トップページへ
Under Updating Everyday
ボルダリング 日記 お絵かき 更新履歴 その他 メール
 Translate to English by google

2011年01月27日

ブログ移転

移転というか、同じアドレスだから移転じゃないか。
Movable TypeからWordpressに変更しました。
これからも宜しくです。

http://ikuyama.net/ryo/


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:23 | コメント (0)


2010年11月20日

MakeTokyoMeeting06 #MTM06

DSC01127

行ってきました6回目のMTM。会場はおなじみ東工大大岡山キャンパス。
出展が常連化してきた感があって、3時間も見てまわったら満足。
今回おもしろかったのはこのカセットデッキハック。サーキットベンディングならぬメカニカルベンディング??暇あったら真似してみよ。

あと、インラインスケートにラジコン用380モータをつけて電動化してるグループがあった。
今後の展開が楽しみ♪デンジャラスなデモンストレーション希望とお願いしたんだがどうなることか。

魔女の宅急便にでてくるプロペラ自転車がちゃんと走ってたのは感動モンでした。

MTMはやっぱり出展する方が100倍楽しいと思う。次は出展側で参加したいな。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:27 | コメント (0)


2009年12月15日

Full Color Strobe (とりあえず)完成

Full Color Strobe

ずーっと作りかけだったフルカラーストロボをとりあえずタッパーに詰め込んで完成。
ヒマとその気があったらもうちょっと気の利いたケースに入れなおすかも。

続きに簡単な機能紹介とこれ使って撮影した写真を紹介




製作中の写真沢山


DSC09015

簡単に仕様の紹介
トリガモード:音、光、外部トリガ、連続モード
発光色:赤、青、黄色、緑、マゼンタ、白、シアン
一度のトリガで1回から9回までの発光を設定可
発光色のパターンを設定可(たとえば3回発光で赤→青→緑など)
発光時間と発光間隔の設定可
バックライト付LCD
超高輝度フルカラーLEDを2個使用
設定はEEPROMに保存、電源OFFでも設定保存
006Pバッテリー使用(電源電圧は18VまでOK、筐体スペースの関係でいまは006P×1)
CPU:ATMEL ATMEGA168-20PU、外部クロック16MHz動作
開発:Arduinoによる


_MG_2628

サウンドモードによる撮影例です。とりあえずその辺にあったもので。。
カメラのシャッター速度を長くして(今回は10秒)、シャッターを押してからラジオペンチをノートに落としてみました。
衝撃音に同期してストロボ発光で、まるでラジオペンチが立ってるような写真となりました。
ちょっと発光時間が長すぎたかな?ぶれちゃってます。
発光時間は1msから1ms刻みで調整できます。


DSC09025

今度は外部トリガモード
カメラからワイヤレストランスミッタ経由で、受信機からトリガケーブルを本機へ接続。
発光回数1回、発光色はランダム、発光時間を20msにして撮影
暗めに撮りたかったのでEV-2.0、ホワバラは6000K


_MG_2675

こんな感じになりました。
この写真はトリミング以外なにもいじってません。
なんか面白いようなどうでもいいような。。。

もっとも面白いだろうと思われるのは、やっぱりサウンドモードで風船が割れるとことか、バットでボールを打つとことかだろう。
発光回数を5回とかしておいて、パターンを「赤、赤、赤、赤、青」、間隔を5ms、発光を1msとかにすると、面白いんじゃないかと考えてるんだが。。
実際はどうなるかね。




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 16:24 | コメント (0)


2009年12月08日

STM32 Primer2

STM32の評価開発ボードを購入しました。RAISONANCE社のPrimer2というもの。一部組込み屋の間では噂のアレです。
STM32とはSTMicro社のCPUでコアはcortex-M3
その他Primer2のスペックは、512KBytesFLASH, Li-Ion battery, 128x160 TFT LCD w/touch-screen, microSD slot, joystick, led, IrDA, usb, audio encoder/decoder, SPI, I2C, USART, CAN, analog/digital I/O, ...
これだけ周辺いろいろとついてると便利だね。

開発ツールはGNUのCコンパイラとRide7というIDE、circleOSというOSもついてきます。
そしてサンプルアプリとそのソースコードもオープン、さらに専用のコミュニティサイトもあっていいですね。
これでcortex-M3の開発も簡単です。

cortex-M3といえば話題のmdebも気になります。
ラピッドプロトタイピング、arduinoみたいに手軽にM3!!!すばらしいっ!!
こっちも近いうちに手を出してみます。
つーか、フィジカルコンピューティングにM3を手軽に使える時代なのか!!贅沢っ!!!


