2008年06月16日
Altoids Headphone Amp (工作とか) Tweet
ナショセミのLME49720っていうローノイズ、ロー歪なオペアンプをゲットしたのでなんか作ってみることにした。
どーも俺の電子工作のパターンってこっちが多い気がする。
作りたいモノがあって部品を集めるんじゃなくて、なんか部品があるからそれを使って作ってみるみたいな。
オペアンプの性能を比較できて、簡単に作れて、実用的なモノってことでヘッドフォンアンプを作った。
他の部品は適当に手持ちで。
コンデンサはフィルムコンであったやつ。定数適当。
抵抗もきんぴで適当にあったやつ。
VRはスライドのデュアルがあったのでそれ。
スイッチがDPDTがあったので、仮想グランドじゃなくて、006Pを二個でプラマイ電源。
小さな電解を電源に入れたけどこれもいらなかったな。
ケースは定番のAltoidsの空き缶利用。
そんでいきなり完成写真。
結構キチキチでジャックの取り付けに苦労した。
つうか、一度ポカやってしまって、φ2.5mmのステレオジャックを組んでしまったのですorz....
これじゃあφ3.5mmの普通のプラグがささんなーい(TдT)
ジャック交換して完成!!
ケースにぶら下げ用の金具をつけた。ネジが長すぎであまってます。。
実はこれはD-subのシェルのケーブル固定する金具でした。
iPodとヘッドフォンとつないでみたとこ
電池は006P型のNiMHが二個あったのでそれを使用。ところが、ひとつは6セルの7.2Vタイプ、もうひとつは7セルの8.4Vのでした。まあどーせフルに振る訳じゃないからモーマンタイ。
早速視聴。無音だと完璧なローノイズで音出すとこれまたすげぇ迫力だこと♪
とりあえず成功でした。めでたしめでたし。
コンデンサ変えてみたりして試してみたいけど、もうこれを改造するのはめんどくさいから、このプロジェクトは終了!!
持ち運べる様に作ってみたけどこんなのぶら下げて町歩くのは恥ずかしいかも。。。在宅用だな。。
つーか在宅ならスピーカー鳴らせばいいじゃん。。じゃあこれいつ使うんだ???
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2008年06月16日 12:30