2008年07月01日
Arduino Nano (Goods/Gadget/Geek) /(コンピュータの話など) /(仕事関係) /(工作とか) Tweet
予約していたArduinoの新製品、Arduino Nanoが先日届いた。こいつはATmega168をつかったArduinoでserial-USBも実装されてる。diecimilaとスペック的にはあまりかわんないんだけど、名前どおり小さくて、ピンが出ているのでブレッドボードで遊ぶのに最適!
実は来月開催する初心者対象の組み込みワークショップの教材に使うのです。
そんでさっそくフルカラーLEDをつないであそんだ。簡単でオモロー!
パーツボックスからキャラクタLCDを発掘。データシートはないけど、使ってるドライバは定番のHD44780。
この石のデータシートを拾ってきてパターン追ってピンアサインを調べました。
LCDライブラリはArduinoのサイトから拾ってきてライブラリフォルダにコピー。
サイトの説明が古いのかディレクトリ構成とかちょっと違っていて若干試行錯誤。
サンプルスケッチをロードしてコンパイル。。。エラー!!!
うーん、ライブラリソースが古い。。。
プロトタイプ宣言を3行ほど修正して再コンパイル!成功!
お決まりの"Hello!World"を表示させました。
やったー10年以上昔のLCDが生きてましたよww
で、二行表示はどうやるの???なんかうまくいきません。
DDRAM指定のコマンドで二行目左端(たぶん0x40)にカーソル移動させるコマンド(0xc0)を送ってみるけど二行目表示されない。。
うーーん、データシート眺めてライブラリソース眺めて。。。
わかった!!!初期化で1行モードになってました。
0x30を0x38に変更して2行モードにしたら、やったー♪
ごらんのとおり、無事2行表示できましたー
データシート眺めてたら8bitsだけじゃなくて、4bitsコントロールモードができるのね。
数少ないNanoのポート節約のために4bitsモードで動かそうかな。
ってことはドライバ書き換えないと。。
まあそんなたいしたことないから今度やってみよっと。
すげー簡単に動かせて遊べるArduinoは初心者対象の教材には最適ですね。
ってワークショップまであと2週間。資料とかスライドとか作るの間に合うのか???
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2008年07月01日 22:25
コメント
ほしいぃ!!
これがこのあいだskypeで話してた奴だよ。
PCからもコントロールできるから楽しいよぉ~~