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:23 | コメント (0)


2009年12月02日

ブレッドボードでArduino開発するときのアダプタを作ってみた

DSC08913

ながいタイトルどおり

Arduinoは開発が超簡単。それでいて機能はちょっとした制御に使うには十分。
とはいえなにか作るたびにArduinoを内蔵してたらコストがもったいない。。USBついてないminiでも2000円ぐらいするんじゃなかったっけ。チップだけなら200円ぐらいなのにね。

つうわけで、生のATMega168Pを大量に買って在庫していて、ブレッドボードに回路組んでArduinoのブートローダー書き込んで使ってる訳だが、なんかそのたびに毎回決まった回路をブレッドボードに作るのがめんどくさい。

つうわけで書き込みに必要な回路だけユニバーサル基板に組んでみた。

続きに写真と詳細あります



DSC08926

これがATMega168を使ったArduinoの基本の回路図
D13のLEDはちゃんと書き込みできるかチェック用につけた。Blinkってスケッチで試す用。
AVRのライタ使わなくてブートローダーを書き込む方法もあるんだけど、私はDigitのAVR WRT 2ってえのを持ってるんでそれでブートローダーは書き込みます。
そして、スケッチダウンロード用のシリアルは秋月のFT232RXでUSB接続します。

Arduinoの回路図参考にしてDTRで自動RESETかかるようにしてあります。つかこんな省略回路でうまく行くのか?(⇒うまくいった)



Power Supply Unit for BreadBoard

これは前に作った基板
ブレッドボードに5V供給する基板です。便利ですよ



DSC08918

ブレッドボードに電源基板と生ATMega168Pをさします



DSC08923

ATMega168をまたぐ様に今回作った基板をさします



DSC08924

AVR WRTとこんな感じに接続します。
そしてPCからブートローダーの書き込み。
気をつけるのはフューズとロックビットの設定ですね。外部XTAL動作の場合は以下のとおりです。AVR WRT2はAVR Studioやavrdudeとビットの意味が反対だったりするので要注意

extended = F8 (BOOTSZ1, BOOTSZ0, BOOTRST)
high = DD (BOOTLEVEL1)
low = FF
lockbit = CF (BLB12, BLB11)



DSC08925

今度はUSB-シリアルアダプタ経由でPCと接続
Arduino IDEからスケッチをアップロードします。テストでBlinkをアップロード。
ところがうまくアップロードできません。。原因不明。。
こんなとき、オシロあればな。。。
だいぶ前に古いオシロ捨てちゃったんです。とりあえず秋月で安いの買おうかな。



DSC08907

データ送受信の様子がわかんないから、FT232のGPIOにLEDつけてみた。ちいさな1608の青
ArduinoIDEがTXRXのモニタ様にちかちかさせてるから簡単な確認用にいいかなって思って。

で、再びArduinoIDEからアップロードしてみると、送信はしてるけどArduinoからレス返ってきてません。
いろいろチェックしてたら書き込んだブートローダーが間違ってたorz...
ちゃんとしたの書いたらうまくスケッチのアップロードも出来るようになりました。



DSC08911

Blinkスケッチが動いてる様子

ブレッドボードで開発する時は固有の周辺回路だけ組めばいいし、ソフト固まったら基板起こすなりユニバーサル基板に組むなりすればOK
こうすると、最終基板に書き込み用コネクタとかつけなくていいでしょ。
いいアイデアだと思わない??

とりあえず1年以上放置してたフルカラーストロボのソフトを完成させたいなぁ



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 11:55 | コメント (1)


2009年11月23日

Make Tokyo Meeting 04

東工大の大岡山キャンパスに行ってきました。4回目のMake Tokyo Meetingです。

面白い展示が沢山ありました。とりあえず写真をFlickrにアップしてありますのでどうぞ。
Make Tokyo Meeting 04

DSC08889

今回の戦利品は。。というか購入したんですけど。。Make:なラグランTシャツとMakeなノートブック。この手のノートは愛用しているのがあるんだけど。。
方眼は0.1インチピッチかな?

