

« NiMH006P充電回路 | メイン | shoes »
2008年02月23日
ハンドル交換
(工作とか)
/(日常の出来事とか家族の話とか)
/(自転車)
Tweet
今日は早朝からきっこが海練習に行った。あとから聞いたけど水温10度で1時間泳ぐのってアリエナイ!!!
天気もいいし俺咲芽依は3人で自転車でお出かけ。
まずはバイクピットサイトウ。小さな店だけどちゃんと自転車を組み立てられる自転車屋さんww
たまに行くけど、買うものはいつも小物。。今日の買い物はハンドルバーテープ。
SILVAの見たことないのがあったのでそれをチョイス。色は今度は青にした。
店の前に止めてた芽依のGTをちらっと見たらしく「あのGT、リジットフォークにしてたりハンドル替えてたりいいバイクだねー」とか。一瞬GT?あ!そうだGTだった!いまやフレームと前後ホイールぐらいしかオリジナルじゃないや。考えてみればBBもヘッドパーツもクイックも替えた奴だ。
店長さんちょーどお客さんのバイクのフロントフォークを調整してたみたいでそんなに話はしなかったけど。
バーテープを購入してその後に芽依の美容院へ。
でー夢庵の前を通過して信号待ちしてたとき、時計を見たら12時半。「おひる先食べちゃおうか?」「うん!」つうことで夢庵で昼食。そば大好きな芽依は大喜びww
その後美容院に行って、芽依のカット。ずーっとショートカットだったけどいまがんばって伸ばしてるみたい。
今日は上戸彩の写真をプリントしてもってって説明してました。
まだ同じ髪型にするには短いとのことだったけど、後ろとか横とかザクザクって感じでいいんじゃない?
美容院の帰りにドンキホーテよっていろいろと買い物。
ドンキでたらなんか駐車場の車がどれも汚い。横殴りの風と雨だったみたい。
駐輪場に行ったら自転車倒れまくり。
そして強風の中自転車で帰宅。きっこも帰宅していました。
ドンキで買ってきたハーゲンダッツのモンブランアイス(子供達はティラミス)食ってもう子供達は練習の時間。
プールに送って帰ってきてから自転車のハンドルの交換。
いままでのハンドルはこれ。
昔乗ってたロードのハンドルをちょんぎったブルホーン。
フロントブレーキはダイヤコンペでブレーキレバーもダイヤコンペなんだけどしょぼいんだよなー
ハンドルはずしてバーテープはがしたとこ。
すっごく汚くなってたのがわかります。
今度のハンドルはNITTOのアルミのピストハンドルB123AA。幅は365mm、3cmカットしてあります。
ステム通して買ってきたバーテープを巻きます。このテープ、メッシュ状に小さな穴があいてるんだけど、引っ張りすぎると切れるんじゃないかとヒヤヒヤ。でも普通に引っ張ってもぜんぜん大丈夫でした。
SILVAのバーエンドキャップがちょっとおしゃれになってました。
左右のバーテープを巻き終わった状態です。
ブレーキはTESTACHのいわゆる補助ブレーキレバーにしました。
これって補助ブレーキで、ブレーキワイヤーを引っ張るんじゃなくて、アウターを押すのね。
単体で使おうとすると、いわゆるブレーキワイヤーだと末端の部分がおでんの大根に串をとおした感じの奴だとすっきり納まらないので、しょーがないからシフトワイヤーを使うことにしました。
まあ「補助」ブレーキだからモーマンタイ。
そんなこんなで完成したのはこんな感じ。
ますますピストっぽくなってしまった(?)
ステムがいまいちマッチしないかな???
ちょこっと近場を走ってきて、自分の部屋にぶら下げてます。
あたたかくなってきたし、遠出したいなぁ~~
きっこの「練習日記2」はこちら
投稿者 nama : 2008年02月23日 19:00
コメント
それ以上前傾したらこわいよ〜。
おきをつけあそばせ。
何日か乗ったけど首が疲れる。。。
お気楽バイクじゃなくなっちゃったかな。。