トップページへ
Under Updating Everyday
ボルダリング 日記 お絵かき 更新履歴 その他 メール
 Translate to English by google

2011年01月27日

ブログ移転

移転というか、同じアドレスだから移転じゃないか。
Movable TypeからWordpressに変更しました。
これからも宜しくです。

http://ikuyama.net/ryo/


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:23 | コメント (0)


2011年01月06日

Chumby on Android

chumbyOnAndroid.png


Chumbyからメール。AndroidアプリのChumbyが出来たらしい。
フムフム面白そう。
ChumbyもAndroidも大好きなので早速マーケットにアクセスしたけど見つからず。。
もう一度メールを読み返したら、、

*the chumby app is only available on Android 2.2

だそうです。
そっか、ChumbyはいわゆるFLASHプレーヤだからFLASHサポートしてるAndroid2.2からなんだ。。
おいらのGDDPhoneは現在2.1。一度2.2にしたんだけど無線系が使えなかったから断念して2.1に戻したんです。また頑張って2.2を入れてみるかな。。

いや、いまそんな暇はない!!




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:05 | コメント (0)


2010年12月30日

iPodのバッテリ換装

愛用のiPod(G5 Video iPod 30GB PA002J)のバッテリがへたってきたんで換装してみた。

DSC01374

買ったのはこれ。
アマゾンで見つけました
楽天とか他でもあったんだけど、対応型番に俺の(PA002J)が入ってなかったりしたんでアマゾンでみつけたこいつ。
iPod Video 30GBって書いてあるからOKかな?
実は第5世代iPodは製造時期や容量で厚さが違うのがあったりして、バッテリの種類によっちゃあ入らない可能性もあるわけなんですよ。
開腹用の治具付で1680円。。
高いよなぁ。。たかがバッテリなのに。。まあでも専用品だから仕方ないか。。

DSC01381

開腹用治具はプラスチック製のこんなやつ。
緑のが今回ついてきたやつで、青いのは以前第3世代iPodの電池交換したときに使ったやつ。
前回のレポは写真付で詳しく書いてあったんだけど、写真のリンク切れちゃってますね。

DSC01380

前回G3のをやったのは2004年だからもうやり方忘れちゃったよ。その後HDDの換装とかもやったんで開腹は何度か経験したけど詳しくは覚えてません。
なので説明書読みながらその通りにやってみた。まずは左上コーナーから。
治具の向きは反対の方がよかった。
説明書、英文だけどちゃんと読んでおいたほうがいいですよ。
「側面を手前に押しながら、ちょっとだけiPodをひねる必要があります」とか重要だよね。
まあ、ちょっとやそっとじゃ壊れないからビビらないのがコツかな。

DSC01384

"This is a difficult part of the task."も5分とかからずに成功。

DSC01385

開腹記念に日付とサイン

DSC01386

リプレースバッテリのフレキの形状がオリジナルのと若干違くてちょいビビる。
が、並べてみて問題ないことがわかって一安心。

DSC01387

バッテリは両面テープで固定されてた。力ずくでひっぺがす。

DSC01388

リプレースバッテリにも両面テープ。

DSC01389

がっちり張り付け。

DSC01390

フレキをコネクタに差し込む。

DSC01391

筐体を元通りはめて完成。

DSC01392

当然バッテリは空。ただいま充電中です。

DSC01393

摘出したバッテリと治具。
バッテリは若干膨らんじゃってます。あぶね。爆発するとこだった。
治具は前回つかったのとあわせて4本になりました。とりあえず工具箱にほうりこんでおく。

写真とりながらでも作業は10分ぐらいでした。
コツさえつかめば簡単です。初めて挑戦する方はマニュアルを良く読んでから作業することをお勧めします。

というかG5なんてもう使ってるヤツすくねーか。
だいたい換装用のG5用バッテリも売ってるとこ少なくなってきたし。。。

IMG
IMG_0001

つーかねー、ネジ緩めれば簡単にばらせる様な構造にしないアップルがいけないんだな。すべては。

『MAKERの権利章典』にも書いてあるじゃんねぇ、

「バッテリーは交換可能にするべし。」
「ケースは容易にあけられるようにする。」
「特殊な工具を必要とする製品はつくらない。」

脱線した。
バッテリ交換してこれでまたしばらくこのiPodを使います。
初代、3世代目、5世代目とiPodを愛用してきましたがこのiPodできっと最後だろうな。
音楽をストレージにいれて持ち歩くなんて。。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:13 | コメント (0)


2010年12月18日

電池切れ

_MG_5364

通勤途中にiPodの電池切れ。フル充電したのになぁ。。5GiPodで電池へたってきたかも。電池交換しなきゃ。
そしてスマホも電池切れ。。クロックアップしてから電池持ち悪くなったなぁ。
そして持ってきた本は読み終わっちゃったし。。電車の中が一気に暇になりました。
しかしかばんの中にはこんなにバッテリがあるのになぁ。。
デジカメと予備バッテリ、自転車用ライト(単三×4)、willcomの携帯、GDDphone、iPod、腕時計(suunto core)、blue toothマウス(単三×2)、vaio
いったい全部で何whあるんだろう?電池IF共通化してくれれば流用できるのになぁ。。
乾電池がひとつの共通化、でもでかすぎだしなー。形は筐体にあわせてどうぞご自由に!でもどの機器もmini USBのABコネクタまたはmicro-ABをつけてくれて、USBで充電、そして、逆にUSBに給電できるようにしたらお互いに電気分け合えていいと思うんだけど。。スキューバのバディブリージングみたいにね♪

ブツブツ言ってないでiPodちゃんの電池交換しよ。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 20:42 | コメント (0)


2010年11月20日

MakeTokyoMeeting06 #MTM06

DSC01127

行ってきました6回目のMTM。会場はおなじみ東工大大岡山キャンパス。
出展が常連化してきた感があって、3時間も見てまわったら満足。
今回おもしろかったのはこのカセットデッキハック。サーキットベンディングならぬメカニカルベンディング??暇あったら真似してみよ。

あと、インラインスケートにラジコン用380モータをつけて電動化してるグループがあった。
今後の展開が楽しみ♪デンジャラスなデモンストレーション希望とお願いしたんだがどうなることか。

魔女の宅急便にでてくるプロペラ自転車がちゃんと走ってたのは感動モンでした。

MTMはやっぱり出展する方が100倍楽しいと思う。次は出展側で参加したいな。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:27 | コメント (0)


2010年11月01日

新デジカメ購入そして改造

ずーっとずーっとパナのLX5がほしかったのです。
そして、買っちゃおう!って思った時、唯一動画がフルHDじゃない!って事で、ほんとそれだけで買うのやめました。
じゃあ、コンデジでフルHD撮影できるいいのないかな?って探してて、SONYのDSC-HX5Vを見つけたんです。
しかもこれ、ワイド側が25mmで光学10倍、背面照射のExmor R、GPSとコンパス内蔵、メカニカルシャッターで10コマ/sec、手持夜景モード等は数枚撮影してカメラ本体で画像処理、などなど仕様チェックすればするほどこれだ!って思えてきました。
最近時々ブログに貼ってるパノラマ写真もこのデジカメのスイングパノラマ機能で撮ったものです。

DSC00897

しかも現在使っているコンデジのひとつがDSC-W80って奴(左の)で、バッテリーが同じ!ってえのもいい!スペアいっぱい持ってるし。
メディアはメモステだけじゃなくてSDもいけるらしい。まあこれはどうでもいいけど。

つうことでこれ買うことに決めました。
起動速度やメモリ書き込み時間、ピント速度等、実機を触ってみてから最終決定したかったけど、ネットで探したらむらうちドットコムで2万2千円!やすっ!!
この仕様でこの値段なら多少不満があっても別にいいやって思ってポチりました。



DSC02024

色は黒。
本当はシルバーがほしかったんですよ。理由は、今持ってるDSC-W80とそっくりだから。
つまり新しいデジカメを買ったことを誰かさんに気づかれないんでは?と思ったんでwww
しかし、ラインナップにあった色は黒とゴールド。というんで黒にしました。
そして、お察しのとおりすぐにバレましたよ。ええ。

きになってた電源ONから撮影Readyまでは1秒程度でまあ許せます。気になったのは電源OFFからレンズが格納されるまでが2秒ぐらいかかる点。もっとさっさとしまってほしいです。
あと連写した場合、連写中は内蔵メモリに保存されてて、シャッターボタン放してから内蔵メモリ→外部メモリへ転送するんだけどそれが遅く感じました。class10のSDつかっても、SONY純正の高速メモステつかっても同じ。シリアルメモリである以上これは仕方ないのかな。
三脚固定ネジが左端ってえのも×。ぐにゃぐにゃ足の曲がるちいさな三脚(名前忘れた)使うときはバランスに注意。あとフラッシュの光量がもうちょっとほしいな。

あと、もうひとつの不満。というか安モンコンデジの場合はしょうがない、フィルタ取り付けのネジが切ってない点。
こいつはちょいちょいと工作してやっちゃえ!ということで購入早々改造してやりました。



DSC00832-1

手持ちの色々な口径のフィルタをデジカメにあわせてみたら、37mm径のフィルタがぴったりつかえそう。つうことで、ビデオカメラに使っていた37mmのMCフィルタをひとつ犠牲にすることにしました。
このデジカメにはフィルタネジ切ってないんでMCフィルタのオス側ネジをヤスリでスリスリ。周りにビニールテープ巻いてるのは滑り止め。



DSC00833-1

オスネジ側を全部やすったらフィルタが外れました。ガリガリに傷ついたから捨て。



DSC00834

加工の完了したMCフィルタ。片方はフラットで片方に37mmメスネジです。
これをデジカメのレンズ部分につければOK



DSC02813

作業するのにデジカメのレンズが沈胴していては困ります。電源いれてレンズ胴体を伸ばした状態で電池外して、レンズ出たままにします。電池いれっぱなしだとそのうちオートパワーオフでレンズしずんじゃいます。

レンズ出た状態だとレンズカバーも開いてます。
作業してて傷つけたり、接着剤つけたりしたら悲しいのでセロハンテープでマスキングします。



DSC02814

余分なところはカッターで削除



DSC02815

準備完了



DSC02817

今回は接着剤(スーパーX)で接着しました。エポキシ系接着剤が良い気がしたんだけど切らしてたんで。。



DSC02819

重しを乗せてしばし乾燥。
意外としっかり着きました。



DSC02821

というわけで完成!



DSC02822

ビデオカメラ用のテレコンバージョンレンズをつけてみたとこ。



DSC-HX5V with Fisheye conversion lens

いちばんやりたかったのはこれ。
フィッシュアイコンバージョンレンズをつけてみました。
このでかいコンバージョンレンズつけても接着面がぐらつくことありません。よしよし。



DSC02826

コンパクトなこんなフィッシュアイコンバージョンレンズもつきます。
色収差ひどいんでたぶん使わないと思いますが。。



DSC00843

前者のフィッシュアイコンバージョンレンズをつけて写して見た一枚。
レンズ口径が割りと大きいのとワイド側25mmというのもあってぐるーっとケラれてます。



DSC00844

ケラれないぎりぎりまでズームしてみました。
このとき倍率1.4倍。コンバージョンレンズの倍率が0.3倍
つまり、25×1.4×0.3=10.5、約10mmの超広角となりました。いいじゃん。



DSC00853

コンバージョンレンズなし、いちばん広角側、25mmで自分撮り



DSC00847-1

コンバージョンレンズつけて、25×1.4×0.3にして、上の写真と同じアングルで自分撮り
オモシロイオモシロイ!
久々に超広角写真で遊ぼうっと。

フルHDで動画撮影もできるから、竿の先につけてボルダリング動画撮影ってえのもいいね。

あー、外岩いきたーい!!




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 14:27 | コメント (7)


2010年10月29日

zerorh+

DSC00814

2~3年前に購入したzerorh+のANGELFISH。柔らかい調光レンズで軽くて、しかも室内に入ればレンズの色が薄くなるから大げさじゃなくてかけている事を忘れるぐらい。
超お気に入りで毎日といっていいほどかけてます。
そんな俺のzeroさんが壊れちゃいました。鼻パッドがとれちゃった。

zerorh+で修理してくれるかな?と思って問い合わせメール送ったらこんな返事が。

----------------
AngelFishのシリーズは通常フロントパーツごとの交換となります。
交換をご希望の場合はzerorh+取扱店よりご購入願います。
古いモデルになりますとパーツのご用意が無い場合がございますので
ご了承願います。
----------------

つまり、鼻パッドだけの修理はできない。修理するならフレームごと交換しろ。ということだよね?むむー、鼻パッドだけなのに。。。

歴史ある一流メーカーならどんな修理だってしてくれるのになぁ。。
たとえばルイビトン、ファスナーが壊れたんで送ったらファスナーを交換してくれてさらに全体を綺麗に磨き上げ、ほつれかけた部分は縫い直して送ってくれた。もちろん無料。保証書も購入時のレシート等もなんにもなくてもやってくれたし。
あと、ジッポー。蝶番と上部蓋の溶接部分からとれちゃった。修理に送ったら直してくれたのはもちろん、中身全部が新品になってた。そして外側はピッカピカに磨かれてた。新品みたい。さらに最新ジッポーのカタログまで送ってくれて感激したのを覚えてます。

閑話休題
たかが鼻パッドだけで新しくフレームを買うなんてありえないんで自分で修理することにした。



DSC00813

まずはバラバラにして



DSC00815

瞬間接着剤で接着。
レンズ外したのは瞬間接着剤のガスがレンズにつくのを避けるため。



DSC00817

レンズはめて、



DSC00818

こんな金具を、



DSC00819

ここにはめて、



DSC00820

ちいさなネジで固定して完成。



DSC00824

まだまだしばらく使いますよぉ~お気に入りだし



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 11:00 | コメント (2)


2010年09月17日

GDDPhoneの今のHOME画面(Eclair + ADW.Lancher)

home00.png


ロック画面はEclairのデフォ状態です。
LockBot Proというロック画面を変更するアプリでいろいろなロック画面に変更可能ですが、あまり興味なしでこのまま。



home01.png


いまは、ホーム画面はADW.Lancherにしてます。
ネットで調べるとXperia用の記事が沢山出てきますが、そちらはADW.Lancher(Donut)という1.6用の物。Eclair化したGDDPhoneにはDonut版ではない方をインストールします。

Hero風のFlip Clockとweather forecastを表示したかったんだけど、なぜかFlip Clockがwedgetに現れないんです。やり方わかる方教えて!



home02.png


ステータスバーは画面をスワイプアップすることで隠したり、表示させたりできます。
カスタムボタンは4個にしてます。現在の割り当ては、カメラ(FXCamera)、gMail、ツイッタークライアント(twidroyd)、ブラウザ



home04.png


カスタムボタンの部分をスワイプアップさせると、さらにカスタムボタン6個が表示されます。
左からQRコードスキャナ、2chクライアント、ニュースリーダー、乗り換え案内、電卓、ストップウォッチ

最初のカスタマイズボタン含めて10個ものアプリ割り当てが可能なのでホーム画面にあまりアイコンを置かなくても良いのはウレシイです。



home03.png


ドロワー表示させたとこ。一画面への表示数を多くしてます。
またGaraxyの様にドロワーは横スクロールさせてます。



home05.png


ホーム表示中にホームボタンを押すと、スクリーンの選択ができます。
スクリーン数はいま5面にしてるけど、まだコレ!というレイアウトに出来上がってません。



home07.png


ADW.Lancherの設定画面の一部
細かな設定が可能。そして設定の保存と復元が可能ってえのは親切ですね



home08.png


最後にシステム情報
ファームウェアバージョンが2.1に、
ビルド番号は"Complete Eclair 2.0"となってます。

以上




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:55 | コメント (0)


2010年09月02日

GDD PhoneにCOMPLETE ECLAIRを入れてみた

去年のGoogle Developer Dayで貰ったGDD Phone。
OSはいろいろと入れ替えて遊んでたけど、日本通信のtalkingSIM入れてからはHTC純正!のDonutに戻してました。
でもやっぱり新しいOSで遊びたい!

