2007年01月20日
Air Mac Express (コンピュータの話など) Tweet
iTunesの音楽をリビングで聴きたくてAir Mac Expressを導入した。
モノは思ってたより大きくて、第三世代のiPodの充電器を大きくした感じ。
何も説明書見ないでコンセントさしてラインアウトをデノンのアンプにつないで、iTunes立ち上げて再生。
あれ?普通にiMacから音が出る。
何でだ?マックさんの右上に電波らしいアイコンがあったからクリックしてみたら、いまある電波が一覧で表示されてた。
無線LANのとAirMacExpressさん。無線とどいてるんだ。でもこのiMacは有線LANですwww
後者を選択すると、iTunesで出力先が選べるようになった。
AirMacExpressを選択して再生するとーやった!リビング大音量でiTunes!!結局説明書よまなかった。
しかし、AirMacExpressさん、LEDがオレンジで点滅。むむむー
って訳でやっと説明書。なにやらエラーが発生しているとか。ネットワークに接続できないらしい。って有線LAN側はつないでないし。
AirMacの設定って奴でAirMacExpressの設定。LANポートは使用しないってしたら無事緑点灯になりました。
この家、有線と無線でLANごちゃごちゃだわ。
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2007年01月20日 17:05