« 爺の気分 | メイン | chromeOS »
2009年11月20日
Releasing the Chromium OS open source project (NETで見つけたモノ) /(コンピュータの話など) Tweet
google chrome OSと呼ばれていたものがopen sourceで公開されました。
Releasing the Chromium OS open source project
chromeのopen source版をchromiumって呼んでるからソレでコレ
このビデオにあるように、確かにコンピュータでやることってほとんどブラウザの中だもんね。俺も大抵chromeフル画面。gMailとgReaderとgCalenderとgDocumentsで事足りてます。
ブラウザ以外に立ち上げるのはeclipseとskypeとcygwinとtwitかな。iTuneは別PC。
最近はubuntuの方立ち上げる方が多いかも。こっちはfirefox。chromiumいれたけど日本語うまく表示できないんだもん。
とりあえず最新ソースをgitしますか。
installどうすんだろ?linuxでイメージビルドして、パテーション分けて、インストールして、grubで選べるよう様にするんだろうか。OSつうからマシンに合わせて各種デバドラってどうすんだろ?きっとlinux kernelはいるんだよね?ちがうのかな??
ブログ検索してヒトバシラーさん探してみよ
今朝の発表の様子
長いけど、デモとかわかりやすい。
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2009年11月20日 22:21