹き込んでいるから近いうちに絶対買うだろうな。
俺もやっと名刺交換する相手とめぐりあえるだな。ちょっと前にこの会社のある人がclie持っていたんで「ビームゥゥ」って言いながら近付いて行ったんだけど・・・その人名刺に設定してなかった。てか自分の情報いれてないの。結局私の名刺はビームしていったんだけどその人の名刺はもらえなかった。
かとーさん(*1)はカシオペア使ってて試したんだけどかとーさんは受信できたんけど私は受信できなかった・・・もうちょっと勉強してceともばんばんビームしよっと。
いまvisorで良く使うpalmwareはだんとつでSimpleDocかな。MeDocのリーダーもいれてるんだけどハードキーだけで操作できるUIに気に入ってます。早いとこジョグ化しなきゃね。
膳は急げって事でさっき電即納で注文しときました。

この間マキシム(*2)のDMで面白い石を見つけました。MAX1181ってのでUSBからリチウムイオン1セルを充電できるの。まっさきに思いついたのはvisor(DX)の充電化。ちょうど充電化してやろうと思っていたところなんで早速サンプル請求しました。

その石を見つけるまではクレイドルにACアダプタをつなげてニッケル水素にして充電しよう。クレイドルの中にMAX???でも入れて充電制御しよっ。でもUSBに接続するのにわざわざACアダプタもださいなあぁ・・・なんて考えていたんですよ。ほんとに。
USBの規格はインターフェースの?月号で調べました。何月号だったっけな?わすれちゃったけど最近の。1ピンが電源、4ピンがグランド。問題はクレードルまでその電源ラインがきてるかです。クレードルばらしてテスターで調べてみたらちゃんと来てました。らっきい。
さてvisorに電源供給すんのにクレードルの何ピンを使っていいのか?これはHandspring(*3)のサイトからダウンロードしたDeveloper ・・・に載ってました。コネクタの7番ピンがVdockって端子でスプリングボードの充電用でした。最大電圧は5Vまでって事でUSBの電源つなぐんなら問題なし。ふむふむ・・・あとはvisorの中に回路が実装できればオッケーですね。
えっと、visorのLi+化の話はさらに長くなるから今度その頁を立ち上げることにしてここで話すのはおしまいにしましょう。ちなみにLi+VisorDxが完成したのは昨夜です。

結局、第2回を書くのに一週間かかってるし・・
しかもまとまりない (o_T);

才能ないかもね。

本日のbookmarks
*1 SECRET PAGE http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/7213/
*2 MAXIM http://www.maxim-ic.com/
*3 Handspring http://www.handspring.com/
*4 Palmで行こう! http://hp.vector.co.jp/authors/VA011708/
*5 Visor-valley http://groups.yahoo.com/group/visor-valley
*6 Palm-ML http://www.palm-jp.net/
*7 Palmware ML http://muchy.com/ml/
*8 VISOR開発環境の作りかた(GCC for Win32) http://www2.utl.co.jp/~uchi/visor/gnutools.html
*9 イケショップ http://www.ikeshop.co.jp/

投稿者 nama : 12:13 | コメント (0) | トラックバック

2004年09月13日

第001回 コラムなんぞ作った訳 10/30/2001

ナマログも生録もできる前から連載してたコラム
『bookmarkな訳』というのがあります。しかし生録はじまってからもう全く更新しなくなっちゃった。
しかもナマログが出来てあんまりブク訳の役割もなくなってきちゃったかなぁ。。
いま考えるとブク訳はブログの前身って感じだよね。いち早く先取りしてたんだなぁ。
役目を終えたブク訳をそのうち閉じようと思ってるんだけど、せっかく書いたコラムを抹殺しちゃうのはもったいないねぇ。いくら駄文でも。。
だからすこしずつナマログに掲載していきます。まずは記念すべき第1回のコラム



突然ですが今回こんなページを作りました.でもいきなり初回からネタ切れです.そもそもプログラミングにかけては天才のをれは完璧なる理系人間であって、国語とか社会とか大嫌いな部類だと思う.いや、嫌いじゃあないんだけど成績は良くなかったな・・
んでもねー本は好きですよ.文庫本は月5~6冊ぐらい読んでるかな?最近は通勤時間が短い(てか乗り換えばかり)んで読む量が少ないんだけど.ちょっとまえにすっごく遠くまでいってたときは片道2時間半とかで1日1冊ペースだったけどね.
で今読んでるのは北方健三の三国志を月1で.あとは早川ノベルズが多いかな.それから歴史モンもすきなんだよん.
そそいつも使ってる検索サイト(*7)で検索したら・・PS2のソフトを見つけちゃいました(*8).へーサウンドノベルズか,面白そうだけどいいや別に.

それからちょっとまえにketaっていう奴にパーフェクトブルーって本借りてよんだ.さわやかで面白かった.

そろそろ本題.栄えある第1回の「コラムなんぞ作った訳」なんだけど,コラムを読むのはすきなんですよ.Leptonさんのサイト(*1)の「闘わないプログラマ」なんて大好き.このサイトは前にいっしょに仕事してた章魚頭ちゃんのお勧めで知りました.my-machine.comがあったころのみなブクっていうCGIに登録してあったんだけどね.あっ章魚頭さんのHPは(*3)からリンクをたどって章魚頭的謎鯖ってとこがそこなわけ.
あと,leptonさんのサイトから貼ってあるはりせんかましってページ(*4)もすき.

作文とか文章を書くのも実はすき.下手なのは別にしてすきなの.でもかなーり昔に書いた蕁麻疹の話なんてまあそこそこ面白かったと思うんだけど...あれ何処にも残ってないよなぁ.ちょっと残念.でえ自分でもコラムを書こうかと思った訳.でも基本的に飽きっぽい人間なんでどうせ長続きはしない.適当に面白そうだからってコラムの頁なんぞ作ってketaのコラム(*2)みたいになっちゃってもねぇ...
いまvisorにはまってるからvisorに焦点を置いてコラム!とか考えたけど,でも他にもかきたいのはあるしなぁ.それにpalm関連はコラムいっぱいあるし(*5).

だからどするか.ずるいかもしんないけどコラムですって言わないでおいて,でもコラムみたいに書きたいこと書く頁にしようと思ってこんなのが出来たんです.
みん伝(*6)にその日の気分でカキコんでもいいんだけど,あそこ回転早過ぎで読んでもらえそうもないしね..

て訳で第1回の「コラムなんぞ作った訳」でした.CGI試験投稿を兼ねてるのですっげー適当でした.次回からもうちょっと考えて書くから.多分.

本日のbookmarks
*1 Lepton's world http://www.amy.hi-ho.ne.jp/~lepton/
*2 麻 HOME-PAGE http://61.24.137.150/~masa/
*3 今日の... http://riben.hypermart.net/cgi-bin/Today.html
*4 はりせんかまし http://hp.vector.co.jp/authors/VA015862/
*5 PalmOS@nifty http://palm.nifty.com/
*6 みんなの伝言版 http://www.ikuyama.net/iqbbs/miq.cgi
*7 Google http://www.google.com/
*8 北方謙三 三国志 http://kyoichi.ceo-jp.com/ps2/soft/adv/sanko.html

投稿者 nama : 18:15 | コメント (1) | トラックバック