っていうんで、COMPLETE ECLAIRを入れました。
SIM使えなかったらまた戻せばいいやってつもりで。

方法はいろんな方がブログ書いてるから検索してください。
大まかな流れを書くと、

1.suになれるようにする
2.recovery-RA-sapphireというリカバリツールをインストール
3.好きなOS(今回はCOMPLETE ECLAIR)をインストール

と手順を理解してやれば難しいことなし!
suになれるようにするには、HTCから標準1.6をダウンロードして、パッチ(http://upld.komugi.net/Android/ota1.6su_patch.zip)あてて、Auto-Signで再署名。
あとはupdate.zipという名前でsdcardにadb pushしてリカバリモードで再起動してアップデートすればOK
adb shellでsuって出来ればOK

あとは必要なのもってきてadb pushしてupdateするだけ。簡単。

必要かどうかわからなかったけど一度wipeして工場出荷状態にしちゃったからインストールしたアプリがまっさらに。。。
でもマーケットのダウンロードに行ったら前にダウンロードしてたアプリが一覧で表示されてたからそこから本当に必要なアプリだけダウンロード。
不要アプリが整理できてよかったかもね。

DSC01655DSC01656DSC01658DSC01660

HOMEアプリはHome++ってえのを使ってます。
WiFiテザリングが使えるのは便利です。GDD Phoneがそれだけで「どこでもWiFi」になっちゃいます。
マルチタッチも対応です。ブラウザでズームイン・アウトができました。けど画面小さいからやらないかもー

最初モッサリしてましたが、swap領域作ってやったらまあまあ動いてます。
今度オーバークロックしてみようかな。

これでGDD Phoneもまだしばらく使えそうです。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:13 | コメント (0)


2010年08月27日

電卓@Android

私、根っからの電卓ヲタクです。プログラム電卓、関数電卓、逆ポーランド電卓等々何十台も電卓持ってます。
いまメインで使ってるのはカシオのFX-603P。20年ぐらい前に買った電卓だけど一番使いやすいかも。当時3万円超だったと記憶してます。
その後もいろいろな電卓買って、用途に合わせて使い分けてます。

簡単な電卓は携帯電話についてますよね。でもあれじゃあ役に立たないんです。
だから携帯を携帯していても電卓も携帯していました。

一年ぐらい前からGDD Phone使う様になって、なんかいい電卓アプリないかな?って探して見つけたのがReal Calc Scientific Calculator

DSC01633

これみためまるでシャープの関数電卓みたい。(もちろん実物も持ってます)
非常に使いやすい電卓アプリです。そして逆ポーランド電卓としても使えます。
これ見つけてから電卓をわざわざ携帯しなくなりました。家ではいまでもFXが主役ですが。

今日、なにげに、「これでグラフかける電卓アプリがあったらいいのに」と思ってアンドロイドマーケット探してみたらなんとあるじゃないですか!!
handy Calc Caluculator

DSC01634DSC01638

もちろん普通の関数電卓としても使えるんだけど、ごらんのとおり、グラフ書くことが出来ます。
それ以外にも連立方程式を解くとか、答えを分数表示したりとか、代数式の単純化とか、懐かしいTIの電卓を思い出しました。89だったっけ?

さ・ら・に!
リアルタイムの為替レートで通貨変換もできたり、各種単位変換もできたりともう最強!

多機能な分なれないと使いにくいけど、ヘルプに使用例のビデオまであってすぐに使い方覚えられます。

Real Calcとhandy Calcで家にある何十台もの電卓の替わりになりそうですわ。
この二つのアプリ、両方とも無料。
いままで買い集めた電卓達は総額いくらかかったんだろうか。。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 20:49 | コメント (0)


2010年08月25日

ミシンのメカニズム

mechanism2.gif


なるほどねぇ~~




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:27 | コメント (8)


2010年08月14日

talkingSIM

PDANet

ブログひさびさ。「日々更新中」っていいながら。。。(これってサイトのタイトルでブログのタイトルは「ナマログ」なんだけど)

日本通信のtalkingSIMを購入しました。
仕事で外でPCいじること多くてそんな場合のネット接続用として、willcomのデータ通信カード→オレンジのau W05K→イーモバのUSBタイプ→WiMaxといろいろと使ってきましたが、今回エリアの広さ(FOMAのMVNO)とランニングコスト(月額3,960円)、そしてなによりGDDPhoneが活用できるという理由で、これ(talkingSIM)を使ってみることにしたんです。
付け加えると、○年縛りとかないし中断/再開がサイトから簡単にできる(長期使わないときは中断するとか)のも決め手。
日本通信これから楽しみな会社です。

さっそくOSをDonutにしたGDDPhoneにさして起動。APN設定して簡単に接続。
いままでGDDPhoneはWiFiで使ってたのでやっぱその速度と比較しちゃうと300kbps制限付の3Gはちょっと遅く感じるけど、でもまあ電話で動画ストリーム再生することもそんなにないし、テキスト主体だからそんなに気にならないです。
さらに、日本通信の用意した圧縮プロキシがあって、串設定したらなかなか快適になりました。

さて、これでGDDPhoneで3G接続ができるようになりましたが、そもそもの目的はこのGDDPhoneをつかってテザリングすること。
あ、そうそう、日本通信はテザリングもOKですと公言してくれてるのも良!
Floyoならデフォでテザリングサポートしてるんだけど、Donutなのでテザリングアプリをインストールする必要あります。
で、評判のよいPDANet 4 Androidを導入。さくっとインストール。簡単につながりました。

フリー版だとHTTPSはブロックされちゃうらしい。さすがにそれは困る。
とりあえずフリー版で十分使えることを確認してからライセンス購入。US$18.95。paypalだと支払日のレートで計算されて円高のおかげで1,676円でした。

ライセンスキーを入力してhttpsもアクセスできることを確認。無事お外でネット環境ができました。

お決まりの速度測定
下り:256kbps
上り:166kbs

おそっ!
でもまあ十分かな。不要になったらいつでも中断できるし。
GDDPhoneの常時ONだったWiFiをOFFってみました。3GとWiFiじゃあ3Gの方が飯食いな気もするけどどうなんだろ??




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 20:47 | コメント (0)


2010年01月14日

レイチェルのブロガーイベント

sony.jpg


1月21日に「Android OS端末 Xperia(TM) X10タッチ&トライ」イベントがあるとのことなので応募してみた。

が!
なぜか「募集期間外です」って!!

おい!!募集期間「2010/01/12 10:30:00 ~ 2010/01/18 12:00:00」って書いてあるのに、突然募集締め切ったのか??応募多数の場合は抽選って書いてあるのに。

まあそれよか、Google I/Oに行きたいねぇ~5月19日、20日かぁ、、行きたいねぇ~~
今年はやっぱNexus oneでしょ??いいなぁ~~

つか、GDD2010は参加者殺到するんじゃね??
ソフトバンクのandroidも楽しみだねぇ~~

とかさー、もう、ねぇ。。





きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:58 | コメント (0)


2009年11月23日

Make Tokyo Meeting 04

東工大の大岡山キャンパスに行ってきました。4回目のMake Tokyo Meetingです。

面白い展示が沢山ありました。とりあえず写真をFlickrにアップしてありますのでどうぞ。
Make Tokyo Meeting 04

DSC08889

今回の戦利品は。。というか購入したんですけど。。Make:なラグランTシャツとMakeなノートブック。この手のノートは愛用しているのがあるんだけど。。
方眼は0.1インチピッチかな?

買う気マンマンだったPICnomeですが、一番欲しかったface plateが今日は売ってないとのことなのでまたにしました。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:30 | コメント (0)


2009年11月12日

HYBRID W-ZERO3

DSC08791

W-ZEROシリーズは[es]、advanced-es、willcom 03と使い、諸事情あって現在は再びアドエスを使ってます。あれ??名称あってたっけ??いろいろあってわかんなくなってる。。



l_os_hbwz3-01.jpg

そんで、11日に後継機種が発売になりましたね。今度のはHYBRIDだそうです。
なにがハイブリッドなんかというと、PHSとW-CDMAのハイブリッドなのね。なるほど。
W-OAMはインフラ整備すすんでないもんね。

車にしても、ロケットにしても、「ハイブリッド」ってえのは結局技術移行が出来るまでの繋ぎの技術って感じがしてどうせ過渡的なモンって感じがしちゃうんだけど、でも面白い。
このHYBRIDを買うかどうかはわかんない。心惹かれないのはQWERTYキーボードがなくなったって点。俺、テンキーによる携帯入力は苦手なのよ。Androidつかっててやっとフリップ入力は出来る様になったけど、QWERTYキーボードにはかなわないもんね。
つうわけで物欲係数は20%ぐらい。

誰か買ったら感想聞かせてください。

willcomニュースリリース:「HYBRID W-ZERO3」の発売について




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 15:34 | コメント (0)


2009年10月28日

Android 2.0 SDK Release

いつの間にか、2.0 Eclair SDKがリリースされてました。昨日深夜の話。
先日GDDPhoneをDonut (1.6)にアップデートしたばかりなのに。。。
twitter TLがエクレア祭りになってたwww

Release noteをぱらぱらと眺めてみると、、大きな進化はついにマルチタッチに対応したことでしょうか。
無事パテントの件はクリアになったみたいですね。

あと、対応する画面サイズが増えました。いいのか、わるいのか。。。
開発者側はテスト条件が増えて大変なんすけど。。

AndroidってオープンなOSで誰でもどんな機種にでも載せられる!っていう一見強みに思えるのが、逆に普及の足かせになっていると思えます。いろんなAndroid携帯が出てくれば、アプリも結局どこぞのなになにっていう携帯用ってなってきちゃう気がするし。。。
簡単に作ったアプリが全てのAndroid携帯で動くってわけじゃ無くなって来たなー

その点iPhoneは単一プラットフォームなのでそれで動くものを作ればOKというのがいいのかもしれない。Apple独占なのはどうかと思うけど。

まあ、私はどっちでもやりますよ。お金の匂いがするならばwww


Android Developers Blog ; Announcing Android 2.0 support in the SDK!



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:40 | コメント (0)


2009年07月16日

GIZMODOのフィードを見なくなる5つの理由

gizmodo_feeds.png


タイトルどおり。どんどんGIZMODOの未読フィードが溜まっていく。。。
理由は以下のとおり

1.他のサイトからの転載が多く新鮮味がない
2.feedに広告をいれる
3.feedが本文の一部分、全文読みたい時はサイトへ飛ぶしかないのは不親切
4.サイト内で個別ページへのだましリンクとかある。エゲツネー
5.アフィリエイト目的だけのエントリーがある。これまたエゲツネェ・・・

と、まあ、こんな理由でGIZMODOの未消化フィードはどんどんたまっていきます。
それでもGIZMODOを購読し続けてた唯一の理由はエントリーが多いってことだったんだけど。。。
そろそろアンサブしようかな。



engadget_feeds.png


対抗サイトのEngadgetのfeedは写真等含めて全文吐き出してる(continue readingは勿論含まず)ので、ありがたいですね。記事もまともでまじめだし。





きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 14:24 | コメント (2)


2009年07月06日

レイチェルきたー!!

wide-pic_rachael.jpg


ついにソニエリのAndroidケータイがリークしました。
EKSKLUSIVT: MOBIL AFSLØRER SONY ERICSSONS FØRSTE ANDROID-MOBIL

完璧なアンドロイドでレイチェルなのね。すげー!!ソニエリやるき満々だな。

この記事、何語だかわからんから詳細わかんないけど、ところどころわかる文字を拾ってみると。。
CPUはクアルコムのスナップドラゴン!1GHzみたい!!1ギガ!!すげー!!
これでもっさりなくなるのかな?でも電池のもちはどうなんだろ??

Denne platform skulle også have gode muligheder for avanceret 3D-grafik.
デニープラットフォームは3Dグラフィック用のなんかを持ってる??グラフィックアクセラレータのことかな?レンダリンググリグリなのかなぁ??

samt HSPA-hastigheder op til 7,2 Mbit i sekundet.
HSPAハイスピードで7.2Mビット

Telefonens kamera er på 8 megapixels og med autofokus.
電話カメラはオートフォーカス8メガピクセル!!

Der er også en 3,5 mm jack tilslutning samt mini-USB i toppen af telefonen.
3.5mmのヘッドフォンジャックとmini-USBがある。ふーん、HT-03Aみたいに変換ケーブルなくてもヘッドフォンが刺さるんだ。いいな。

800x480のWVGA

ここまで書いて下に英語訳がついてたのに気がついた..._no

本体サイズがわかんないんだけど、ちょっと大きめなのかな?
国内販売がいつになるかわかんないけどこりゃあ面白い端末。

こっちにも記事があった
Sony Ericsson Rachael - New Sony Ericsson Cell Phone

ほほーカスタムUIか、使い勝手のいいUIだといいなー




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:02 | コメント (2)


2009年07月04日

PHS300 personal Wifi hotspot


PHS300 personal Wifi hotspot, originally uploaded by namaRyo.

どこでもGDD Phone環境作った直後だったんだけど、PHS300なるWifiルーターを購入しました。
これ、emobileのUSB接続モデムがつながって、対応機種ならなーんもセットアップしなくてもemobileでWANに接続できるんです。
あとは暗号化されてない無線LANに接続し、192.168.0.1にログイン(初期パスワードはMACアドレス)、パスワードや暗号化の設定して完了。
電源投入からemobileの接続が早くて気持ちいいです。
本体のバッテリで連続2時間。右上の外付けバッテリー併用して5時間ぐらい使えます。
vaio+Wifiアダプタもいいけど、こっちの方が小型軽量で電池のモチも良くて快適です。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 09:36 | コメント (1)


2009年07月03日

お気に入り


IMG_0436, originally uploaded by namaRyo.

私のお気に入りの文房具達

Stabiloの真っ赤なダブルリングノート。中は使いやすい5mm方眼。
これ実はエトランジェ・ディ・コスタリカのノートでStabiloとコラボの品。かっこいいし使いやすいからまとめ買いしてあります。
普段持ち歩きのメモパッドはRodiaのNo.12。このサイズが私には使いやすいです。これもまとめ買いしてあります。
ケースはCouio Italiano Oleatoっていうとこの皮のケース。使い込んでキズだらけだけどお気に入りです。
Rodiaと一緒に持ち歩いてるペンはSIERRAの鉛筆っぽいボールペン。
ただしこのボールペン、インクがたれるので中身は入れ替えてます。
それにダイソーの蛍光色透明付箋。これが便利です。
筆記具はあとはPILOTのHI-TEC C coleto。
使いやすいし書きやすい。写真の以外にもう一本使ってます。
ただ難点はインクがすぐなくなる点。一番良く使う黒なんて一週間でなくなります。
コストパフォーマンス悪いけど、書きやすさと組み合わせ自由なの考えるとやっぱこれ。

子供の頃から文房具大好きでした。大人になって気に入ったのみつけるとまとめ買いする様になりました。大人ってステキ♪


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:29 | コメント (2)


2009年07月02日

中国産ニセAndroid携帯 Dream G2、アンドロイド型USB充電器つき

sciphone-dream-g2-charger-kit-android-box.jpg


ここまで似せてるのにOSはAndroidじゃないんだって!!中国人アホか?

