トップページへ
Under Updating Everyday
ボルダリング 日記 お絵かき 更新履歴 その他 メール
 Translate to English by google

« i-session | メイン | G-WALL »

2006年11月19日

JBLアクティブスピーカ改造    (工作とか) Bookmark and Share

jbl_01.jpg

きっこは水泳の試合の役員。咲はその手伝い。つうわけで今日は芽依と二人で山!って予定してたんだけど朝からあいにくの空模様。。
暇をもてあましてる芽依は屋根裏部屋へ。もう涼しくなってきて屋根裏部屋も人が入れる室温になってきた。
芽依が屋根裏部屋にあるCDJでCDを聞こうとしたのだが、ここで使ってたアンプはいま別んとこで使用中。
JBLのアクティブスピーカが余ってるんだけど、入力がミニプラグのみなんでこのMIXERにはつながんないのよ。
RCAtoミニジャックって変換ケーブルがどっかにあったはずだけど見つからず。
つうわけでこのJBLのアクティブスピーカにRCAジャックを増設することにしました。

続きで改造途中の写真いっぱい



jbl_02.jpg

これがノーマル状態。
まず筐体をあけるのが難しかったです。。
底面のネジ5本をはずして上下の筐体がはまっている爪の部分を押しながら開ける。。。
すっげー固い。。(# ゚Д゚) ムカー!!

なんとかコジ開けたら。。。



jbl_03.jpg

あらら。。ネジ穴周辺で基板が割れてしまった。。
写真の部分と反対側も同じ様に。。。



jbl_04.jpg

クソ固い勘合、JBLにむしょうに腹が立ったww



jbl_05.jpg

開腹して、目につくネジは全てはずした。けど基板がはずれない。。。
良く見ると、なんと、写真の部分。プラのボスが基板の穴を通って、その部分が接着剤でしっかりと接着されてる。。。
全く修理なんて考えていない作り方。。マジムカツク>JBL

接着剤をカッターでゴリゴリ剥がしたり、無理やりプライヤーでまわしたり、いろいろと試したけどとれない。

つうわけで。。。



jbl_06.jpg

このボスをノコで切断。
どーせ中を長いネジが通って、上下でネジしめすんだからかまわんでしょ。
同じ様になってたもう一本も切断。



jbl_07.jpg

そんでやっとこさ基板がはずれました。。
こんなクソアンプなのにこの部品点数の多さはなんなんだ??

基板がわれちゃったとこはこんな感じ。
反対側のネジ穴んとこもおんなじ感じ。
それともう一箇所、基板を筐体に挟み込んでた部分でやはり基板割れ・・
かなりパターンやられちゃいました。



jbl_08.jpg

でも不幸中の幸いだったのは民生品の安物片面基板だったこと。
これが両面や4層とかだったら修理する気が起きないもん。

パターン切れちゃったとこのレジストをカッターで剥がして、



jbl_09.jpg

半田でジャンパ。
パターン狭いとこはリード線半田付け。
汚いけど直ればいいや。

全箇所ジャンパさせて、テスターで導通チェックして修理の完了。。



jbl_10.jpg

さあこれからやっと本来の目的の改造に入ります。
まずはこんな感じに適当にRCAの場所をけがいて、



jbl_11.jpg

ドリルで穴あけ。



jbl_12.jpg

RCAプラグの赤と白をねじ込みます。



jbl_13.jpg

内側はこんな感じ。



jbl_14.jpg

あとは、基板の入力の部分までシールド線で配線。



jbl_15.jpg

筐体を元に戻して完成。
筐体の一部に無理にこじ開けた痕が残っちゃったけど、まあいいや。
改造は一瞬で完了。余計な修理に時間がかかっちゃいました。



jbl_16.jpg

屋根裏のMIXERに接続して音出したらちゃんとなりましたー
しかしこのスピーカって酷い音。。。




きっこの「練習日記2」はこちら

投稿者 nama : 2006年11月19日 12:00

コメント


コメントしてください




(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)