トップページへ
Under Updating Everyday
ボルダリング 日記 お絵かき 更新履歴 その他 メール
 Translate to English by google

« FF-IIIのバグ | メイン | ジュニアオリンピックカップ »

2006年08月28日

D級フィルタレスオーディオアンプ    (工作とか) Bookmark and Share

TPA2001_6.jpg


TIのTPA2001D1というチップを2個入手した。
これは、フィルタレスのD級モノラルアンプ。出力は1W。
とりあえず使用目的はないけど、アンプ作ってみた。



TPA2001_1.jpg

こいつがそのチップ。16ピン0.65ピッチのTSSOP。
基板おこすか、変換基板使わないと工作に使えません。。



TPA2001_2.jpg

つうわけで、サンハヤトの変換基板を購入しました。
700円ぐらいかな。たけえ。。。チップは$1ぐらいだってえのに。。。




tpa2001_blockdiagram.png

これが内部ブロックダイアグラム。
Deglitch Logicってえのがデジタルフィルタ部分なのね。なるほど。
GAIN0,GAIN1で4段階のゲインを選択できます。6,12,17.5,23.5dB
\SHUTDOWNでシャットダウンも可能。



TPA2001_3.jpg

こんな感じにTPA2001を半田付け



TPA2001_4.jpg


そしてこれが完成写真。
発振回路用のキャパだけいい値のチップ部品が見つからなかったのでDIPの220pF。
その他はSMTを裏面に配置。




TPA2001_5.jpg

裏面はこんな感じ。
\SHUTDOWNは使わないからプルアップ。
ゲインも23.5dBに固定。



TPA2001_6.jpg

適当に転がってたスピーカつなげて、iPodつなげて鳴らしてみました。
電源はとりあえず安定化電源から5V供給。
小さいのになかなかやりますな。消費電流は7mAぐらい。すご!これなら電池駆動でも十分使えますね。
単三ニッカド使ったとして、200時間以上!!

データシートみたら、シャットダウン時の消費電流は0.05uFだと。
シャットダウン使えば電源スイッチ不要だな。ポップアップノイズもなくなるし、シャットダウン使う様に変更します。

ってこのアンプなにに使おう。。。




きっこの「練習日記2」はこちら

投稿者 nama : 2006年08月28日 15:08

コメント


ひゃー!細かいー!

投稿者 T村 : 2006年08月28日 15:58

コンマ5ぐらいまでだったらまだ手付けで出来るよ。0.5mmQFP80pinとかシンドイけど。。

このアンプ、需要があるようだったら基板おこそうかな。部品実装済みで2000円ぐらいってどお?

投稿者 なま : 2006年08月28日 19:28

相変わらず器用なんだねぇ!感心感心。
ウチのギターAMP直してくれぇ~(笑)
演奏中にいきなり『ボンっ!』って音がしたきり電源も入りません(苦笑)ははは・・・。

投稿者 kazura : 2006年08月29日 11:30

演奏中にいきなり「ぼんっ!」って。。。
電源系統かもしれませんな。見てみなきゃわからないけど、簡単に直るかもしれません。ひん死かも知れないけど。。。

アンプのいらないこんなギターはいかがww
http://www.ikuyama.net/ryo/namalog/archives/2005/08/zo.php

投稿者 なま : 2006年08月29日 12:15

すごい!!
2001D1を作っている人が居たんですね。
感激です。
このアンプでは、ipopを使用されていますが、作動入力の所をどう処理されたのか教えて欲しいのです。私はトランスを入れて差動入力に対応しました。Dクラス対応としては情けないので差動回路をトランジスタで組んで入れようかとしましたが、容積がICより遙かに大きくなるので断念しています。
よろしくお願いします。

投稿者 コリンズ : 2006年09月13日 00:03

>>コリンズさん
コメントありがとうございます。2001D1を使っている方が居たとは!ちょっと驚きました。
そんで差動入力の件ですが、実は2001D1はシングルエンド入力として使うことできますよ。

データシートから抜粋すると。。。

differential input
The differential input stage of the amplifier cancels any noise that appears on both input lines of the channel.
To use the TPA2001D1 EVM with a differential source, connect the positive lead of the audio source to the INP
input and the negative lead from the audio source to the INN input. To use the TPA2001D1 with a single-ended
source, ac ground the INN input through a capacitor and apply the audio single to the input. In a single-ended
input application, the INN input should be ac-grounded at the audio source instead of at the device input for best
noise performance.

ってことです。
INNを容量結合でGNDに接続して、INPを駆動入力としてシングルエンド入力で使ってます。

投稿者 なま : 2006年09月13日 10:04

日々更新とのタイトル通り、早いお返事ありがとうございます。眼から鱗が落ちる、と言って良いのかどうか分かりませんが、反転入力はグランドに落とせばよかったのですか!OPアンプと同じなんですね。
やってみました。
ホントです!!トランスを外してもちゃんと鳴ります。嬉しいです。ryoさんの写真を見ますと、基盤上にディップコンが二つ並んでいるのはその為だったのですね。
ところで私は、スピーカじゃなくてヘッドホンにつなぎました。Cをかませてグランド共通で左右のOUTPをヘッドホンにつなぎました。DC動作ではなくなりましたが嬉しい音がします。これで引き出しの中から表舞台に出すことが出来ました。
情報のご提供に感謝します。また、先駆的な実験をこうして公開していただいたことに重ねて礼を致します。
今後のチャレンジも是非公開して下さい。
ではありがとうございました。

投稿者 コリンズ : 2006年09月13日 12:04

ヘッドフォンを駆動ですか、面白そうですね。
低消費電力なので電池つかってポータブルなのが出来そうです。mp3プレーヤに接続してヘッドフォンを駆動!!??こだわりがありそうでいいねwww

投稿者 なま : 2006年09月14日 10:28

追記!!
そのヘッドフォンアンプにコンデンサマイク仕込んでノイズキャンセルヘッドフォンアンプなんて面白そう!!
プッシュスイッチもつけて反転・非反転切り替えてノイズキャンセルモードと外部の音を聞くモードとか。

投稿者 なま : 2006年09月14日 10:32

お久しぶりです。
大阪に出張があって、その時に日本橋のデジットに行きました。そこで、PAM8202というステレオのDクラスチップを買うことができました。LCが必要ですが、ステレオで160円とお買い得でした。スリープモードが無いのが残念ですが音は低い方に寄っているようで気持ちがいいです。また報告しますね。

投稿者 コリンズ : 2006年11月27日 13:02

コリンズさん報告ありがとうございます。
PAM8202気になってぐぐってみたら、デジットにキットが売ってるんですね。おもしろそう!

投稿者 なま : 2006年11月27日 13:30

横から申し訳ありません。
Cをかませてグランド共通でヘッドホンに使用、というのはどうやるのでしょうか?
OUTPにカップリングを入れればいいと言うことでしょうか?
どうか教えてください。

投稿者 HEN : 2007年05月24日 19:03

こんにちは!
PAM8202のシャットダウンを使われましたか?どうでした。ポップ音はきましたか?シャットダウンの方法はどうすればよいでしょうか。
回路とかわかれば、ご教授ください。宜しくお願いいたします。

投稿者 aochan : 2008年06月13日 08:48

コメントしてください




(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)