買う気マンマンだったPICnomeですが、一番欲しかったface plateが今日は売ってないとのことなのでまたにしました。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:30 | コメント (0)


2009年11月04日

repo syncがエラーになる件

repoSyncError.png


おとといからエラーになってばっかり!!もうやんなる!!
やる度に違うとこでエラるんで、何度かやれば最後までいけるかと思ったが。。。
同じ症状の人がどうやって解決したのかぐーぐる先生に聞いてるんだけど、みんな何回かやって出来てるのよね。。おらの環境だけかよ。。。

※ "aldroid"は"android"のtypoじゃないよ。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:33 | コメント (2)


2009年10月28日

Android 2.0 SDK Release

いつの間にか、2.0 Eclair SDKがリリースされてました。昨日深夜の話。
先日GDDPhoneをDonut (1.6)にアップデートしたばかりなのに。。。
twitter TLがエクレア祭りになってたwww

Release noteをぱらぱらと眺めてみると、、大きな進化はついにマルチタッチに対応したことでしょうか。
無事パテントの件はクリアになったみたいですね。

あと、対応する画面サイズが増えました。いいのか、わるいのか。。。
開発者側はテスト条件が増えて大変なんすけど。。

AndroidってオープンなOSで誰でもどんな機種にでも載せられる!っていう一見強みに思えるのが、逆に普及の足かせになっていると思えます。いろんなAndroid携帯が出てくれば、アプリも結局どこぞのなになにっていう携帯用ってなってきちゃう気がするし。。。
簡単に作ったアプリが全てのAndroid携帯で動くってわけじゃ無くなって来たなー

その点iPhoneは単一プラットフォームなのでそれで動くものを作ればOKというのがいいのかもしれない。Apple独占なのはどうかと思うけど。

まあ、私はどっちでもやりますよ。お金の匂いがするならばwww


Android Developers Blog ; Announcing Android 2.0 support in the SDK!



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:40 | コメント (0)


2009年10月25日

エンジニアアワード

エンジニアアワードに応募しました。
Arduino使って作ったのって沢山あるんだけど、今回の応募はニコ動かようつべで動画をアップしなきゃならんです。
このために動画撮影するのもめんどくさいので、過去に作って動画アップしてるのから、「電子砂時計」をエントリーすることにしました。
Make Magazineに載った時の動画じゃなくて、その後解説付きで撮りなおしたものです。

話すの下手だな>ヲレ


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:12 | コメント (2)


2009年02月20日

電子砂時計(その2)

スイッチつないでソフト若干書き直しました。待機中はスリープさせてます。
フォトインタラプタの電源もOFFしとこうと思ったのですが、トランジスタによる電圧降下分で暗くなっちゃったみたいです。ガラス内に少しでも砂が残っていると(くっついていると)遮光されっぱになっちゃってうまく検出できなーい
発光側LEDに入れてる抵抗200オーム3本直列を2本にすればいいんだろうけど、チップ抵抗つかっててしかもホットボンドで固めちゃったから外すの無理。。。

あと、パルス入力は最初割り込みに入れて立ち下がりエッジで割り込み発生させてたんだけど、ずーっとLOWになりっぱなのでLOWレベルで割り込みにしてました。
これでうまく動いたんだけど、割り込みっぱでタイマー割り込みがペンディングされてる感じ。
なのでパルス検出は普通にポーリングにしてます。

だいたいこれで一通り動作確認できたんで、あとはユニバーサル基板とATMega168で組んで適当なケースに入れてみようと思います。
ある程度動いちゃったから、ここから完成形までモチベーションが続かないんだよねー

ちなみに動画みてたらこの砂時計、ぜんぜん3分ないですね。。さすがダイソー製!!
俺はラーメン固めが好きだからラーメンタイマにぴったりですかね♪


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 00:03 | コメント (0)


2009年02月19日

MakeMagazineに紹介された~!!!

電子「砂」時計
Make Magazineに紹介されました~~

うれし~~♪

日本語版にもそのうち載るかな。

ちなみにその後スイッチ追加。スリープモード対応。
フォトインタラプタの電源もトランジスタでOFFできるようにしました。
はやいとこ基板とケースつくって完成形に仕上げたいですね。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:15 | コメント (4)


2009年02月17日

電子「砂」時計


Electric Sandglass Timer (prototype 1)
Originally uploaded by namaRyo

アイデア思いついたのはなんと2年ぐらい前。そのままアイデアは寝かせてた。

そして今年になって、とある会議中に暇だったのでノートに仕様と回路図をささっと描いてみた。何点か確認してみないとわからない点があるけど作れそうかな。
必要な部品はほとんど持ってる。唯一新たに入手しなきゃいけないのは砂時計。
砂時計みつけたら買おう!って心に誓って数ヶ月。。。ぜんぜん売ってないんだもん。。

そしてついに先週末ダイソーで砂時計発見!!