Engadgetの記事でも書いてあるけど、このドロイド君の充電器が欲しいwww

# リブログはtumblrでやれってか?




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:31 | コメント (0)


2009年07月01日

HT-03A発売日決定

HT-03Aの発売日がdocomoより発表になりました。7月10日だそうです。
GDDフォンで優越感もあと10日間かぁ~ww

http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/090701_00.html



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 16:10 | コメント (0)


2009年06月29日

Android本


Android本, originally uploaded by namaRyo.

cupcake対応というAndroid本を購入した(右下)。
3冊目のAndroid本。amazonで「cupcake対応」ってことだったんでポチっちまった。

Android本を最初に買ったのは2年ぐらい前。
一冊目はまだ日本語の本がなかった時に買ったやつ(中央上)。
当時のSDKはm5(マイルストン5)。
英語だったけどサンプル豊富でけっこう踏み込んでて非常に役に立った。
確か読み進む途中にSDKがバージョンアップされたので、自分の環境もアップしたらずいぶんと変わってしまって、API調べながらサンプルを作ったりしました。おかげでただ真似るだけじゃなくて、API調べて応用することをだいぶ理解できました。
その後はまあしばらくオンラインのドキュメントだけでなんとかなってました。
まあそんなんで二年ほど。ぼちぼち日本語本も出てきて、そんななか最近android-sdk-japanでおなじみの木南さんが本を出したというので購入したのが左下の本。
ぱらぱらって読んだけど、デバイスの使い方とかは前の本には詳しく書かれてなかったのでまあ役に立つかな。。
今回かった左下のは。。。
ぱらぱらと見ただけだけど、8章とappendixぐらいしか読まないかも。。。

背景とか開発環境のインストールとかいらないから、APIリファレンスみたいな本が欲しいです。
誰か書いて!(オンラインマニュアルをまとめるだけでいいから)


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:28 | コメント (0)


2009年06月22日

htc Hero

htc_hero_animation.jpg


スマートフォン業界で乗りに乗ってるhtcからDream、Magicに続くAndroid第三弾が登場します。
その名もhtc Hero
うわさの新UIが載ってるんでしょうか。

やっとAndroidがメジャーになりつつあるかな。
この波に乗ってがっぽり儲けましょう♪




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:50 | コメント (2)


2009年06月18日

google maps latitude

googlemap latitude

latitudeを試してみたくてGDDフォンのgoogle mapsを最新のにしてみた。
ただ注意点はlocaleを英語にしておかないとマーケットでこの最新版はダウンロードできません。
「日本はサービス外」だからでしょうか?
でもインストール後はlocaleを日本にしてもLatitude機能使えました。

上の写真はGPSはオフの状態。インターネット接続の位置情報だけでこれだけ精度でるんですね。
実際の表示を載せようと思ったけど隠れ場ばれちゃうから、居場所がわからないぐらい拡大した地図の写真で。

せっかくの面白い機能ですが、googleアカウント使ってる友人でlatitudeをONにしている人がまだ居ないのが寂しい。。
みんなdocomo のHT-03Aを買うんだ!!


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:05 | コメント (0)


2009年06月16日

どこでもGDD Phone

gdd_phone

Google Developer Day 2009で貰ったGDD Phone、家ではWiFi接続でフル活用できるんだけど、外出先はWiFiアクセスポイントが無いと結局ローカルで使うしかありません。
SIMを刺せば通話もネットも出来るんだけど、各キャリアの定額プランが使えないのでネットは断念。

ちなみに私は外出先ではVAIO typePとemobileのD12LCでネットしてます。
このvaioをルーターにして無線LAN環境を作ればその圏内ならGDD Phoneも使えるじゃん。そう思ってUSB接続の親機になる無線LANアダプタを探しました。
そしたらBUFFALOのWLI-UC-GNというのが超小型で親機にもなるっていうんで購入。結構安くて2000円ちょっとでした。

しかしですねーこいつがなかなかの曲者で、ソフトルーターがなんちゃって野郎で大変でしたよ。だがしかし、いろいろと試行錯誤してそしてついに「どこでもGDD Phone」環境が出来上がりました。
写真の様な感じでemobileの圏内ならtypePとペアでGDD Phoneが使えます。
今日試しに電車の中にて鞄にtypeP、手にGDD Phoneを持ってインターネットやメールやSkypeを試しました。ほほー快適です。vaioで見るより見やすいしwww
ただ無線使ってるからtypePのバッテリがどれくらい持つのか。。とりあえず1時間は持ちましたとさ。外出前に振る充電しておけば結構遊べそう。

あー本当に楽しいプレゼントをありがとう>googleさん



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:34 | コメント (3)


2009年06月09日

本日の戦利品


DSC06128, originally uploaded by namaRyo.

今日は一日Google Developer Dayでした。
朝10時からのkeynoteから最後のセッションが終わる1845時までずっと。疲れたんでその後の交流会はパスして帰ってきました。

はじめ、今年はなんとなく地味に見えました。
去年あった大型モニターやらGOOGLEの置物とかあんまなくて。
「googleさえも不景気なのか?」とちょっと心配したり。
でもですね、キーノート聞いてたらそんな心配ぶっとびましたよ。
本日最大のサプライズは「本日参加してくれた皆様にAndroid携帯をプレゼントします!」って。ウハッ!!
先に開催されたgoogle I/Oでやはりhtc magicのプレゼントがあったって聞いてたのでちょっと期待してたんだけど、でもGDDではないかなーとも思ってたんで吃驚!
その他戦利品はタオル、ステッカーなどなど。
あとマスクwww

基調講演以外で聞いたセッションは
Fread SouerのGoogle App Engine、SQLっぽいことをApp Engineでやる方法とかなかなか興味深かった。
次もApp Engine関係で鵜飼さんのJavaで動かすGoogle App Engine。
こっちはその前のセッションもあったんでちょっとつまらなかったかな。内容がもっと突っ込んでたら面白いのにな。
その次の時間。ちょっと聞きたいのがなかったんだけど、その次のAndroidに備えて同じ部屋のGoogle Chromeの内部構造by坊野さん。
これもコアな話で面白かった。もっと詳しく聞きたい内容だったけど時間の関係でここまでなのが残念。
Chromeのセッション終わってトイレに外でてビックリ!すっごい行列です。Android人気すげー
Android一発目のセッションはおなじみ安生さんのAndroidのデータ共有。うーん、内容はAndroid初心者向けでしたね。コアな話を期待してたので残念。
続いて同じ部屋でAndroidでリアルタイムゲームの開発 by Chris Pruett
今日のセッションで一番面白かった。一番参考になった。
実際に自分がリアルタイムゲームを作ってみて工夫した点とか。
GC動かさないようにするだとか、テクスチャのサイズを変えてみるとか、スレッドの分け方とか、タッチパッドイベントで16ms sleepさせてるとかとか。。。
リアルタイムに画面描画するアプリ作るのに大いに参考になる話でした。ありがとう!Chris
最後のセッションは超おなじみのJason ChenさんのAndroid高度方法指南。
別屋でGoogle Waveのセッションもあって、そっちにするか、チェンさんのにするか結構悩んで、waveはまた次回!今日はとにかくAndroid!
チェンさんのプレゼンで最初のスライドがAndroidのレイヤー構成を示す図が出てきたときは「またこれーー」って思ったんだけど、すかさず「という話はもう何度も聞いてるだろうから置いといて。。。」っておかしかった(たぶんそんなこと言ってたはず)そしてスライドでその図が爆発して消えたのもユーモアあるプレゼンで楽しかったww
今回のセッションのお題はDalvikかAjaxかnativeか!あなたはどれを使う?みたいな。それぞれの特徴の詳細な説明と実際にコードをビルドしてそれぞれの方法で同じアプリ作って動かしてみたりとか、さすがチェンさんって感じでした。

今回のGDDはHackathonなし。
ハッカーソンはGDDとは日を改めて明日明後日開催されます。
是非とも参加したかったんだけど、サラリーマンの様に囚われの身の今は3日間も仕事を投げ出すって無理なので泣く泣く不参加。。
Androidアプリ開発だけで食っていけたらいいのになぁ。。

用事があって急遽GDD不参加となった森君の分のGDD Phoneを代わりに貰ってこようと交渉したんだけど「事前登録」して「本日参加」してることが条件だったようです。ざんねん。
まあ森はdev. phone持ってんだろ??じゃあいいじゃんwww


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:27 | コメント (0)


GDD Phone


DSC06001, originally uploaded by namaRyo.

昼食そうそうに終えてGDD Phone貰ってきました。
さっそく開封。
モノはHTC Magicです。裏にGoogle Developer Dayの印刷
起動するとカスタマイズされた起動ロゴが表示されるみたいです。
これから起動させてみます。

Androidのセッションは夕方から。それまでコイツで遊んでようかなww
でも「WiFi接続パンクしちゃうので家に帰ってから遊んでください」とのことだったので楽しみは帰宅してからー


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:47 | コメント (5)


google太っ腹!!

GDD2009に参加してます。
基調講演終わったとこ。
なーんと、ことしのサプライズは参加者全員にAndroid携帯のプレゼント!!!
google I/Oでそんな話きいてたけど、「まさか日本ではないよなー」と思いつつ、ちょっと期待していただけに超ウレシイ!!!
現在引換所がごったがえしてるので行列を離れて食事しているとこです。

あーはやくほしい!!!

ゲットしたら写真アップしますねー


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:15 | コメント (2)


2009年04月28日

Storm comming soon


Storm comming soon, originally uploaded by namaRyo.

こんなものを貰いました~ SUUNTO Core All Black
低気圧接近中で大荒れの天気になった土曜日に写した写真です。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:36 | コメント (0)


2009年03月19日

ear-tips紛失

DSC04966

先日買ったばかりのboseのin-ear headphoneですが、イヤーチップをなくしてしまいました。
外れやすいとはショップの店員にも言われていたんですけど、まさかもうなくすとは。。
一昨日の水曜日、吉祥寺で飲んでて帰りの電車で使っていたので電車を降りたとき、ヘッドフォンを外したときにイヤーチップを落としたと思われます。。。

木曜日の昼休み、携帯ワンセグでWBCを見ようと思ってヘッドフォンを鞄から取り出したら、ご覧の様に左側イヤーパッドがついてませんでした。。。

でもね、

実はこのヘッドフォンを買ったとき、店員さんにいいアドバイスを口授されてました。それは、
「今年の4月21日までだったら、イヤーチップをなくした場合に無償でもらえますよ」
「いいですか、今年の4月21日までです。それ以降は有償です。」

この言葉が私には「無料のうちに早く貰っておいたほうがいいですよ。」と聞こえました。
ですので、実は購入二日後にHPからイヤーチップの無償配布に申し込んでいたんです。


DSC049671

帰宅するとタイミングよくボーズから荷物が届いてました。
封筒に書かれた文字には、

IN-EAR HEADPHONE TIPS LARGE 2-PAIR

えっ!?ふた組??


DSC04969

なんとふた組、つまり4個のイヤーチップが入ってました。
左右共通なのであと3個スペアがあるということで、ラッキーラッキー♪

ホント外れやすいです。
これからは注意しよーっと


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (2)


2009年03月14日

bose in-ear headphone

bose in-ear headphone

ヘッドフォン買いました。ボーズのインイヤーにしました。
今日アウトレット入間行ってボーズの店で視聴してみました。
ノイズキャンセルもいいなーって思ったんだけどやっぱ夏とか暑いし。。
このインイヤーは実はカナル型じゃないんです。それが気になって試してみたんだけど、これいい感じです。カナル型にあるコードが擦れる音が伝わってくることがないし、圧迫感も全然ありません。
その分音漏れが気になるんだけど、一緒に行ったきっこに横で耳をすましてもらったけど聞こえないよと
いうので十分遮音できてるようです。
でもやっぱ外れそうな感じ。。首振ったりコード引っ張ったり、いろいろと試してたら店員さんがイヤピース大きい方がよさそうですね。と交換してくれた。
慣れが必要だけど、ぴったりはまるとかなりしっかり固定されます。遮音もばっちりです。ほほー。

装着感より音漏れよりなによりいちばん気になる音質は「ヘッドフォンでもボーズの音」でした。
中音域~低音がずいぶんと力強い。ちょっと不思議。
音の広がりもあって、すごい加工してるって感じ。ヘッドフォンでどうしてこんな味付けできるの??
店員さんにこの感触を伝えると、
「このヘッドフォン、イコライザが入ってるんです。」
とケーブルの途中にある出っ張り部分を見せてくれた。
え??でも電源とかないからパッシブなのか。パッシブフィルタで中低音を強調してるんですね。
やることがボーズっぽい。

カナルの様にしっかりはっきりした音とは違ってライブ感の感じ。
ちょっと癖あるけど嫌いじゃない音だし、装着感はかなりいいので決めちゃいました。
アウトレットパーク内の店のくせにこのヘッドフォンは定価だったけど、すぐにほしかったので買っちゃいました。12600円。
おまけにiTune Music Storeの1500円分のカードもらいました。



bose headphone + altoids headphone amp

家帰ってさっそく試してみました。
視聴したときよりもちょっとこもった感じ。イヤピースがあってないかな?
サイズをLに交換したらしっくりしっかりきました。それに伴って音もよくなります。
それでもちょっと籠った感じ。エージングしたらよくなるかな??
あと、iPodのアンプ音しょぼいからなー
というわけで自作のヘッドフォンアンプにつないでみたら、いい音するじゃん!!



cds

昨日購入したThe Prodigyの"Invaders must die"とFranz Ferdinandの"TONIGHT"を聞いてます。こーゆー音楽には最適なヘッドフォンです。
数日ならしこんでエージングすんでどうなるのか楽しみです。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 20:19 | コメント (7)


ヘッドフォン


009, originally uploaded by namaRyo.

愛用のヘッドフォンがついに断線した。appleのカナル型。BTレシーバつかうので短くカットしたやつ。
というわけで、昨夜の電車内は音楽なし。

ヘッドフォンしてないとうるさいねぇ。。。
車掌のアナウンスがまたうるさいのよ。「車内での通話は他のお客様の~~」ってお前がうるさい!!
そばにいたOL二人組のお喋り、
「○○ちゃんって上から下まで全部ユニクロなのよねー」
「まさにミス・ユニクロマン!
思わず吹いてしまいました。
ミスなのにマンなのねwww

というわけで、雑音だらけの電車内ではヘッドフォン必須です。
新しいの探さないと。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 09:55 | コメント (3)


2009年02月20日

電子砂時計(その2)

スイッチつないでソフト若干書き直しました。待機中はスリープさせてます。
フォトインタラプタの電源もOFFしとこうと思ったのですが、トランジスタによる電圧降下分で暗くなっちゃったみたいです。ガラス内に少しでも砂が残っていると(くっついていると)遮光されっぱになっちゃってうまく検出できなーい
発光側LEDに入れてる抵抗200オーム3本直列を2本にすればいいんだろうけど、チップ抵抗つかっててしかもホットボンドで固めちゃったから外すの無理。。。

あと、パルス入力は最初割り込みに入れて立ち下がりエッジで割り込み発生させてたんだけど、ずーっとLOWになりっぱなのでLOWレベルで割り込みにしてました。
これでうまく動いたんだけど、割り込みっぱでタイマー割り込みがペンディングされてる感じ。
なのでパルス検出は普通にポーリングにしてます。

だいたいこれで一通り動作確認できたんで、あとはユニバーサル基板とATMega168で組んで適当なケースに入れてみようと思います。
ある程度動いちゃったから、ここから完成形までモチベーションが続かないんだよねー

ちなみに動画みてたらこの砂時計、ぜんぜん3分ないですね。。さすがダイソー製!!
俺はラーメン固めが好きだからラーメンタイマにぴったりですかね♪


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 00:03 | コメント (0)


2009年02月19日

MakeMagazineに紹介された~!!!

