« サカナクションライブ@駿河大学 | メイン | エンジニアアワード »
2009年10月25日
自作バッグ第2弾 (工作とか) Tweet
自分で使うバッグを作ってみた。
シンプルなバックパック。二気室(っていうのか?上下じゃなくて前後で二気室)
これが結構悩ましかった。仕切りとか縫う順番とかひっくり返し方とか。
市販のバッグと大きく異なるのはショルダーベルトの金具が左右で違うことかな。
なぜこんなのを作ろうとしたかっていうと、ちょっと長くなりますが。。。
一月ほど前、左の腰が痛くて大変でした。あまりにも痛いので整体に行きました。
すると、左肩と左のお尻がカチカチにこっているとのこと。このせいで腰が痛くなってるとのこと。痛いほどお尻と肩を揉まれて、あら不思議!すっかり腰の痛みがなくなったのでした。
そおいえば、前にも左肩がこって首が回らなくなったことがあったなぁ。。
ふと考えてみると、ほとんど毎日クロムのメッセンジャーバッグ - メトロ - を使ってます。
中にはノートパソコン、電源、ノート、文庫本、自転車工具。。などなど。。
これがたすきがけで左肩に乗ってます。これで左肩だけこるのかな。
と、いうわけで、これらのものが入るバックパックが欲しかったんです。
でも、バッグ好きの私が、これくらいのパックを持っていないわけありません。
実際、お気に入りのボブルビーをはじめ、いくつかもってます。
それでも、クロムのメッセンジャーバッグを使うのは、ずばり一言!便利だから。
何が便利かっていうと、一瞬でストラップを締められること。そして、一瞬で緩められること。
自転車乗ってる時は勿論のこと、たいていバッグを背負っている時はストラップをいっぱいまで締めてバッグを背中に密着させてます。こうしたほうがバッグ揺れないし、楽だし。
でぇ、コンビニでジュースとか買う時は、ささってストラップ緩めて、バッグを体の前に持ってきて、ビリビリって開けて、お財布だしてお会計。
そして買った品物はそのままバッグへ。
コンビニ出る時にはもうもとの位置、背中に密着させてます。
これがとにかく便利なのです。
リュックタイプのバッグだと、背負っている時は両肩に均等に重さがかかるからメッセンジャーバッグよりはるかに良いんだけど、荷物をささって取り出すときとかめんどくさいのよね。。
だらーん、って背負ってればバッグからだの前に持ってきて開けられるんだけど、自転車のるからだらーんとはさせないんですよ。
で、オレが考えたアイデアは、このストラップの調整機能をリュックタイプに使えばいいんじゃないかと。
いろいろとシミュレーションしたら、両方に必要ではなくて、片方でよいことも判明。
オレの場合は、右側のみ。
つうわけで、こんな風に、左右非対称なストラップとなったわけです。
一瞬でストラップを締めたり緩めたりするのはこれのおかげ。
荷造り用の金具とD環を組み合わせてます。
よくあるメッセンジャーバッグのストラップの通し方だと、調整は出来るけど、緩めたり締めたりするの大変。あれって一度調節したら変えること想定してないよね??
背負ってる時の図です。
荷物を取り出すときは、左肩から左ストラップをはずし、左手で右側のD環を引っ張ります。
D環を放せば右ストラップが緩んでます。
あとはバッグ本体を右側から前にもってくれば、
はい、このようにバッグの中のものが取り出せます。
このために、ファスナーも長いものを使ってます。
背中側の部屋にはノートパソコンとノートがぴったり。
ACアダプタとかマウスとかは横のポケットへ。
もうひとつの部屋には大中小のポケットを適当に作りました。
財布、携帯、iPod、文庫本を入れて、まだまだ余裕です。
自転車工具とレインウェアも入りそうです。
内側はかなり手抜きで雑です。見えるとこだけなんとかしてます。
バイヤステープで処理すべきとこも残ってますが、買ってこないとないのでとりあえずこのままで。
ワンポイントでピスネーム作ってつけました。
ピスネームは所沢の「近藤謙吾郎商店」ってとこで、50枚5000円で作ってもらいました。
今回のバッグは、構想は前々から練っていて、まあ、まとまってなかったんだけど、それでもとりあえず必要そうなものは買って揃えておきました。
実際に製作は今日の一日だけで、何箇所かやり直したりとかして苦戦したけど、それでも一日で出来ちゃいました。雑だけど。。
テープを何枚か重ねて、さらに生地が何枚も重なってたりすると、針が折れたり曲がっちゃったり。。デニム用っていう結構太い針買ってきててそれ使ってるんだけど今日だけで3本針をだめにしちゃいました。
強力なミシンほしい(笑
裁縫に没頭してて、気がついたら15時すぎてました。
サカナクション見そびれた。。。
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2009年10月25日 00:54
コメント
いいねいいねー。
実際に使ってみると、いろいろと改良したくなるね。
すぐに次のを作ってみたい気分♪
はじめまして失礼します
自作のカバン素敵ですね。わたしもベルトの改良や簡単なカバンを作ったことがありますが。しょい紐の工夫は特許物ですね
確かに強いミシンほしいです。針もよく折ります。
失礼しました
投稿者 hongkonglover : 2009年11月30日 00:36
> hongkongloverさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
細かいところは適当で見せれるもんじゃないんですよ。まだまだ裁縫初心者なので。。
もっといろいろと工夫して作ってみたいですね。
それと強いミシン欲しいです。