部品が揃ったとこで早速実験。

まずはサーボの制御。今回は完全に反転させるので0度~180度で制御が必要。そこまで振れるのか?
手持ちのサーボはWAYPOINTという怪しげなメーカーのもの。
適当にパルス幅変えてみたら、ちょっとフルフルきつそう。。もうちょっと振りたいんだけどジージーいっちゃって。。
ぎりぎりのパルス幅を実測で求めたけど、微妙な加減で指定角度まで到達できなくてジージー言いっぱなしになっちゃったり。
だったら!と強引な方法を思いついた。
1.無理でもいいから強引にパルス幅指定。
2.サーボ回転待ちで1秒ほどwait
3.パルス出力断!!
要するにそこまで行かなくてもそこでサーボの制御を止めちゃうってやりかた。
これでジージーいい続けることなくなった。
強引だけどうまくいってるからいいや。

サーボがなんとかなりそうなので、もうひとつの懸念点。こっちが最大の懸念点。「砂が落ちていること」の検出。
フォトインタラプトを使ってできるんじゃないかと思っていたけど、果たして砂がちゃんと遮光してくれるのか?とか、できたとしてもそのときのパルス幅は?とかとか。

とりあえず手持ちの5個200円のフォトインタラプタで実験。
ハーフピッチの両面基板を切断して半田付けして適当な紙で遮光してみたけど動いてない??
あれ???なんと、データシートのピンアサイン図が「Top View」って書いてあるのにBottom Viewじゃん!!LED側のピンをテスターであたってみて気がつきました。
最初にLED(Ir)には50mAぐらい流してみた(電源5Vで100ohm、本当はVfがあるからもうちょっと少ない)。オープンコレクタの出力(内部で15kでプルアップされてる)はちゃんと遮光するとON/OFFし動いてる。
遮光するものが砂だとテスターじゃあ確認できないから出力にLEDつないでみた。
LEDでわかるかなー、オシロつながないと無理?とか思いながらも。
で、砂時計の細くなっている部分にフォトインタラプタを当ててみるが。。
だめです。LED消えっぱなし(遮光されてません)。。
むむむ。。。LED明るすぎるのかな(赤外なので見えませんが。)。。抵抗を470ohmに変えてみて実験。
ナイス!今度は砂の落下にあわせてLEDがチカチカ点滅してます。やったね!
ただし位置あわせが微妙。。ちょっとずらすとLEDつかないし。固定しっかりしないとね。

実験で使ったアキシャルリードの抵抗やLEDをはずして、チップ部品でセンサー基板の作成。
チップ抵抗は抵抗に書いてある字が読めなくて(苦笑)探すの苦労した。
200ohmつうのが見つかったからセンサー発行側LEDには3チップ直列で600ohm、出力オープンコレクタのモニタ用のLEDは青色のチップLEDで抵抗は200ohmにした。
この青色チップLEDだけど、極性がわからん!!
確立半々!ということで適当に半田付けしたけど。。光らなかった。。orz
コテで温めてはずして破棄(はずすときに熱でやられるんで再利用不可)。同じ青色チップLEDを先ほどとは逆に半田付け。
テスターでショート確認してOK。電源接続して遮光してやるとちゃんと青く光りました。結構明るいな

このモニタLEDのおかげで後々の作業が大変らくでした。

センサ基板できたんでこれを砂時計に固定します。
問題は位置決めなんだけど、センサに通電しながら場所決めしました。
砂を落としながらセンサを微調整。ちゃんとLEDがちらちら点滅する位置でホットボンドで固定。砂時計逆さにしてもちゃんとLEDがつくのを確認。やったね♪
砂の落下が検出できたので先が見えてきました。あとはゴリゴリやるだけー

砂の検知はArduinoの外部割込みにつっこんでいます。digital pin2。
割り込みが入るとグローバル変数のgTimerをクリア。メインループでは100ms毎にgTimer++しててます。割り込みが入らないとどんどんカウントアップ。1秒以上割り込み入らないともう砂が落ちていないって判定してます。