電子「砂」時計
Make Magazineに紹介されました~~

うれし~~♪

日本語版にもそのうち載るかな。

ちなみにその後スイッチ追加。スリープモード対応。
フォトインタラプタの電源もトランジスタでOFFできるようにしました。
はやいとこ基板とケースつくって完成形に仕上げたいですね。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:15 | コメント (4)


2009年02月18日

youTube for television

DSC04824

数日前にyoutubeがテレビ対応したってfeedを読んだんで試してみた。
最初PCでアクセスしてみたら通常のページにリダイレクトされた。どうやらuser agent見てるようだ。
というわけで帰宅してからWiiでアクセス。
"for television"ってしっかり書いてあるオープニング画面。



DSC04822

最初の画面はこんな感じ。
アスペクト比16:9に最適化されてて、上下左右のスクロールが不要なページサイズ。
スクロールの難しいWiiでもこれならクリックのみでOK
ログインすればお気に入りとかもそのまま使えます。



DSC04829

再生中の画。
見てる画像が「手錠の外し方」なのはたまたま。お気に入りに入ってたわけじゃないよ。。



DSC04830

フルスクリーンモードにしたとこ
この画像はSD画質で3:4だったけど、HD画像をフルスクリーンモードにすると普通にテレビみてるみたいです。
ただHDだとWiiが802.11gでつながってるんでどうしても速度が厳しい。
Wiiが11n対応してくれたらいいのになっ

# または有線(あれ?有線はオプションであったっけ??)



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:52 | コメント (0)


2009年02月17日

電子「砂」時計


Electric Sandglass Timer (prototype 1)
Originally uploaded by namaRyo

アイデア思いついたのはなんと2年ぐらい前。そのままアイデアは寝かせてた。

そして今年になって、とある会議中に暇だったのでノートに仕様と回路図をささっと描いてみた。何点か確認してみないとわからない点があるけど作れそうかな。
必要な部品はほとんど持ってる。唯一新たに入手しなきゃいけないのは砂時計。
砂時計みつけたら買おう!って心に誓って数ヶ月。。。ぜんぜん売ってないんだもん。。

そしてついに先週末ダイソーで砂時計発見!!

部品が揃ったとこで早速実験。

まずはサーボの制御。今回は完全に反転させるので0度~180度で制御が必要。そこまで振れるのか?
手持ちのサーボはWAYPOINTという怪しげなメーカーのもの。
適当にパルス幅変えてみたら、ちょっとフルフルきつそう。。もうちょっと振りたいんだけどジージーいっちゃって。。
ぎりぎりのパルス幅を実測で求めたけど、微妙な加減で指定角度まで到達できなくてジージー言いっぱなしになっちゃったり。
だったら!と強引な方法を思いついた。
1.無理でもいいから強引にパルス幅指定。
2.サーボ回転待ちで1秒ほどwait
3.パルス出力断!!
要するにそこまで行かなくてもそこでサーボの制御を止めちゃうってやりかた。
これでジージーいい続けることなくなった。
強引だけどうまくいってるからいいや。

サーボがなんとかなりそうなので、もうひとつの懸念点。こっちが最大の懸念点。「砂が落ちていること」の検出。
フォトインタラプトを使ってできるんじゃないかと思っていたけど、果たして砂がちゃんと遮光してくれるのか?とか、できたとしてもそのときのパルス幅は?とかとか。

とりあえず手持ちの5個200円のフォトインタラプタで実験。
ハーフピッチの両面基板を切断して半田付けして適当な紙で遮光してみたけど動いてない??
あれ???なんと、データシートのピンアサイン図が「Top View」って書いてあるのにBottom Viewじゃん!!LED側のピンをテスターであたってみて気がつきました。
最初にLED(Ir)には50mAぐらい流してみた(電源5Vで100ohm、本当はVfがあるからもうちょっと少ない)。オープンコレクタの出力(内部で15kでプルアップされてる)はちゃんと遮光するとON/OFFし動いてる。
遮光するものが砂だとテスターじゃあ確認できないから出力にLEDつないでみた。
LEDでわかるかなー、オシロつながないと無理?とか思いながらも。
で、砂時計の細くなっている部分にフォトインタラプタを当ててみるが。。
だめです。LED消えっぱなし(遮光されてません)。。
むむむ。。。LED明るすぎるのかな(赤外なので見えませんが。)。。抵抗を470ohmに変えてみて実験。
ナイス!今度は砂の落下にあわせてLEDがチカチカ点滅してます。やったね!
ただし位置あわせが微妙。。ちょっとずらすとLEDつかないし。固定しっかりしないとね。

実験で使ったアキシャルリードの抵抗やLEDをはずして、チップ部品でセンサー基板の作成。
チップ抵抗は抵抗に書いてある字が読めなくて(苦笑)探すの苦労した。
200ohmつうのが見つかったからセンサー発行側LEDには3チップ直列で600ohm、出力オープンコレクタのモニタ用のLEDは青色のチップLEDで抵抗は200ohmにした。
この青色チップLEDだけど、極性がわからん!!
確立半々!ということで適当に半田付けしたけど。。光らなかった。。orz
コテで温めてはずして破棄(はずすときに熱でやられるんで再利用不可)。同じ青色チップLEDを先ほどとは逆に半田付け。
テスターでショート確認してOK。電源接続して遮光してやるとちゃんと青く光りました。結構明るいな

このモニタLEDのおかげで後々の作業が大変らくでした。

センサ基板できたんでこれを砂時計に固定します。
問題は位置決めなんだけど、センサに通電しながら場所決めしました。
砂を落としながらセンサを微調整。ちゃんとLEDがちらちら点滅する位置でホットボンドで固定。砂時計逆さにしてもちゃんとLEDがつくのを確認。やったね♪
砂の落下が検出できたので先が見えてきました。あとはゴリゴリやるだけー

砂の検知はArduinoの外部割込みにつっこんでいます。digital pin2。
割り込みが入るとグローバル変数のgTimerをクリア。メインループでは100ms毎にgTimer++しててます。割り込みが入らないとどんどんカウントアップ。1秒以上割り込み入らないともう砂が落ちていないって判定してます。

砂が落ちきったことはブザーとLEDで報知しようかと思ってたんですけど、いろいろとデバッグしていてふといいことを思いつきました。
小さな鈴を砂時計に固定して、サーボで砂時計をシェイクして鈴を鳴らそう!
これがまた微妙でした。
最初タイラップで鈴を固定したらいくらサーボで振っても鈴なりませんでした。
糸でぶらさげてみたらいいかなーと思ってやってみましたがちょっとなるだけ。
いろいろとサーボの角度や速度を調整して、この動画の様にいい感じでなりましたー
リビングでテレビみながらこの鈴の実験してたもんだから、きっこが「うるさーい!」ww
動画に音声残ってますwwww

あとはスイッチつけてスタートとアラームのストップ。
停止中はSleepにして省電力化しよう。つうことはスイッチもext. int.に割り当てなきゃ。

懸念点が割りとあっさりと片付いたのであとは簡単です。
時間あるときにのんびり作ります。
最終的にはユニバーサル基板に組んで、ケース入れようかな。

(だいたい)3分電子「砂」時計のプロトタイプでした。

製作中の写真や動画多数(Flickr)




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (6)


2009年02月11日

USB延長ケーブル

IMG_0221

emobileのUSBタイプを使いはじめましたが、こいつがかなり出っ張って邪魔。
付属品にUSB延長ケーブルも付属してたけどそれでもUSBコネクタでっぱりすぎ。
つうわけで、コネクタ部分の出っ張りの少ないUSB延長ケーブルを自作してみました。
普通のコネクタをばらして、最小限の長さにカナノコで切断。
元通り半田付けして薄いアルミ板で適当にシェル作って、隙間にホットボンドを流し込んで完成。
文章にするとあっというまだけど結構大変だった。工作時間は1時間ぐらい。

IMG_0222

イーモバモデムとはこんな感じで接続。

IMG_0230

vaioの背面にベルクロで固定。
これなら持って歩くときにいちいち外さなくても大丈夫かな?

とりあえず明日のデブサミで使い勝手検証してきます。

あ、そうそう、auのW05Kは今日解約してきました。
フルサポート契約だったので途中解約での解除料というのが発生しましたけど、たまったポイントが使えました。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 16:35 | コメント (0)


2009年02月06日

Audio Prototyping Platform

IMG_0215

仰々しいタイトルつけましたが、ブレッドボードにオーディオ回路に必須の可変抵抗とスレテオジャックと電源コネクタをセットにしただけ。
でも、これだけで実験回路組むのに全く半田ごてを必要としなくなるのでかなり便利になると思われます。



Bread Board for Audio

試しに超低歪みオペアンプ "LME49720"でヘッドフォンアンプを組み立ててみました。CRの定数は適当。
入出力と可変抵抗の配線が済んでいるので回路組み立てるの簡単です。
あっというまに完成。

このオペアンプいい音するじゃん♪



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


2009年02月05日

emobile

IMG_9559

3月下旬に某ノートPCが到着するんですよ。
ノートっつうかいま流行のネットブックっていうか、超横長の例の奴です。
超人気みたいで超またされてます。

でぇ、そいつだと今使ってるW05Kがささらんですよ。PCカードスロットとかないし!
つうわけで、USBタイプの無線モデムを入手しました。
emobileのD12LCってやつ。ちょっと(かなり)大き目のUSBメモリみたい。




IMG_9560

ドライバとかはUSBメモリんなかに入ってます。
余計な常駐ソフトとかもインストールされたんで速攻アンインスト。ドライバだけありゃあ十分。
ダイヤルアップ設定して準備OKっす。



IMG_9564

ためしに室内で無線LANをOFFって、イーモバで接続してみます。
W05Kは下り3.6Mbpsでしたが、イーモバだと倍の7.2Mbps(あくまでも理論上の最大値)。
これでyoutubeのハイデフ動画もさくさくーーー

とはいかないみたいね。。
まあ外出先でハイデフ動画みることもそんなにないだろうからOK

ちなみにうちの無線LANは802.11gだけど、それでも54Mbpsでてるもんな。。

早くWiMaxのインフラが整ってくれないかなー
UQコミュニケーションズさん、がんばれー♪



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:17 | コメント (0)


2009年01月28日

ネット通販

n1a_25.jpg


先週今週となんかネットで買い物しすぎ。
重量35キロの大物からTOSLINKのコネクタという小物までいろいろ。注文した店の数で10箇所越えてます。。。
必要なものばかりなのでしょうがない(強調!)ですが、しかしポチり過ぎ感が。。。
週末~来週頭にかけて宅配便ラッシュが予想されまーす。

受け取りヨロシク!!>きっこさま


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:10 | コメント (0)


2009年01月26日

秋月でレーザーの発売中止!?

jisaku0509.jpg


いつのまにか、秋月電子のレーザーモジュールが発売中止になってます。
赤も緑も、円筒形も薄型も!!
げげげっ!!
何十個かまとめ買いしとけばよかった!!!

何か事故か事件かなんかあったのでしょうか??
発売再開するのかなぁ・・・



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:24 | コメント (0)


2009年01月07日

LA4902 Mobile Amp Speaker

当ブログでアクセス数ダントツの工作の時間ですよ~

年末に組み立てたアンプだけど、その数日後にケースに入れてとりあえず完成しているのでそのレポ。

DSC04703

大掃除してて使っていないCDケースを発見しました。
底面以外パンチングボードの様に穴が開いていて工作しやすそう!



DSC04704

大量に在庫を抱えている無印スピーカーを入れてみるとピッタリサイズ♪



JRC 2701 Surround Proceccer

一緒に組み込もうと思ってJRCの2701でサラウンド回路を作ってみた。
回路は推奨回路そのまま。ただし電解コンがコンデンサ箱の肥しとなっていた30年ぐらい昔のを使った。別に理由はない。



DSC04745

いきなり完成写真
一番したのボリュームはスイッチ付でサラウンドのON/OFFとその効果の調整ボリューム
内部にフルカラーイルミネーションLEDをつけて電源ONで光ります。
背面と上面は透明のアクリル板で蓋をしてあります。
スピーカの固定もアクリル板もケースの加工皆無でできてます。
基板の固定は両面テープ。



INSIDE of "Mobile Amp"

ちょっとブレちゃってるけど、中はこんな感じ
中央後方にAA4本、中央が電源回路、前方にサラウンド回路、そして赤い基板が左右のパワーアンプ。
電源スイッチ付近で光っているのがフルカラーのパイロットランプ



DSC04752

いきなり改造してます。
サラウンド回路をとっぱらいました。
理由は。。。コンデンサが古すぎたんでしょうか?酷い音です。。



IMG_7867

iPodつないでみた。
しょぼいスピーカ&しょぼいケースなのでそれなりの音。
でかい音だすとビリビリガーガー
まあこんなもんかな。



IMG_7875

カオシレータとカオスパッドミニを乗せてみた。
まるで専用アクセサリかの如くピッタリサイズ♪
これにはビックリでした。



Mobile Amp

iPodとカオスパッドにも似合います
ちゃんと計算してないし計測もしてないけど、AAエネループ4本で4時間ぐらいかな??

と、まあ、ただのパワーアンプを適当なケースに入れましたって事だけですけど。。。
もうちょっと電子工作っぽいエントリを期待した方には物足りなかったっすね。

Flickrにまだ写真あります。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:10 | コメント (0)


2008年12月23日

Eye-Fi Share

DSC04715

予約してたEye-Fi Share(日本版)が届きました。
先行予約はブリスターパッケージではなくて箱入りという特典付き。
箱が欲しかった訳じゃなくて早く欲しかっただけなんだけど。。
でもこの箱よく出来てる。右側を引っ張ると左右に広がる。仕組みが気になるぅ~



DSC04717

クイックスタートガイドも箱についてます。
専用のアプリケーションをインストールする必要があります。
アプリケーションはEye-Fiカードの中に入ってます。



DSC04720

SD-USBアダプタもセットなので、Eye-FiセットされたこのアダプタをMacに接続してインストール。
最新バージョンへのアップロードとEye-Fiカード自体のファームのアップロードが走りました。



DSC04723

無線LAN一覧が表示されて接続する。
アップロード先を選択し(iPhotoにしました)、WEBサービスの選択をします。
WEBサービスは一箇所しか選択できないのでメインに使っているFlickrをアップロード先に設定しました。公開設定はprivate。



DSC04725

optioに挿入してためしに2枚とりました。



DSC04726


無事にmacにアップロード
自動でiPhotoに追加されます。そしてFlickrに自動でアップロードされます!もちろんprivate設定にしてます。



DSC04727

Flickrの自分のphotostreamのページを開くとちゃんとアップロードされてます。すばらしい!

