トップページへ
Under Updating Everyday
ボルダリング 日記 お絵かき 更新履歴 その他 メール
 Translate to English by google

« 三井アウトレットパーク入間 | メイン | 高水山試走 »

2008年03月20日

VQ1005に電源スイッチをつけてみる    (Goods/Gadget/Geek) /(工作とか) Bookmark and Share

この間入手したVQ1005だけど、電池が一日でなくなっちゃいました。電源OFFの状態で。なんで???
ネットをいろいろと調べてみたら、どうやらコイツはコスト削減の為、内部メモリにDRAMを使っているらしい。
なるほど、だったらメモリ保持の為に電気食うわなぁー。あほな設計しとるわ。
どーせSD使うなら内部に画像保持とか不要なわけで、だったら使わないときは電池抜いちゃってもいいわけで、でもいちいち電池抜くのはメンドクサイわけで、それで皆さんいろいろと工夫してスイッチをつけているのね。

さっそくおいらも電源スイッチをつけることにした。
5本のネジ外してバラスとこんな感じ。簡単にバラせるのは非常によろしい!

液晶基板側のこのあたり、USBコネクタの隣に沢山あったOTAXのスイッチをつけることにした。
ちょーどいいサイズじゃね?
基板の空きスペースにスイッチを瞬間接着剤で固定。

筐体にあける穴はこんな感じか?
いま思えば、内部メモリに画像保持しないんだったら、USBコネクタ不要じゃん。USBコネクタ外してそこのスペースを使えばよかったな。

ドリルで穴をあけて、ニッパでちぎって、ヤスリがけしてけがいた線にあわせて四角穴の完成。

ありゃ、ちょっと大きかった。。。

電池のプラスターミナルは直接基板に半田付けされてる。
この手前の太いパターンが電池ライン。

パターンカットして、レジスト剥いで電線を半田付け。

スイッチ側も半田付け。
これで完成。

ばらしたついでに、不要なファインダー。。どうせ誰ものぞいたりしないだろ。。を削除。
そうしたら、ケースに四角穴がぽっかりとあいた。
みっともないからふさぐことにした。
厚さ1mm、プラ版があればよかったんだけどその厚さのを持ってなかったので、厚さ1mmのアルミ板を切ってみた。コンマ5mmぐらい大きくカットして、あとは現物あわせしながらヤスリで削る。

はい、ぴったんこ。
瞬間接着剤で固定。

中身をセットしたとこ。
あ、閉じたまま映せるように、シャッターボタンの穴の加工と、レンズ穴の追加もやってあります。
フロントにあったシルバーのは、剥がしてたら割れたから捨てた。

これで電池長持ち、いちいち引っ張り出さなくてもよくていいじゃん。

本当は電源スイッチいれたらすぐにスタンバイになってくれるようにしたかったんだけど、起動のためにボタン押さなきゃならなくて簡単にはいかないなぁ。。
ちっこいマイコン入れたら出来るけど。。PIC入れるスペースありそうだな。。こんど考えるべ。。


あ!!ちっこいマイコンじゃなくても、ワンショットトリガでいいんだ!123だったかな?
■覚書
電源ON→デコデコで3.3Vがどこかで出来ているはず→ワンショットトリガー作成→VQ1005のモードスイッチ長押し→VQ1005起動!


きっこの「練習日記2」はこちら

投稿者 nama : 2008年03月20日 19:43

コメント


どうも、ここには初めてコメントさせていただきます。
ワンショットならタイマIC定番の555でも出来たと思います。
さらに、555の亜種で1.5Vで動作可能な品種もあるようなので、そちらも検討されてはいかがでしょう?

投稿者 ファミコンニート : 2008年03月20日 22:28

ファミコンニートさんコメントありがとう!

そうでしたね!555でいけますね。
555の1.5V動作可能な品種は知りませんでした。探してみます。

投稿者 なま : 2008年03月21日 09:44

コメントテストっす

投稿者 りょう : 2008年03月23日 18:18

初めまして!VQ1005を手に入れ省エネ対策になまさんの方法を取り入れようと思いました。
そこで質問が。。。。
レジストを剥ぐにはカッターの先などでガリガリやればいいのでしょうか?あと、パターンカットはどのようにやったんですか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

投稿者 jombow : 2008年03月24日 00:10

レジストをはがすのはカッターでガリガリやればOKです。
パターンカットは、カッターでパターンに切り込みを入れて、熱した半田ごてのこてさきでグリグリってやって銅箔をはがすのが確実で簡単ですよ。切り込みは銅箔が切れればいいぐらいの深さでOKです。

投稿者 なま : 2008年03月24日 21:57

コメントしてください




(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)