砂が落ちきったことはブザーとLEDで報知しようかと思ってたんですけど、いろいろとデバッグしていてふといいことを思いつきました。
小さな鈴を砂時計に固定して、サーボで砂時計をシェイクして鈴を鳴らそう!
これがまた微妙でした。
最初タイラップで鈴を固定したらいくらサーボで振っても鈴なりませんでした。
糸でぶらさげてみたらいいかなーと思ってやってみましたがちょっとなるだけ。
いろいろとサーボの角度や速度を調整して、この動画の様にいい感じでなりましたー
リビングでテレビみながらこの鈴の実験してたもんだから、きっこが「うるさーい!」ww
動画に音声残ってますwwww

あとはスイッチつけてスタートとアラームのストップ。
停止中はSleepにして省電力化しよう。つうことはスイッチもext. int.に割り当てなきゃ。

懸念点が割りとあっさりと片付いたのであとは簡単です。
時間あるときにのんびり作ります。
最終的にはユニバーサル基板に組んで、ケース入れようかな。

(だいたい)3分電子「砂」時計のプロトタイプでした。

製作中の写真や動画多数(Flickr)




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (6)


2009年01月27日

秋月のサイトがリニューアルされ(て)た

new_akizuki

昨夜「秋月のHPみれねー、しんでるー」と騒いでましたが、いま見たらちゃんと見えてます。しかもリニューアルされてる!!

どうやらリニューアル前の古いキャッシュが残ってた模様。。なーんだ。

リニューアルされて、会員登録できるようになってます。
これで毎回発送先を入力しなくてよくなりそうです。
またクレカにも対応するみたい。いままでは代引きのみだったのでかなーり便利になります。

さあ、早速レーザーを買いだめしますか!!
売り切れ中だったオシロスコープもそろそろ入荷するかな?


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 08:00 | コメント (0)


2009年01月26日

秋月電子のサイトが死んでる

レーザーモジュールが販売してないんじゃなくて、サイト全体がなんかおかしくなってる模様。
item2.phpが変みたい。またはデータベースがぶっ壊れてるのか。早急に直して頂きたい。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:56 | コメント (3)


2009年01月07日

LA4902 Mobile Amp Speaker

当ブログでアクセス数ダントツの工作の時間ですよ~

年末に組み立てたアンプだけど、その数日後にケースに入れてとりあえず完成しているのでそのレポ。

DSC04703

大掃除してて使っていないCDケースを発見しました。
底面以外パンチングボードの様に穴が開いていて工作しやすそう!



DSC04704

大量に在庫を抱えている無印スピーカーを入れてみるとピッタリサイズ♪



JRC 2701 Surround Proceccer

一緒に組み込もうと思ってJRCの2701でサラウンド回路を作ってみた。
回路は推奨回路そのまま。ただし電解コンがコンデンサ箱の肥しとなっていた30年ぐらい昔のを使った。別に理由はない。



DSC04745

いきなり完成写真
一番したのボリュームはスイッチ付でサラウンドのON/OFFとその効果の調整ボリューム
内部にフルカラーイルミネーションLEDをつけて電源ONで光ります。
背面と上面は透明のアクリル板で蓋をしてあります。
スピーカの固定もアクリル板もケースの加工皆無でできてます。
基板の固定は両面テープ。



INSIDE of "Mobile Amp"

ちょっとブレちゃってるけど、中はこんな感じ
中央後方にAA4本、中央が電源回路、前方にサラウンド回路、そして赤い基板が左右のパワーアンプ。
電源スイッチ付近で光っているのがフルカラーのパイロットランプ



DSC04752

いきなり改造してます。
サラウンド回路をとっぱらいました。
理由は。。。コンデンサが古すぎたんでしょうか?酷い音です。。



IMG_7867

iPodつないでみた。
しょぼいスピーカ&しょぼいケースなのでそれなりの音。
でかい音だすとビリビリガーガー
まあこんなもんかな。



IMG_7875

カオシレータとカオスパッドミニを乗せてみた。
まるで専用アクセサリかの如くピッタリサイズ♪
これにはビックリでした。



Mobile Amp

iPodとカオスパッドにも似合います
ちゃんと計算してないし計測もしてないけど、AAエネループ4本で4時間ぐらいかな??

