2006年09月30日
失敗作 (工作とか) Tweet
実験で変なスピーカ作ってみた。結果は。。。
すっげーくせのある子になりました。。。
製作過程は続きをどうぞ。。。
目指したのは小型なのにそこそこの低音。なのにスピード感あってメリハリのある音。
だいたいこの目標が無理すぎ。
って訳でちょっと理論がまだ確立していない(と思われる)ダブルバスレフの変形を作ってみた。
第一キャビのダクト共振周波数が80Hz、第二キャビが200Hzと普通のダブルバスレフとは反対。
これでスピード感を出そうって訳。これだけならなんとかなりそうじゃん。でも今回のは小型で全容量が2.4リットルぐらいしかない。
せめて5リットルぐらい欲しい。。。
しかも計算するとダクトの長さが。。。結局第一ダクトを途中で折り返す変な設計。
もーどうでもいいや。
設計時点からかなりなげやり。。
材料は近所のドイトで購入。MDF15mmの910x455が800円ぐらいだったかな?
昨夜自転車で買いに行ったので、そのままじゃもって帰れないし、自分でカットも面倒だからカットしてもらった。
カット代1000円。
その他ペンキとかネジとか。2000円ぐらいかな。
しめて4000円ぐらい。
端子は手持ちのやつ。ちゃちいけどまあいいか。
ユニットは8cmのフルレンジ。メーカ不明。だけどこれいい音なんだよね。
好きなユニットで買いだめしてあるやつ。
爪付きナットを打ち込みます。
木工用ボンドで接着します。
固定して5時間ぐらい乾かしてとりあえず箱はできた。
とりあえず仮止め。
ユニットも仮止め。
とりあえず吸音材なし。
この状態で視聴!
うぎゃーーー、ひどい音だ!!!
シャカシャカとなんかへんなとこにピークがあるぞ。。
一旦ユニットはずして吸音材を入れてみた。
若干良くなったけど相変わらずシャカシャカ。
低音は出てるけど思ってたほどじゃなし。
いろいろなソースで聴き比べ。
ロックは駄目!!ハイハットやスネアの音が強調されすぎて耳障り、とにかくこれが酷い。。。ベースは切れがあって、いい感じ。
ポップスも同じ。
エレキも駄目。アコギはきれいに響いてくれる。ピアノも繊細。
以外だったのが金管楽器で、澄んでて明瞭な音だった。
そんで唯一俺が気に入った音はボーカル。特に女性ボーカル。
更に限定すると声の太い、低い声の女性ボーカルwwwww
シャキラとかデズリーとか。
ただしドラムとかギターがしゃしゃり出るととたんに台無し。
ボーカル中心のまったり音楽がいいかな。
モダーン今夜とかA.S.P.とかもまあまあ。
よってこのスピーカは、「声の低い女性ボーカル」専用となりましたwwwwwww
ぶっ壊そうかと思ったけど、とりあえず使い道がありそうなので塗装することに。
サンダーでずりずり。
こんなもんでいいや。
色はボーカル用ってことで肌色。
一回目塗って現在乾かし中。
完成は明日かな。
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2006年09月30日 18:33
コメント
凄いね、オリジナルSP!
キャビネットで出音が変わるもんなんだね!
知らなかったよ。
ヘビメタ専用とかギター音楽専用とか作って!(笑)
5w位の小型真空管ギターアンプも!ギンギンに歪むヤツ!
投稿者 kazura : 2006年10月01日 17:03
f特測定していないからわからないけど、多分狙ったあたりに出来てると思う。問題は小さすぎたこと。
今回みたいに変な制限(大きさ)つけなければ、ヘビメタ専用とかギター専用とか、好みの音けっこう近づけられるよー
真空管アンプは現在歪の少ない15wぐらいのオーディオ用を設計中www
今度真空管つかったエフェクタとか作ってみようかな。
リアルチューブサウンドね。
>今度真空管つかったエフェクタとか作ってみようかな。
リアルチューブサウンドね。
オイラがモニターしてあげましょう!
作って頂戴~!
投稿者 kazura : 2006年10月01日 18:54
俺も作ってみたい!
作ったらモニタしてねー