いままでSDをMacにつないでiPhotoで読み込み、選択してFlickrとかPicasaにアップロードしてたのが自動になりました。SDの抜き差しがなくなっただけなんだけど、すっごい便利です。

1.デジカメで写真とります。
2.帰宅したらデジカメの電源入れます。
3.勝手にMacにアップロード
4.勝手にFlickrにアップロード

Flickrをストレージとして使えますね。こりゃあ便利だ。
画像編集とかもブラウザ上でかなりのことは出来るから(Flickrのedit photoで起動するpicnicなるアプリが秀作)ローカルにストレージする必要性が感じられません。
2GBで1万円弱とSDカードとして考えるとちょいとお高いですがこの便利さは病みつきになりますね。

SDカード型なのでSONYのデジカメさんには使えないのが残念。

この先2,3年でWiMaxとかの無線の高速WANが当たり前になってきたら、お外で撮影→そのままFlickrって時代も来るんでしょうね。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:24 | コメント (0)


2008年12月16日

Joule Thiefのその後

DSC04513

ちょっと前に作った電池の残った電力を使い果たすLEDライトの改良がとりあえずひと段落したのでレポ。

アイデアと原価が気になって時々物色に行くザ・ダイソーで「ミニスケルトンライト」なるライトを発見。「ジュールシーフに使えそう」と閃いたので2個購入。



DSC04514

久しぶりに見たクリプトン球の明かり。
暖かい色でいいんだけどやっぱ暗いねぇ~



DSC04515

このライトをLED仕様にするには昇圧回路を内蔵してやらなきゃいけません。
ライト筐体内にスペースはあまりなくいろいろと検討した結果、このクリプトン球をLED電球に改造してしまえ!という方針に行き着きました。



DSC04516

このクリプトン球は口金だけ利用します。勿体無いけど破壊。
いやいや、環境にやさしいLEDライトに生まれ変わるのでクリプトン球も喜んでいることでしょう。



DSC04517

手巻きした小型トロイダルコアを口金内に納まるように半田付け



DSC04519

抵抗(1kohm)、トランジスタ(2sc1815)とLEDを半田付け



DSC04523

ちゃんと点灯することを確認してホットボンドで固めました。

ところがですよ、元のクリプトン球より大きくなっちゃってミニスケルトンライトに入らない!!
DIP部品じゃあ限界かな。。チップ部品で作り直す事にしました。
折角作ったけどばらして最初から...



IMG_7801

"Tr/IC(SMT)"というラベルが貼ってあるパーツ箱を開けてみる。
そして適当にNPNのトランジスタを見つけてネットでデータシートみて使えそうなのを選定。



IMG_7800

三洋の2sc2814つうのが高周波用だけど使えそう。
別なのを探してもよかったんだけど、とりあえず使えるからこれでいいや。



DSC04524

LEDにトランジスタとベース抵抗を半田付けしたとこ。



DSC04525

電球の口金にトロイダルコアを半田付け。



DSC04526

LED+Tr+Rとコイルを半田付けして配線完了!
細かくてシンドイ…
昔はコンマ5ピッチ80pin QFPへジャンパの半田付けとか楽勝だったのにな。



DSC04527

ホットボンドで固める前にミニスケルトンライトに納めてみた。
今度は大丈夫。



DSC04528

念のため動作確認。
無事点灯!



DSC04535

ホットボンドで固めて、




DSC04536

カッターで整形してLED電球の完成!



DSC04532

ノーマルの「ミニスケルトンライト」と明るさ比較。
若干LEDの方が明るいです。
しかも使っている電池はLEDの方は使い古した開放電圧が1.1Vしかない奴です。



IMG_7815

環境にやさしい「ミニスケルトンLEDライト」の完成です。
再三申し上げますが「二次電池は使用しないで下さい。過放電で電池駄目にしちゃいます。
他の機器で使用済みとなった電池を推奨します。残った電気を最後まで使い切ります!!

原価は100円の「ミニスケルトンライト」とその他パーツが全部で100円未満かな。合計200円。
ただし、トロイダルコアの手巻きとかチップ部品の空中配線とか結構手間がかかるので頼まれてももう作りません。

工賃5万円ぐらいくれるなら検討します。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


2008年12月02日

高機能だけど怪しいAndroid携帯

zzzPhone.jpg


世界で二番目のAndroid携帯は中国製のzzzPhoneとなりました(?)たぶんwww
これ、スゲースペックなのよ。dual SIMにメモリーは最大32GB、QWERTYキーボードに4スピーカー、GPSにプロジェクター!!しかもこの部分は取替え可能!!!
ロックフリーで、カメラも5Mまたは7Mピクセルとフロントのサブカメラ、筐体カラーも選択できて自分のロゴの印刷や名入れも可能。究極のカスタマイズはダイヤモンドを好きな場所に埋め込むことができます。
そうなんです。この携帯BTOなんです。
しかも基本構成で$119って格安!!!

いま注文すると10日ぐらいで出荷らしいです。

しかし、HPのつくりも怪しいし、画像イメージは複数の携帯の画像を組み合わせたものみたいだし、GOOGLE ANDROIDの文字とか超怪しい!
動画にでてくる携帯はiPhoneじゃん!!!

2年前からwindows mobile搭載したスマートフォンとか作ってるってHPには書いてあるけど。。。
だいたいzzzPhoneってネーミングも怪しすぎ!
でも非常に興味深いスペックです。本当なら一台ほしい!!

だれかヒトバシラーお願いしまっす!!!




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:14 | コメント (5)


2008年11月28日

ブルースリーの特訓ビデオ

お宝ビデオ発掘です。
ブルースリーが卓球でヌンチャクの特訓しているビデオが見つかりました。

ってこれNOKIAのバイラルマーケティングでしたwwww
N96ブルースリーモデルって中国のみ発売なんでしょうか?


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 17:00 | コメント (0)


2008年11月26日

ATMEL安泰?

MicrochipとOnSemiの買収提案の話ですが、OnSemiconductorは買収から離脱したそうです。

とりあえずこれでATMEL安泰かな?


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


2008年11月06日

Remember The Milk on GMail

RTMonGMail.png

タスク管理のRemember The MilkのGMail用gadgetsが公開された。
firefoxを使っていた頃はplug in(グリモン?)でgmail中に表示していたんだけど、ブラウザをchromeに替えてからRTMが使いにくくて困ってた。
RTMのページをわざわざ開くってしないのでRTMが活用できなくなっちゃってた。
だからこのgadgetsはとっても嬉しい!!

あとはgoogle toolbarのアドオンと同じ機能(ツールチップで英和表示)が実現できたらもうfirefoxはアンインストールかな。

(chromeの場合、キーボードショートカットが強力なのでマウスジェスチャーは不要)




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 14:00 | コメント (0)


2008年10月23日

SUUNTO t3 ベルト交換

IMG_6808

元々はオレンジのベルト。いつからかbaby-Gのベルトに交換して使ってた。
汚くなってきたんでウレタンベルトに交換。

IMG_6812

ちょっと感じが変わりました~
以上!


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:47 | コメント (0)


2008年10月22日

Androidの全ソースコード公開

os-bot-launch2.png

T-Mobile G1の発売に合わせてandroidのソースがついに公開されましたね。GPLの関係でこのタイミングか。
あんなことやそんなことをやってみたいですね。
http://source.android.com/



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 15:09 | コメント (0)


2008年10月08日

SL C-3000

Zaurus SL-C3000

HTCからAndroid端末でましたけど、まだ日本じゃあ動く実機がないですよね。
PCでエミュレータ動かしてるけどやっぱ実機で動かしてみたい!
ZaurusでAndroidが動くってことは知ってたけど、このおかげでか中古も値上がりしちゃってるし。。

そおいえば知人のIがザウルスつかってたなー、そおいえばそいつ最近HPのNetBookかったなー、ってことはもうザウルス使わないなー
つうことで偶然あったこの間「ザウルス持ってたよねー、もう使ってないでしょ?ちょうだい!」「いいよー」って事でゲット!やったー

さあ今度時間あるときにAndroid1.0をインストールしてあそぶんだー
でもゲットして思ったこと、意外と分厚いんだな。。。Pandora入手して遊んだほうが良かったかな。。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:00 | コメント (2)


2008年10月06日

Microchip along with OnSemi propose to acquire Atmel

FJITNECC8MEUKIKV6Y.large.jpg

MicrochipとOnSemiがATMELを買収!
マジデスカまじですか!!!!
Microchipのニュースにもちゃんと載ってる。。
やばい、やばすぎる!!!!
AVRはどうなってしまうのでしょうか。。。。

俺はPICも好きだし、AVRも好き。どっちも好きだし、どっちの開発環境も持ってるし、どっちのちっぷも公平に(?)使ってる。
最近はArduinoを使う機会が多くて、AVRの方が使用頻度は高いけど、でも種類の豊富さではPICなんで、ちゃんと?作ろうとするときはちゃんとチップ選定してPICを採用することが多い。

PICはほんとラインナップ豊富だからAVRのカバーする範囲なんて全部PICでまかなえる。
つうことは、AVRの存続はありえない???
まあAVRなくなっちゃってもPICで代用すればいいわけだし、そのうちPIC版のArduinoみたいなのもできるだろうし、あんまり困らないんだけど、、、でもなくなるのは寂しいよね。

うーーーん、今後の動きに注目ですな。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 17:00 | コメント (0)


2008年10月03日

LA4902

DSC02825

ずいぶん前に秋月でみつけて買った石。三洋のパワーアンプ。
アンプ出力段のスイッチング電源をICで制御して、信号レベルに追従する方式。このおかげでトランジスタによる損失が大幅カット。
しかもマイナス側はほとんどカットする非線形な特性。これがプッシュプルで合成出力波形はちゃんと元通り。
面白いのでステレオ分の二つ買ったのが半年ぐらいまえかな?

ただ、ピッチがシュリンクだったのでちょこっと試してみるのがめんどくさくて結局そのまま部品箱の肥やしになってた。シュリンクピッチのユニバーサル基板ももってんだけど。。

最近、秋月の新商品でこのICをつかったアンプキットを発見。そっこう購入。そっこう組み立て。
回路はデータシートにあった参考回路そのままだった。
ヘッドフォンアンプは不要なのでその分は実装せず。

さて、なにに使いますかな。。
例のアウトドアモバイルアンプスピーカーのアンプをこれに交換しよーかなー

でぇ、結局昔購入したLA4902はパーツボックスの肥やしに・・・・
音よかったら基板おこすかも。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


2008年07月30日

Corvette Z06 427 Limited Edition

photo00.jpg

懐かしのCorvette Stingrayが蘇った!!?
Corvette Z06の特別仕様車Corvette Z06 427 Limited Editionが限定9台(in japan)で販売されまーす。

俺の誕生日(4/27)にちなんで誰か買ってください。9台限定なので早く商談しないとなくなっちゃうよー
お値段は1千万ちょっとです。




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:12 | コメント (0)


2008年07月16日

Arduinoワークショップ2日目

ワークショップ2日目は実習メイン!
最初に色々な入出力デバイスを紹介してあとは各自(グループ)作りたいモノを作る。皆アイデアだしてナカナカ面白いモノを作ってました。
いろいろと質問も沢山きて大変だったけど、面白かったー

Mさんの質問の「analogWriteで0にしてもLEDが光るんですけど?」の質問は楽しかった
確かにanalogWriteで0にしてるのにちょこっと光ってる。オシロあればPWM出力波形チェックできるのにぃ~
とりあえずテスターで電圧測ってみると0になってないっぽいです。
Arduinoのサイトのフォーラムで検索してみると、ビンゴ!!全く同じ症状の人の質問と丁寧な回答がありました。詳細省略するけど、Arduinoの制限(というかAVRの制限)で5番と6番はPWM出力でdutyを0に出来ないのでした。
原因はわかった。対策どうしよう。。。
PWMで使える9,10,11番はLCDモジュールとの接続につかっちゃってるし・・・
ソース見せてもらうと、analogWriteで0を出力したいとこはLEDを消したいとこだけ。
じゃあ消すときだけデジタル出力で0にしちゃえっ!
はい、お見事!無事LEDを完璧に消すことが出来ました。やったー♪

あと、S君の「sprintfが使えません」問題もイロイロと悩んだねー
結局sprintf使わない手段で解決したけど、結構時間取られちゃったのが勿体無かったね。

そんなこんなであっというまに終了時刻の17時半。
その後皆の簡単な発表。
短い時間で皆なんかしらの形を仕上げてちゃんと動作させてました。お見事!!
これを機会に皆がハードに興味もってくれたらいいな
準備やらなんやらで大変でしたけど、私にとっても楽しいセミナーでした。
受講生の皆さん、実行委員さん、カメラマンさんお疲れ様でしたー

片付け後に生香園で打ち上げ。食いすぎた・・・


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


2008年07月15日

Arduinoワークショップ1日目

Arduino Nanoを使った未経験者対象のワークショップの初日。
準備の時間が取れなくて、行きの電車の中でもスライド作成。。結局何枚か間に合わなかったけど、ホワイトボードで説明してなんとかOK(かな?)
用意したNanoのうち、2台が初期不良で通信できない!!!という事態。
1台は俺用に用意してたのを代わりに使ったけど、1人だけ実機がない事になっちゃったので2人で共同ワークになっちゃって申し訳ない。。

自分で言うのもなんだけど、準備不足だった割にはスムーズで、時間配分もほとんど予定通り。
今日一日(4時間)で基本的なところは教えられたかな?
思ってたより皆飲み込みが早くて、最後は皆いろいろとアイデアだして面白いものを作ってました。

今回の生徒さん達は基本的にソフト屋さん。
でも、こうやってソフトとハードと一緒に作る事を経験して、少しでも組み込みの本質を理解してくれたらと思います。ブラックボックスを言われたままに制御するのと、なぜ動くのか理解して制御するのでドッチがいいソフトが作れるのかは明白な事。一歩先行くエンジニアになろうぜ!

明日は後半戦。
自分で仕様検討してシステム設計してハード組んでソフト作ってデバッグしてプレゼンするとこまでやっちゃいます。
小規模なシステムとはいえ、未経験者が2日でここまで出来ちゃうんだぜ(予定では)。スゴクネ??

しゃべり続けの4時間は結構疲れたけど明日も楽しみです。
明日の分のスライドも出来てないんだけど・・・・全部ホワイトボードでいいかっ??www


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:35 | コメント (0)


2008年07月09日

iPod to HeadphoneAmp Cable

DSC02240

このあいだ作ったヘッドフォンアンプとiPodをつなぐケーブルを自作した。
ちょっとビンテージっぽく22AWGの単線ワイヤーをよってみた。
iPodコネクタの中が狭くて、線が太くて大変だった。。。

そんなこんなでちょっと苦労して完成したのだが。。。


DSC02241

いざiPodとAltoids Headphone Ampと接続してみるとごらんのとおり、ミジカイジャン!!!

DSC02242

つうわけで作り直しですよ。
もう太い線はめんどくさくなって、普通のシールド使っちゃいました。。。

DSC02244

iPodと接続して視聴。
シャッフルしてて流れてきたのはMadonnaの"Give It 2 Me"
この曲、♪Left, Right, Left, Right...って歌詞(つうか台詞)の部分があるんだけど、あれれ??
右耳からLeft、左耳からRightって聞こえる!!