と、まあ、ただのパワーアンプを適当なケースに入れましたって事だけですけど。。。
もうちょっと電子工作っぽいエントリを期待した方には物足りなかったっすね。

Flickrにまだ写真あります。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:10 | コメント (0)


2008年11月20日

ET2008

毎年恒例のEmbedded Technologyに行ってきた。
今回の目的はAndroidの携帯以外への実装の現状確認と、組み込みSQLの情報収集。

DSC04262DSC04265DSC04267

京都マイコンさんは自分とこの評価ボードにポーティングしてて自分とこのICEでデバッグしてみせてくれた。ここ、パネルもチラシもなくてこっそり展示してあるので気がつかないかも。
私は事前にメールで聞いてたので見逃さなかった。日経BPの取材中?なんか忙しそうなのに丁寧に説明してくれてありがとうございました>小林さん

その他富士通は大々的に展示。カーナビに応用してた。
すこし前からMLでは超ホット!アットマークテクノさんがアルマジロにアンドロイド載せて展示してました。すごい人だかり。
WILLCOMでもアルマジロ展示。こっちはW-SIMさして実際に通話とかメール送信とかも動いてた。写真撮り忘れ。
あと、おなじみ(俺的に)のGClueさんが展示してたらしいけど見逃した!!失敗!!

Androidが携帯だけのプラットフォームじゃない!って組み込み屋は皆思ってるのね。
真っ先に俺が目をつけたって思ってたのにwwww

もうひとつの組み込みSQLは3つ詳しく説明聞いてきた。
おなじみエンサークのDeviceSQLともうひとつもおなじみのLinterのLinter Embedded
あと会場で偶然見つけたMimerって会社のMimer SQL。
展示してあったので説明員に質問したら「担当者呼んできます」ってやってきたのはMimer社の人でスウェーデン人!!結構長話して、その後その人のプレゼンがあるので聞いてってって言われて、聞いてるの俺だけじゃねぇの?他の人はたぶん全員サクラっぽかったwww

以上で主な目的は達成。あとは知人友人と世間話。
昔からの知人のG社のT社長と話してたら元Y社、一時期IPAに行ってたIさんが突然現れた!
なんとIさん現在はこのG社に転職したのだとか!!業界狭いねぇ~

DSC04270

そしてこの日はET Festaだったので17時から各ブースでアルコールが振舞われます。
大抵んとこがビールだったのにY社ではいろいろな「東京の日本酒」が!
説明員のKさん、展示の説明より気合入ってますwww
18時から交流会なのに呑みすぎだし。。
センターステージではアカペラライブが始まり、その辺のプレゼンステージでマジックショーが始まり、コンパニオンのお姉さんがおつまみ配って歩いてました。

DSC04278

18時に展示会は終了。展示会場を出て交流会会場のリストランテ アッティモへ移動。すでにすごい人!
みんなもう食って呑んでる。おれもワインもらって呑む。
名古屋大学のTさん見つけて話しながら飲んで食ってたら人が集まる集まる。
ソファーに座りきれなくて床に正座してる人たち、周りからみたら変だからww

18時30分ぐらいになって幹事のWさん発見。
「もう乾杯したんですか?」って聞いたら「僕も今来たとこです」だって。乾杯してないのに皆始めてたのねwww

今回は初めて会う人が多かった。話すると交流会初めて参加って人が多い。
おかげで名刺が早々になくなった。逆に毎回会う人が来てなかったり。
交流会の話題は日本経済と組み込み業界!こればっか。
この交流会に参加する人は俺が昔から言い続けてる組み込みは日本人でなきゃ無理に共感してくれる人ばかり。
俺らが頑張らないと!っていうのと若い人を育てないと!っていう二つの使命に燃えてる人ばかりでアルコール入った状態でこの議論始めると話が止まらないのよねwww

そんなこんなで〆の挨拶があってとりあえず終了。俺もぼちぼち帰ります。

DSC04281

クイーンズスクエアにはクリスマスツリーがありました。
写真のタイムスタンプみるとここで20時49分だったらしい。

みなとみらい線で横浜まではD社Kさんと一緒だったから覚えてるけど、次に気がついた時は下り方向に進んでてびっくり!あわてて飛び降りたら自由が丘。上りに乗り換えてその後は乗り過ごさない様に注意して帰ってきました。
いま考えると東横線何往復もしてたかも。。。あとでSUICAの記録見てみよう。。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)