« G-WALL | メイン | [es]でお絵かき »
2006年09月21日
[es]用スピーカ (工作とか) Tweet
今日はいい天気。クラブ日和。。でも仕事あるんで我慢我慢。。。
でも仕事ばっかりやってたら体に悪い。体の為を思って、TPA2001D1で作ったアンプをちっちゃなスピーカと一緒に箱に収めました。
[es]用
ケースはクーラーボックススピーカのときに買って来たタッパーののこり。このタッパー3個100円@ダイソー。
電源は単三を2本にした。電圧たんないんで簡単なDC/DCつくって5.3Vにした。基板の上側ね。
下側はアンプ基板。プラグはステレオだけどR+Lでモノラルにした。
インジケータに青LEDつけた。
本当はスイッチの穴あけたら、スイッチが電池に干渉しちゃって。。
スイッチは移動。あまった穴どうすんべ!って訳。穴でかくてLED固定できなかったから、その辺にあったブリスターパッケージをハサミで切って使った。
折角省電力アンプなのに、LEDで30mAも食っちゃってどうすんのよ!
今度PICでも入れてLED制御すんべ。1秒に1回100m秒点灯とかね。減電圧時は赤LEDとか。だとするとAD付き8pinPICだな。
今回、穴あけとかなにもケガキしないでいきなりグリグリあけちゃった。スピーカの穴も。
適当だったけど、まあそれなりかな。
ケース上側の側面にテープをつけた。穴あけてはとめかしめてネジどめ。
なんに使うかって言うと。。。。
こんな感じにクロムのショルダーベルトにぶら下げました。
これで、[es]本体はバッグの中、自転車乗りながらネトラジ聞けます。
電話がかかってくればこのスピーカで呼び出し音が聞こえます。
マイクも通話ボタンもついているのでやろうと思えば、着信して会話も出来ます。
かなりかっこわるいな。。。
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2006年09月21日 15:25