あーーー、左右の結線間違えてました。

この曲、ステレオ系の配線チェックに使えるなwwww


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 02:41 | コメント (2)


2008年07月01日

Arduino Nano

予約していたArduinoの新製品、Arduino Nanoが先日届いた。こいつはATmega168をつかったArduinoでserial-USBも実装されてる。diecimilaとスペック的にはあまりかわんないんだけど、名前どおり小さくて、ピンが出ているのでブレッドボードで遊ぶのに最適!
実は来月開催する初心者対象の組み込みワークショップの教材に使うのです。

そんでさっそくフルカラーLEDをつないであそんだ。簡単でオモロー!

パーツボックスからキャラクタLCDを発掘。データシートはないけど、使ってるドライバは定番のHD44780。
この石のデータシートを拾ってきてパターン追ってピンアサインを調べました。

LCDライブラリはArduinoのサイトから拾ってきてライブラリフォルダにコピー。
サイトの説明が古いのかディレクトリ構成とかちょっと違っていて若干試行錯誤。
サンプルスケッチをロードしてコンパイル。。。エラー!!!
うーん、ライブラリソースが古い。。。
プロトタイプ宣言を3行ほど修正して再コンパイル!成功!
お決まりの"Hello!World"を表示させました。
やったー10年以上昔のLCDが生きてましたよww

で、二行表示はどうやるの???なんかうまくいきません。
DDRAM指定のコマンドで二行目左端(たぶん0x40)にカーソル移動させるコマンド(0xc0)を送ってみるけど二行目表示されない。。
うーーん、データシート眺めてライブラリソース眺めて。。。
わかった!!!初期化で1行モードになってました。
0x30を0x38に変更して2行モードにしたら、やったー♪

ごらんのとおり、無事2行表示できましたー
データシート眺めてたら8bitsだけじゃなくて、4bitsコントロールモードができるのね。
数少ないNanoのポート節約のために4bitsモードで動かそうかな。
ってことはドライバ書き換えないと。。
まあそんなたいしたことないから今度やってみよっと。

すげー簡単に動かせて遊べるArduinoは初心者対象の教材には最適ですね。

ってワークショップまであと2週間。資料とかスライドとか作るの間に合うのか???


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:25 | コメント (2)


2008年06月30日

speedo AquaBeat

iriverからspeedoブランドの防水mp3プレーヤが発売になりますね。
うーん、これびみょーに欲しいww
直販価格は14800円と1GBにしては高いけどまあ防水だし。
現在iriver直販サイトでは予約受付中。発売は7月4日から!

iriver e-store : speed AquaBeat


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 11:55 | コメント (2)


2008年06月27日

willcom03

DSC02221DSC02223

willcom storeで予約、本日到着しました。

DSC02225

esシリーズ3代目。どんどん洗練されてくなぁ~


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:40 | コメント (1)


2008年05月29日

ChumbyNightの模様

いつのまにか終わっていたChumby Night #00ですが、ギズモードにその模様がエントリーされてました。

140台のChumbyが恵比寿に大集合した「Chumby Night」(動画あり)

うへーーー、なんじゃこのオタク集団はーーーーwww
俺とはちっと違う人種みたいだwww


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:18 | コメント (0)


2008年05月26日

WILLCOM 03

D4があったからアドエスの後継なんてノーチェックだった。なんかいきなりこんなのが発表されましたね。
WILLCOMプレスリリース
ブルートゥースとイルミネーションキー(テンキーとカーソルキーがスイッチで入れ替わるの)がいい!!
そのおかげで小さいのがいい!!!PXA270 520MHzってさくさく動きそう!!!
やばい。。また俺のアドエスが壊れそうだwwww

※ってW-ZEROの新機種が出るたびに携帯壊れてたら夫婦関係も壊れそうなので今回は見送りますよ・・・・


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 17:01 | コメント (0)


2008年05月25日

chumby キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

chumby night #00がいつの間にか終わっていて受け取り損ねていたchumbyですが、overlast氏が発送してくれて無事到着しました。

箱を開けて、包みを開けるとこんな感じにchumbyの文字の入った麻袋がでてきました。



かわいい本体と、かわいいcharmsとACアダプタ



ACアダプタ接続して電源を入れると、タッチパネルのキャリブレーションとかやってネットワークの設定に(逆だったかな?)
ここだと、Airmac Expressの電波が一番強いはずなんだけど、なぜか二階にあるcoregaのWLANに接続。
通信不安定かもって思って、Airmac Expressへの接続を試みるがなぜか失敗。マニュアルでやってもだめだ。
WPA2-PSKだとつながらないのか??
そおいえば二階のcoregaはDSと接続するためにWEPにしたっけ。
Airmac ExpressのセキュをWEPにするのは気が引けたんでとりあえず二階のWLANに接続することにしました。
今度DD-WRT化したfoneraを一階に設置しようっと。



起動直後にでてくるチュートリアル画面。



PCでchumby.comに接続して登録作業。
そして無事アクティベート完了♪



面白そうなウィジットをいくつか追加しました。
この写真はFlickrの画像をスライドショーしてくれるウィジット。



背面のUSBポートにiPodを接続してiPodを再生することも出来ます。



そんでこれは、インターネットラジオを再生しながら、Flickrのスライドショーを実行してるとこ。
おもろい、おもろい。。

だがしかし、駄菓子菓子、chumbyの面白いのはこれから。
ウィジットは自分で作ることも出来るし、ソフトウェア(OSはlinux)もオープンソース。
しかも、ハードウェアもオープンです。回路図も基板アートワークさえ公開されてます。ニヒヒ!!ハックしまくりっ♪
chumbyのforumではいろんなハックについて熱く議論されてます。
さーて、何処からハックりますかなーー
とりあえず考えてるのは
1.電源周り。やっぱ充電式にしたいな。
2.外部AC機器の電源ON/OFF。目覚まし同期でライトつけたり。。これはUSBにArduinoつなげてやったら簡単だな。chumbyをハックする必要なさそう
3.IrDAコントロール。TVをリモコンしたりね。これもChumby+Arduinoで行けるな。
4.大画面化。これは既にやった人が居るみたいから真似るだけ~
5.オリジナルウィジット作成。まあ、探せばたいていのはあるから自作する必要もないんだけどね。。
6.バックライト消しても液晶周辺が暖かいので、液晶完全OFFにするスリープモードの作成。液晶の電源をOFFってアラームとかスイッチとかのイベントで起こすの。ソースをハックしないといけないからちょいと大変?コントロールするポートが余ってればいいんだけど。。
7.bluetooth内蔵
8.振動モーター内蔵してサイレントアラーム(?)www
9.chumby型のアクティブスピーカ。chumbyを3台並べた様に置くのwww

まだまだ沢山面白そうなことが考えられますな。
当分の間、こいつのハックで楽しめそうです。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:37 | コメント (0)


2008年05月23日

chumby night 終わってました・・・

へんてこガジェットのchumby(チャンビー)っつうのが米国で発売になったのが今年になってすぐだったかな?へんてこガジェット好きな日本人もほしーーー!と異口同音!!
そんな中、overlast氏が「chumby共同購入しまーす」と言い出してくれて、それに一口乗っかりました。
希望カラーを伝えてお金を振り込んで。。

ここからが長かった。。。

overlast氏の呼びかけに乗ってきたのは130人ぐらい?らしい。
台数が多くなると個人輸入ってわけにいかなくなるらしい。。
なんだかんだでやっとこさ物がoverlast氏のとこへ届いたのが5月になってから(かな?)

その間、連絡用の掲示板があるんだけど、まあ、時間が経つと物欲薄れてきてなかなか見なくなっちゃうわけさ。
chumbyの受け渡しは、chumby届いたら受け渡しイベントをやりましょう!って話がありました。参加できない人には郵送で。
そのイベントはchumby night #00と言うんだけど、もちろん参加するつもりで楽しみにしてました。

ところがですよ、その掲示板あんまり見てなかったから。。。


いつのまにか終わってました。。。

昨日久しぶりに掲示板みたら、イベントは一昨日だった。。。。ううう。。。
chumby nightでブログ検索すると、あーーいいなーーー楽しそう。。。。

私のchumbyはまだoverlast氏のとこにあるはずなので、あわててメール。
早く送ってぇ~~~

chumby night #01は絶対参加するっ!!
めっちゃくちゃハックしたchumbyを見せてやるっ!!!



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 17:43 | コメント (0)


2008年05月21日

Sony Ericsson K530i

捜し求めていたSony Ericssonの携帯電話 K530i赤!をついに入手しました!
赤はカタログにも載っていないレアカラーなんすよ。やったぁ~♪

こんな箱に入ってました~

じゃじゃーん、開封!
おおお~赤だあ~~
思ってたより小さいし軽いし薄い

小さくても黒いところがラバーみたいな素材で滑らなくていい!

cybershotのブランド名はついてないけど、2Mピクセルのカメラはなかなかいい感じ。

SIMはイギリスO2社のものを挿入して電源投入!
セットアップウィザードが立ち上がったりしてよく出来てる~~

一通り設定してごらんのとおり。
こいつはトライバンドのGSM+UMTSなんで日本でもauとかsoftbankとかfomaのSIM刺せば使えます。
O2のままでも日本だと自動でdocomoへローミングするんでDoCoMoの表示。めっちゃ通話料高いけどこのまま日本で使うことも可能です。。が、こいつは海外に行ったとき用です。

そしてさっそくデジカメを試すきっこちゃんです。
ミュージックプレーヤとかもついてるんで今度メモリースティックマイクロを買ってきましょう。
FMラジオは87.5MHzからだったので日本ではNHK総合TVや教育TVの音声ぐらいしか聞けるのなし。
3Dのテニスゲームとかガレージバンドの携帯版みたいなのとか、ちょっとした写真編集やビデオ編集も携帯でできちゃうなんてすごいな。
そして画面デザインが「テーマ」を選択するとがらっと変わっちゃうのもスゲ。しかもテーマはインターネットでいろーんなのがダウンロードできます。

まあ機能たくさんあるんですけど、一番関心したのは予測変換。
英語の入力の予測変換なんだけどすげー便利だった。これ英文メールなら日本の女子高生が日本の携帯使って入力するのに速さ勝てるかもww

メニューや表示される説明が全部英語なので8月までにちゃんと使い方をおぼえてね。
ちなみにマニュアルも英語のみ。。。がんばれ、きっこちゃん!!


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 02:00 | コメント (4)


2008年05月11日

防水デジカメ

きっこの城ヶ島での海連を最後にoptio W30さんがお亡くなりになりました。まだ購入7ヶ月だったのに。。。
その前に使っていたやはりoptionのWPiって防水デジカメも宮古島で海中で使ってたら壊れました。
こおいった最初っから防水なデジカメはやっぱ弱いのかな。。
そおいえばoptio WPiの前に使っていた(いまも時々つかっている)casioのEXLIM EX-S2+防水ケースの組み合わせのはまだ壊れていないしな。


つうわけで、今度は防水じゃないデジカメ+防水ケースにすることにしました。
何処のでもいいんだけど、防水ケースなしではコンパクト、防水ケースにいれたらばっちり防水って探したらそんなに選択肢がなくて、sonyのサイバーショットW80を購入しました。
メモリカードがメモステなのが×だけど、いまvaioでmicroSD→MemoryStickProDuoの変換アダプタつかってるから、それとおんなじ奴で、4GBのmicroSDHC+MS ProDuo変換アダプタつかってます。


なぜか本体だけ買うよりこのプリンタ付属の方が安かったのでこのプリンタも購入。
W80専用のクレードルが直付けケーブルでつながってるので他のデジカメでは使えません。。
でもW80とつなぐと非常に便利。TVで撮影した写真を確認して、その場でリモコンで「印刷」って押せば昇華式の高画質写真プリントの完成ってわけ。

ただしランニングコストが高いのが難。おまけにしてさばいて消耗品で儲ける作戦ですな。まんまとはまって専用用紙+インクカートリッジまで購入しましたよ、ええ。


今回購入した防水ケースは40m防水!!
これスキンダイビングでは水没することはないでしょう。
うーん、このデジカメ防水ケースの能力をフルに活用しないともったいない。
スキューバダイビングでも始めますかなっ



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:05 | コメント (5)


2008年05月05日

lenovo ThinkPad X300のCM

なかなかいかしたパロディですね。お見事!!



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:06 | コメント (0)


2008年04月29日

VQ1005の電源周りを改造してみる

ちょいまえにVQ1005に電源スイッチをつけてみた訳ですが、電源ONにはスイッチON→プッシュスイッチONのツーアクションが必要でした。折角トグルスイッチの電源スイッチをつけたんだから、ワンアクションで電源ON⇔OFFしたい。
つうわけで改造!

構想では、
電源スイッチONでONになるデコデコがあるはず。どこかに3.3Vが出来てますように。
その3.3VからタイマーIC555でワンショットトリガを生成して、トランジスタでプッシュスイッチをONにするって作戦。

でかいコンデンサとかコイルとかDC/DCっぽい周辺を当たってみる。
ビンゴ!
お見事、一発で見つかりました。ここに3.3Vでてます。
やったー!!もう出来たもおんなじ。

GND、VCCとスイッチから線を引き出す。
スイッチはプルアップしてあってGNDに落とすスイッチでした。

555を使ったワンショットトリガの回路はこんな感じ。
555はCMOSの低電圧でも動く奴じゃないと駄目だよ。
RとCは部品箱に落ちてた5.5Mohmと104。パルス幅はt = 1.1RCだったっけ?これでコンマ5~6秒ぐらいのはず。

ブレッドボードで実験中。
パルス確認用にLEDつけてみてよさそう。
実際のVQ1005とつないでみてOK!!

VQ1005はファインダーとっぱらっちゃったから結構中にスペースあり。
とはいえ、CMOSの555がDIPのしかなかったから、ちょっとがんばった。

うらがわはこんな感じ。。

VQ1005の空いているところに両面テープで固定

基板を組み立てるとこんな感じ。
無事完成!!

こんな感じにスイッチONで電源が入るから便利だよーーー
もうこいつはいじるとこないかな。。。一通りいぢり倒したって感じです。


おまけ
筐体はデニムで覆ってます。。
Gパンちょん切って瞬間接着剤ではっつけただけ。布に瞬間接着剤つけると発熱するから注意。
縁には瞬間つけておけば解れませんよー



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 14:14 | コメント (0)


2008年04月28日

THE UNO

セグウェイの原理を応用した一輪バイク THE UNO だって。実は正面からみると二輪なんだけどね。
ちゃんと左右のバランスもセグウェイの原理でフィードバックしてやれば本当の一輪でもできるはずだよね?
THE REAL UNOの登場が楽しみです。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:00 | コメント (0)


2008年04月21日

VAIO クラッシュ

今朝自転車で前転した。急ブレーキ中に背負ってたメッセンジャーバッグがぐるん!って前に来て、一気に前転。。
うまいこと前周り受身とれたんで人間は無傷。
バイクもバーテープが擦り切れた程度。
バッグはちょうど抱え込む感じになったのでたぶん問題なし。

と、思ってましたが仕事場着いてバッグからvaioだしたら!!

あ”ーーーー!!!

液晶のふちがずれてる。はずれてる。
ふたの角が割れてる。
DVDドライブがひんまがってるぅぅぅ・・・・・

ま、それでも動けば。。。
と電源投入。電源はいった。液晶つかない。。。。
どうせコネクタが外れたんだろう。。

実験室行って精密ドライバー借りてばらしてみました。
液晶右上マイクあたりで割れてます(TДT)

勘合のつめもほとんど割れてます(TДT)
うっすーい液晶をなんとかばらすと。。うっすーいコネクタが外れてました。

こいつを元に戻して、電源を入れると

無事液晶映りました~~

あーよかった。。
元通り組み立てて完成。

しかしキズやらカケやらヒビやら。。。
割と新品なのにボロボロなノートPCです(TДT)(TДT)(TДT)


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:50 | コメント (4)


2008年04月13日

小型アンプ(充電式)

小型の充電式アンプ内蔵のスピーカをまたまた作りました。
わたしってどうやらこのてのモノは定期的に作りたくなるみたいです。

今回のは小型軽量!を目指して設計、製作。
最終的には20cmキューブ型のバスレス。
アンプ部は出力5W、フル充電で5時間はもつ計算。
ユニットは評判のいいTBの8cmフルレンジ。
ユニット保護にはフォステックスのスピーカーグリルが使えました。
屋外使用の事を考慮してコーナープロテクターもつけました。こいつをさがすのが大変だった。。。

重量はひとつ3.7kg、ふたつで7.4kg、まあまあ軽量???
材料費は二台で1万円弱。作業はのべ3日ぐらい??

入力はφ6mmのジャック。ギター等の入力もOK。
RCAの場合は写真の変換プラグを使用。

回路部分はけっこうキツキツなので拡張はほぼ無理。
今度20Wぐらいのアンプにグレードアップしたいなぁ~~入らないかなぁ~~

↓製作過程の写真はとりあえずPicasaにアップしてあります。
http://picasaweb.google.co.jp/r.ikuyama/MobileAmp


音だしした感想。
うみゅー、ちょっとシャリシャリした感じ。。タンバンってこんな音だっけ??
エージングすすめば大丈夫かな。
もうちょっと容量あって、もうちょっとパワーあるといいなぁ~~
キューブ型で丸ダクトのバスレフはかっこいいから、次作るとしたら30cmキューブで20Wかな。

あーー、量産してーーーww


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 19:00 | コメント (2)


2008年04月01日

VQ1005で写した写真を紹介

改造したVQ1005で写した写真を3枚紹介。どれも岳と陸の散歩中に写した写真。
なかなか面白い写真がとれるな


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:41 | コメント (2)


Wireless Mighty Mouseの分解掃除

非常に使いやすいAppleのWireless Mighty Mouseだけどスクロールボールの反応が鈍くなってきた。
最初下方向に動かなくなり、そのうち左右もうごかなくなって、最後は上下左右も駄目。
掃除するっきゃない!!

ところがこのマウス、簡単に分解できないじゃん。
最近のアップルの製品は分解しにくくて全くなっとらん!!
でもそんなことにはめげずに分解しました。

ひっくりかえしてこのグレーのパーツをまずははずす。
接着されているので、パーツの隙間にカッターの刃を入れて刃の背を指でぐいって押し込んで、ぐりぐりってこじると接着されているとこがはがれます。

こんな感じに。
マウスの前方左右と後方左右の4箇所ぐらいかな。
カッターの刃で感触を確かめながらやれば結構簡単にはがせます。

全部はがしたらこんな感じ。
下部(底)のパーツと上部カバーは4箇所のつめがひっかかっています。

このつめはマイナス精密ドライバーでこじれば簡単に外れます。

前方二箇所のつめをはずしたとこ

後方は円柱形のリブがはまってます。
こいつもこんな感じにこじれば簡単にはずれます。

はずれたらこんな感じ

フレキをはずします。
ゼロインサーションフォースタイプのコネクタなので、ここをドライバーで引っ張れば、

このとおり。
無理に引っ張らないでくださいね。

もういっこのフレキも同じように。

そしてこいつが問題のパーツ。
3本のねじで固定しているのでそれをはずす。

白いパーツははまっているだけなのですぐにバラバラにできます。
この4個のちいさなローラーに絡まっている埃がトラックボールの反応が悪くなる原因です。
なんかむかしのローラー式マウスみたい。
最新のレーザーマウスの中に旧式マウスが入っている感じwww

綿棒や楊子で埃を取り除き、元のとおり組み立てる。
パーツが小さいのでピンセットを使った。
そしたら、このローラーは磁性体でできてて、どうやらホール素子で回転を検出しているらしい。
ピンセットにくっついちゃってやりにくい。。

ローラーを4個とも元通りおいて、ボールを置いて、

押さえの白いパーツをはめました。

元通り組み立てました。

接着を無理やりはがしたグレーのパーツは無くても全然使用には問題なし。
また分解するときのためにはずしたまんまでもよかったんだけど、

そのパーツを何処にしまっとくか困ったんで、瞬間接着剤で2箇所、点接着しときました。

スクロールボールの上下左右のスクロールがお見事、元通りになりました。
こんな簡単だったらさっさと分解しちゃえばよかった。

Mighty Mouseのスクロールボールの反応が悪くてイライラしている方、簡単だから分解掃除お勧めですよ。
ただし、アップルの保障はきかなくなるなりますので自己判断自己責任で。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:56 | コメント (8)


2008年03月29日

whip crack

インディアナジョーンズの4もそろそろですね。
私、ムチのあの音好きなんです。
クラックとよばれる先端部分が音速を超えるときに衝撃波を発生させるその時の音。
今度ブルウィップ自作してみようかな。
皮を編んだとすると、材料費1万円ぐらいか?
使い道は。。。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:07 | コメント (3)


情報カードを洗濯して整体

いつも、5x3の情報カード数枚をクリップで留めて、ゼブラのペンポッドセキュアなUSBメモリをぶら下げて持ち歩いています。いつでもメモが出来るように。
この間、そいつをうっかりズボンのポケットに入れたまま洗濯機に入れてしまった。

あーあーー

でも情報カードは紙だけど厚手だったので書いてあるのを読み取ることができました。
USBメモリは、乾かしてからPCにつないでみたら無事でした。よかったー


今日はバタバタと忙しかった。岳陸を動物病院に連れて行ったりとかで。
で、夕方子供達をプールに送った後にきっこと一緒に整体に行った。きっこ行きつけのとこ。
きっこは来週ロング練習なので事前に体のチェック。
俺は2,3週前から動かなくなっている首を見てもらった。何箇所か原因らしいとこがあるらしい。

「あー以前ムチウチやってるでしょー?」

いつのかな??スキーでやった??ボルダリングやったっけ??
転倒とか何度もしょっちゅうやってるからどれの事だかわかりません。
首とか背中とか腕!とかをグキっ!とかボコッ!!とか何度かやって、 あら不思議、首が動くようになりました。
まだちょっと左背中の違和感が残っているんだけど今日のところはここまで。

その後ツタヤいったんだけど、HEROES全部貸し出し中。ざんねん。。
今夜見たかったのにな。。。。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:47 | コメント (0)


2008年03月20日

VQ1005に電源スイッチをつけてみる

この間入手したVQ1005だけど、電池が一日でなくなっちゃいました。電源OFFの状態で。なんで???
ネットをいろいろと調べてみたら、どうやらコイツはコスト削減の為、内部メモリにDRAMを使っているらしい。
なるほど、だったらメモリ保持の為に電気食うわなぁー。あほな設計しとるわ。
どーせSD使うなら内部に画像保持とか不要なわけで、だったら使わないときは電池抜いちゃってもいいわけで、でもいちいち電池抜くのはメンドクサイわけで、それで皆さんいろいろと工夫してスイッチをつけているのね。

さっそくおいらも電源スイッチをつけることにした。
5本のネジ外してバラスとこんな感じ。簡単にバラせるのは非常によろしい!

液晶基板側のこのあたり、USBコネクタの隣に沢山あったOTAXのスイッチをつけることにした。
ちょーどいいサイズじゃね?
基板の空きスペースにスイッチを瞬間接着剤で固定。

筐体にあける穴はこんな感じか?
いま思えば、内部メモリに画像保持しないんだったら、USBコネクタ不要じゃん。USBコネクタ外してそこのスペースを使えばよかったな。

ドリルで穴をあけて、ニッパでちぎって、ヤスリがけしてけがいた線にあわせて四角穴の完成。

ありゃ、ちょっと大きかった。。。

電池のプラスターミナルは直接基板に半田付けされてる。
この手前の太いパターンが電池ライン。

パターンカットして、レジスト剥いで電線を半田付け。

スイッチ側も半田付け。
これで完成。

ばらしたついでに、不要なファインダー。。どうせ誰ものぞいたりしないだろ。。を削除。
そうしたら、ケースに四角穴がぽっかりとあいた。
みっともないからふさぐことにした。
厚さ1mm、プラ版があればよかったんだけどその厚さのを持ってなかったので、厚さ1mmのアルミ板を切ってみた。コンマ5mmぐらい大きくカットして、あとは現物あわせしながらヤスリで削る。

はい、ぴったんこ。
瞬間接着剤で固定。

中身をセットしたとこ。
あ、閉じたまま映せるように、シャッターボタンの穴の加工と、レンズ穴の追加もやってあります。
フロントにあったシルバーのは、剥がしてたら割れたから捨てた。

これで電池長持ち、いちいち引っ張り出さなくてもよくていいじゃん。

本当は電源スイッチいれたらすぐにスタンバイになってくれるようにしたかったんだけど、起動のためにボタン押さなきゃならなくて簡単にはいかないなぁ。。
ちっこいマイコン入れたら出来るけど。。PIC入れるスペースありそうだな。。こんど考えるべ。。


あ!!ちっこいマイコンじゃなくても、ワンショットトリガでいいんだ!123だったかな?
■覚書
電源ON→デコデコで3.3Vがどこかで出来ているはず→ワンショットトリガー作成→VQ1005のモードスイッチ長押し→VQ1005起動!


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 19:43 | コメント (5)


2008年03月18日

トイデジカメ

トイデジカメが好きです。
なにが撮れるかわかんないあの感じがすき。
TOMYのXiaostyleってえのがなかなか面白い画が撮れて好きです。

そしてまた変なトイデジカメ入手。
VISTA QUESTってとこのVQ1005。
赤い変な奴がそれです。

おもちゃとはいえ、EXILIM EX-S2より画素数は 多いです、が、やはりおもちゃ。
いろいろと不満沢山ありますが、何が撮れるかわかんない感はかなり高いです。

※EX-S2は200万画素、VQ1005は120万画素でした。失礼しました。


ほんとうは晴天の外で撮影したいのですが、とりあえず一枚!
うーん、でたらめな味付けがおもしろい!!
小さいし普段から持ち歩くにはよろしいようで。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:43 | コメント (4)


2008年03月03日

W30改造(FishEye対応)

前使ってたWPiはこんな感じに改造してFishEyeコンバージョンレンズをつけていた。
でも、去年宮古島行ったときの最終日に壊れちゃってその後にW30ってやっぱりペンタのコンデジ購入。
こいつにも同じような改造してフィッシュアイつけたい。
けど、へんなデザインで凹凸があって簡単につけらんなかったからしばらくそのまま。
でも4ヶ月も使ってるとそろそろ改造しちゃってもいいかなーと。。

まあ、その凹凸にあわせて接着するリング側を削ればいいわけで、昔のWPiからはずしたリングをヤスリでゴリゴリ。アルミだかららくらく。削りすぎに注意。
このリング、もともとφ30.5mmのskylightフィルターの片側をヤスリで削って平らにしたもの。

何度か現物あわせで凹凸をあわせて、そして、セメダインスーパーXクリアで接着。

接着剤が乾くまで、クランプで固定。

はい完成!
フィッシュアイコンバージョンレンズをつけてみました。

そしてためし撮り。マイオフィス。
やっぱ魚眼写真って面白いなー


そしてもう一枚。
この改造したW30を撮影したアドエスを撮影してみました。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:29 | コメント (0)


VX Revolutions

すっげー使いやすい愛用のロジクールのマウスVX Revolutions
ところが無線の反応が悪くなってきて時々無反応になってきたので修理に出した。
でも保証書なんてすぐに捨てたのでなし。
しかしロジクールの対応はとろい。最初にメールしてから2週間。催促のメールしたらものを送れとのことなので送った。
送った後にメールが来たのが更に4週間後。
再現しないけど、念のため新品に交換しますとのこと。ただし、保証書なり、購入したことがわかるものを提示しないと有償だと。
保証書は無いといったら、購入した店のポイント履歴とかでもOKだと。
ところが購入したのはベスト電器瑞穂店。既に閉店してます。
領収書はどっかにあるはずだから、領収書さがしてFAXすると連絡。
そしてまた2週間ほど放置。
ちょうど確定申告の時期なので一年分の領収書をあさってて領収書みつかりました。
ただし、レジの印刷したものじゃなくて、手書きのものなのでマウスの型番までわかりません。これでVX-Rの購入証明になるのか?
不幸中の幸いは但し書きが「お品代(マウス代)として」となっていたこと。
ロジクールサポートさんもこの領収書でOKしてくれて、やっとVX-Rが戻ってくることになりました。
その後の対応は早くて、メールきて翌日には新品のVX-Rが届きました。
いやーやっぱこのマウスは使いやすいわ。他のマウスに戻れない。



きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:12 | コメント (4)


2008年02月05日

ヘッドフォン改造


先日買ったブルートゥースレシーバーDRC-BT15Pはすこぶる調子がいい。
ただ、ヘッドフォンのコードが余り過ぎちゃってうざい。
なら短くしちゃえ!つうことでぶっちぎる。




そんでΦ3.5mmのステレオミニジャックを半田付けして完成。
簡単。



DRC-BT15Pと接続したらこんな感じ。
ジャックが元のに比べるとかなりでかいけど、でも余計なケーブルがなくなってすっきり!

あ!このヘッドフォン、もうブルートゥース以外には使えないじゃんorz...




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 22:08 | コメント (0)


2008年01月22日

DRC-BT15P

vaio買って溜まったポイントでこんなの買った。
sonyのbluetoothレシーバ。発売されたばっかり!!A2DPとAVRCPに対応で好きなヘッドフォンがつなげられるのがグー!

さっそくペアリング。とりあえずiPodと。
iPodにつなぐトランスミッタはサンワサプライのやつ。
あとでvaioとペアリングするべっ

明日の為に充電中・・・


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 19:19 | コメント (0)


2008年01月19日

デスクトップ周辺の整頓

先日ディスプレイのUSB HUBを燃やしちゃったのでUSBポートが足んなくなった。
いろいろと常時電源ONの周辺機器も増えてコンセントも足んなくなってきた。
つうわけで、デスクトップPC周辺の整頓!!

PC脇だけじゃなくて、棚の下の段のコンセントもこんな感じ。
いつ火を噴いてもおかしくない??

PC脇のテーブルタップを6ヶ口から7ヶ口のに交換。使わない日本語キーボードは廃棄。
使用頻度の低い外付けHDDは撤去。LaFoneraは3台とも撤去。
かなりすっきりした。

すっげーきれいになった俺のデスクトップ周辺。
いつまできれいなままでいられるか!!??


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:34 | コメント (0)


wishにvideo外部入力を追加した

以前に、FMIP-301改造してwish(愛車)にオーディオ外部入力を追加したけど、今日はそれプラス外部映像信号をぶちこめるように改造した。

しかし、入力はRCAで右左の音声でもうスペース的にビデオのRCAを追加できません。
つうことで、音声はミニジャックにして映像をRCAにしました。

しかーし、映像のみRCAで音声がミニなんつうケーブルありません。
ないなら作る。
巻き取り式のiPod用のケーブルをぶっちぎり、

ミニステレオプラグをつけて完成

車側はこんな感じ

インパネはずしてカーナビからひっぱってあったケーブルに接続!

入力端子周りはこんな感じ

はい!これでiPodのビデオがカーナビで観られます。
でもiPodに動画ってあんま入れてないんだけど・・・


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:19 | コメント (0)


2008年01月10日

pacemaker

pacemaker
心臓に埋め込むあれじゃないです。ポータブルDJマシン。
去年5月ごろに発表になってて、最近になってyoutubeにdemo動画が出てきました。
それで、今回のCES2008でついに値段が発表!じゃじゃーん!!!
700ドル!!たっけーーーー!!!
おもちゃとして買うには高すぎかな。。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


路上ライブ用アンプ

昨日はSさんと飲み。待ち合わせは19時。
ちょっと早めに行って、アートマンで買い物して待ち合わせ場所へ。
それでも15分ほど早くついたので、駅前2階の遊歩道で路上ライブを聞く。
二人(二組?)いて、女性が歌ってる方はアンジェラアキっぽい歌い方で曲もそれっぽい。ピアノじゃなくてアコースティックギターだけどね。演奏も歌もそれなりにうまいかな。真似っこだけど。ギャラリーもそれなりにいた。

もう一人は男がこれまたアコギでやってる。こっちは観衆が3人。。

なんでこんなことをエントリーしたかっていうと、偶然にもこの二人がおんなじアンプを使っていたのだ!!
黄色い小さなアンプ。ACないから電池駆動かと思われる。
そして待ち合わせの19時になってSさんと二人でのみ。
終電に間に合う様に駅に戻ってきたときに、今度は別の男性がライブしてた。なんとまたもやおんなじアンプ!!

路上ライブミュージシャンには定番なのか??気になって今ググってみたらあった!
CRATEってメーカーの充電式アンプ。15Wと30W。それぞれ1万7千円ぐらいと3万2千円ぐらい。

こーゆーのって需要があるのかな?作れば材料費5千円ぐらいでできるのに。。。
参考→俺様製mobile powered amplifire


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 12:30 | コメント (6)


2008年01月07日

モニタ炎上

日曜日の話。パワードUSB HUBを自作した。
デルの24インチワイド液晶モニタの側面のUSBポートにつないだ。
画面が消えた。USBポートから煙。。。
いそいで自作HUBの電源を抜いた。

画面表示は復活したが、半導体の焼けるあのにおいが部屋に充満。。
やっちまったーーー電源周りを間違えてました。
モニタは無事だったけど、モニタ側面についている2つのUSBポートが死にました。。
あーあーただでさえUSBポート足りないのに。。。

原因はわかっているけど、自作ハブをつなぐのはやめて買ってこよっと。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:00 | コメント (0)


2008年01月03日

W05K

2007年12月31日にW05Kが届きました。出発する直前!
IIJmioのモバイルアクセス(willcom用)を解約して、モバイルアクセス/3G(packetWIN用)の契約は前日に完了済み。
急いでvaioちゃんにさして電話番号入れてダイヤル!!
ありゃ??パスワード違うみたいでログインできん!!!!!
31日は時間切れでやめ。設定完了できたら実家にもっていこうかとおもったけどやめ。
で、いま帰ってきて、確認してみたら・・・
アクセスポイントの電話番号はあっています。
ユーザIDもあっています。
あ!!!わかった!!!IIJmioのパスワードって8文字までなんで、いつも使っているやつじゃあないんだ!
いつもつかっているパスワード8文字版でやってみたらつながりました。なーんだ。

通信速度は3Mbpsぐらい??
ふつーにブラウジングするには十分な速度です。といいますか、いままでwillcomだったんでそれに比べれば劇的に速いです。
これで定額5千円ぐらいでしたっけ?来週からは(わりと)快適なネット環境で仕事ができまする。
フルサポートとやらで2年縛りがありますが、willcomの2.5GHz帯が始まるのがちょうど2年後ぐらいじゃないでしたっけ??

しかしPCにさした時の出っ張りがでかいなぁ・・・


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 15:00 | コメント (3)


2007年12月03日

SoundSystem搭載Bike in N.Y.

bikes600.jpg

New York TimesのHPで見つけた写真。
記事はこちら→Bicycles That Carry Powerful Beats, and Even a Rider or Two

BMXに合計5000ワット!のアンプとスピーカーを搭載!!ばかじゃねーwやるなーwwwやってみたーいwww
って実はこいつだけじゃなくてニューヨークじゃあこおゆうのが流行っているらしい。。。
重量90キロって坂道のないニューヨークだからできることだね。

でも日本でも似たのが流行ってもいいと思う。日本っぽく小さく軽いのがね。
だってヘッドフォンしながら走るのよか全然いいと思うし。安全だし。

自転車に搭載とはちょっと違うけど、おんたけのときにレイチェルに装着したスピーカーを改良して売るか!?
アンプとスピーカーとiPodだけを入れるバックパック。感じとしてはショルダーベルトっぽくなる?
電気周りは俺作ります。パック部分の製作はもちろんinox!!
inoxとiq companyのコラボ製品つうことでww




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 14:52 | コメント (0)


2007年12月01日

BB-Shoutと岳と陸

bb-shout.jpg

土曜日の話。この日めっちゃ忙しかった。夕方まで座る時間なし。。詳細は省略。
で、夕方子供達を練習に送ってからちょっと時間ができた。
というわけで前から作りたかったmp3 streaming clientを作成。
構想は数ヶ月前からあったんだけどなかなか時間が取れず。
ある日VS-1011Eで検索してたら秋月のネットラジオキットがヒット!なんじゃキットがあるじゃん!
つうわけでお気楽極楽キット作成。チップ部品は実装済みでなんか超簡単。30分でネットラジオが聞けるようになりました。
実はいろいろとソース改変して遊ぼうって思ってたんだけど、なーんとこのキット、H83069Fにプログラム書き込み済み。ソース非公開。。。orz

こんどアンプと一緒になんかかっこいい箱に入れようと思ってます。



gaku_n_riku_02.jpg

30分でできちゃったからその後岳と陸の散歩。
ワルガキ陸(スコッチ)とおとなしい岳(ウェス)

練習が終わる18時にプールに迎えに行って、そのまま食事いって、そのままドンキ行きましたー




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (0)


2007年11月24日

MicroMemo

microMemo_02.jpg

また変な電子おもちゃ買っちゃった。
iPod用ガジェット、microMemo!
iPodにつなげてiPodで録音できーる!!



microMemo_03.jpg

micを外して、スイッチをLINEに切り替えれば、外部入力を録音できーる!!!



microMemo_04.jpg

なんでこれ買ったかっていうと、カオシレータで折角かっこいいフレーズが出来ても、電源きっちゃうと消えちゃうわけ。そんなときに、microMemoとiPodを取り出してその場で録音!!
HDDレコーディングだからたーっぷり録音。
家に帰ってiTuneでPCに取り込んだら、ガレージバンドで編集!!ってまだそれはやってない。




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 19:07 | コメント (0)


2007年10月19日

Optio W30

optio_01.jpgoptio_02.jpg

宮古島でデジカメ壊れました。Optio WPiっていう非常に使いやすいやつだったのに。。。
明日ハセツネのスタート前とかスタートシーンとか写したかった。。。
つうわけで急いで新しいデジカメを買いました。今度もOptioのW30っていうWPiの後継機種。
ほとんど操作系はかわらんだろ。
若干でかくなったのはマイナスだな。モニタの液晶なんて小さくてもいいんだから。。つうか電池の持ちを考えたら小さい方がいいのに。

それからおなじみROWAさんでスペアバッテリを2個購入。これは明日届くはず。

明日はこのデジカメでストロボ焚きます(しつこい)。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:16 | コメント (0)


2007年09月08日

進化

ades.jpg

私の[es]が進化しました。まだマッサラな状態也。


15時間泳以来結構グロッキーだったきっこも今日はだいぶ調子戻ってきました。
きっこは夕方からパンプキンの反省会?打ち上げ??で呑みに行きました。
子供達がスイミングで練習の間、久々のサピオで練習。
徹底的にストリームラインの練習。蹴伸び中心。ところが自由エリアはごちゃごちゃ。ゆっくり蹴伸びもできない!

つうことで途中からはひたすらに泳いだ。
水きたねー。。水曜日の中央公園のプールの水はめっちゃ綺麗だったよなぁ~50m先がはっきり見えたもん。
それに比べて。。。。まあしょうがないっすかね。

で、泳ぐコースも結構渋滞。コースの端に立っている人多数。
コースはしでバシバシ抜いて先にスタートしてたけど、それでも泳ぎにくい。。
「上級者」と書かれたひとレーンが空いているので、身分不相応だとは思ったけどソッチに移動。
まあこっちは快適です。ずーっと泳いでました。

18時まで1時間ちょい。距離不明。
ストリームラインの矯正って思ったのに結局ダラダラ泳いだだけだった。。

俺の泳ぎは進化するのか?




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 21:08 | コメント (0)


2007年08月27日

16号とか

金曜夜に16号を自転車で走った時、路肩にパイロンが並べられてて駐車できなくなってた。
おかげで路駐がほとんどなくて快適快適!警察もいいことやるじゃん!
って思ってたら、今朝同じところを走ってたらそのパイロンを撤去してた。。
どうやら週末の横田祭り(?)の期間だけ駐車禁止取締り強化だったらしい。。365日ずーーっとやってほしいな。

昨日入間市内の16号で恐ろしい光景を目にした。
片側2車線の国道の車道をシニアカー(老人が乗ってる電気車椅子みたいの)が走ってる。どうどうと真ん中を!!
もちろん渋滞になってたのは言うまでもない。
本人の希望どおり、誰かがはねたかは見届けなかった。。

話は変わるけど、土曜日におんたけの要綱が届いた。いよいよあと1週間をきりました。
トレーニングは十分というにはほど遠い出来だけど、まあ、精一杯がんばりますよ。
いろいろと考えると仕事にならないなぁ。。。
週末天気になってほしい!!ワクワクドキドキですっげー楽しみです。

楽しみといえば、来週水曜日のきっこの15時間泳。俺が泳ぐ訳じゃないけどwktk

その9月5日といえば、新型iPodが発表されるかもしれない日。
G5がまだまだ健在だから買いはしないけど楽しみ。


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 09:19 | コメント (0)


2007年08月24日

KAOSS PAD

img367.jpg

新しいおもちゃ。KAOSS PAD MINI-KP
カオスパッドそのままで手のひらサイズ。おもしれーー





きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:19 | コメント (0)


2007年08月17日

レイチェル用SP

richel.jpg

カスタムハイドレーションパックメーカーinox製のウルトラライトパック、「レイチェル」用のスピーカーを作りました。
つっても小型のスピーカーに線をつないだだけだけど。
ただし、ハイドレーション用のパイプを通すとこに線を通せる様に片側だけコネクタつけました。
スピーカーはジェルフラスク用ポッケにぴったり。
ちいさな音で聞いてもステレオの広がりはいい感じ。なかなかいいんじゃね♪




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 20:53 | コメント (0)


engadgetとGizmode一気読み

vx.jpg

Geekな私にはたまらなく面白くて、毎日かかさずRSS readしているengadgetGizmodeですが、夏休み中は全然みてませんでした。久々に今日眺めてみると、未読記事が大量!!
つうわけで、HPひらいてLogicoolのVX Revolutionのプレシジョンスクロールホイールで一気にスクロールさせてななめ読みー便利www

そのなかで面白かった記事は、
たった3%の油で揚げ物ができるティファールの「Actifry」(動画)
自転車の自動貸し出し機。超便利そう!
の二つでしたー


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 19:18 | コメント (0)


2007年07月15日

zerorh+

zero_01.jpgzero_02.jpg

ついに買っちゃいました。zerorh+のrh57905。別名angelfish see safe
結構悩んでたのよねー色とか形とか。。
NXTソフトレンズっていう軟らかい割れないレンズで色はオレンジ調光。明るいとこではグレーになります。
めっちゃ軽くて、かけてるのを忘れそうなくらい。

runにもbikeにも使えそうでいいでしょっ♪

続きにかけた時の写真をあと一枚

zerorh.jpg


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 13:31 | コメント (1)


2007年04月29日

PODs

pods.jpg

山走るには全く使い物にならないGPS PODさん。。つうわけで、トレラン用にFOOT PODさんが仲間入り!




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 11:26 | コメント (2)


2006年12月03日

SUUNTO t3

suunto_t3.jpg

ちょっと早いけど自分から自分へのクリスマスプレゼント
SUUNTO t3のオレンジ
ほんというと液晶反転してるALL BLACKが欲しかったんだけど発売日が12月上旬らしくまだ売ってなかったんで。。

とりあえず本体のみ購入(心拍ベルトは付属)なのでトレーニング強度とかは計れるんだけど、やっぱデータをPCで管理するためのPC PODとか、速度と距離も一緒にわかっちゃうGPS PODとかも後々欲しいなーと思ってます。
誰かクリスマスプレゼントにください。




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 14:06 | コメント (0)


2006年11月06日

海の写真(撮影:芽依)

mei013.jpgumi.jpg

芽依がトイデジカメMaxell WS30で撮影した海の写真が面白かった。
左は全くの未加工。なんじゃこのコントラストと色合いはww
このコントラストを見て俺は思った。反転させたら面白そうだ!
で、反転させてそのたちょっと調整したのが右の写真。

おもろっ


きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 20:36 | コメント (0)


2006年11月04日

腕時計

timex.jpg

普段全く腕時計しない人です。
でも朝走るようになってストップウォッチがほしい。
つーわけで、昔使ってた腕時計を引っ張り出してきました。
TIMEXの"IRONMAN TRIATHLON"
ところが電池がなくなってる。新しい電池(CR2016)かってきて電池を入れてリセットしました。
表示は、
'92. 1- 1
すっげー古ぃ!!そんな昔に使ってた奴だったか。。。

多機能すぎて使い方忘れちゃってたかと思ったけど、意外にも使ってみると思い出す。
100ラップメモリーできるストップウォッチとか、インターバル設定できるタイマーとか、どう考えても使いにくいメモ機能とかとか。。。
ストップウォッチがあればそれでいいんだけどねっ!

みたけ山終わって、トレランもっとやりたいっ!なんて万が一思っちゃったら、ハートレイトモニタやGPSのついたのとか欲しいな。
やっぱSUUNTOのt3がいいなー、ALL BLACKモデルが12月発売なのでクリスマスプレゼントに誰か頂戴!




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 23:00 | コメント (2)


2006年11月03日

shuffle

shuffle.jpg

やっとウチにも来たよー♪
PCにつないだらいきなりファームアップデートしてんのww
v.1.01になりました。




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 18:42 | コメント (2)


2006年10月25日

DOUBLE DECKER

double_decker.jpg

やべぇっすよ!BOBLBEEから新作、DOUBLE DECKERが出ましたよー
BOBLBEEならBOBLBEEらしくハードシェルにしてくれたらよかったのに。
まあ、それでもかっこいいですわ。




きっこの「練習日記2」はこちら

Permalink   投稿者 nama : 10:01 | コメント (0)